エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 施設マップ > 文化・社会教育施設 > 図書館・博物館など > 視聴覚ライブラリー


ここから本文です。

施設案内 視聴覚ライブラリー

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1002756

バリアフリー対応状況:

  • 一般駐車場があります
  • 障害者用駐車場があります
  • 障害者用トイレがあります
  • 車いす対応の出入り口があります
  • 車いす対応エレベーターがあります
  • 点字ブロックがあります
  • 貸し出し用車いすがあります
  • AEDがあります
  • アイコンの説明(新しいウィンドウで開きます)

視聴覚ライブラリー写真

視聴覚ライブラリーの基本情報

英語名称
Audiovisual Library
所在地
〒252-0233 中央区鹿沼台2-13-1
電話番号
042-753-2401
ファクス番号
042-754-0746
開館(所・園)時間
午前9時から午後5時まで
休館(所・園)日
月曜日(休日の場合は開館し、翌日が休館)
年末年始(12月29日から1月3日まで)
交通アクセス
JR横浜線淵野辺駅南口徒歩3分

地図

  • 地図を表示する(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

  • 視聴覚ライブラリーのホームページ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

施設概要

視聴覚室

  • 主な用途 
    視聴覚機材を使用した講習会等、小映画会
  • 主な設置機材
    100インチスクリーン、ビデオプロジェクター、VHS・DVDプレーヤー、モニターTV、16ミリ映写機、スライド映写機

スタジオ

  • 主な用途
    ビデオ撮影・音声収録
  • 主な設置機材
    スタジオ照明・調光設備一式

調整室

  • 主な用途
    スタジオ収録時の調光調整、ビデオ編集
  • 主な設置機材
    調光設備、Hi8編集機(Wデッキ)、漢字タイトラー

教材作成室

  • 主な用途
    ビデオ・カセットテープ複製
  • 主な設置機材
    S-VHS・VHS、Hi8、ベータ、Uマチック、DV、カセットテープ高速ダビング機

暗室

  • 主な用途
    白黒フィルムの印画現像
  • 主な設置機材
    35ミリ白黒フィルムの印画現像装備一式

利用券の作りかた(登録)

登録は窓口でお受けいたします。備え付けの利用券交付申請書にご記入ください。申請を受付しその場で発行いたします。

用意するもの(印鑑は不用です)

  • 団体・サークルなどの場合
    団体の規約、案内、会員名簿(設立の目的、活動内容、所在、規模、代表者氏名及び連絡先等がわかるもの)
  • 個人の場合
    ご本人のお名前、ご住所、市外在住の人は市内に在勤・在学することが確認できるもの

利用に際して予約するには

ご利用は予約制です。お早めにご予約を。
予約は利用日の2カ月前の同日から受付しています。直接窓口でお申し込みいただくほか、電話でもお受けしています。
電話での予約の際は、以下について順にお尋ねしますので、あらかじめご確認の上、お申し込みいただくようお願いいたします。

  1. 団体または個人利用券に記載されている登録番号
    (注)利用券紛失等で不明な場合はお申し出ください。
  2. 利用日
  3. ご利用になる教材(映画フィルム・ビデオソフト)の教材番号・名称ご利用になる機材(映写機・ビデオ機器等)の名称ご利用になる施設の名称及び使用人数
  4. お申し込み者ご本人のお名前・ご連絡先
  5. 16ミリ映写機と16ミリフィルムご利用の場合、映写する人の16ミリ映写機操作認定証番号
    (注)相模原市教育委員会発行以外の認定証についてはその旨お申し出ください
  • 予約受付時間 午前9時から午後5時まで(休館日を除く)
  • 予約電話番号 042-753-2401

教材・機材1回当りの貸出日数と数量

  1. 利用期間は必要最小限で
    • 教材・機材を多くの人に有効に利用していただくため、貸出日から返却日までの利用日数はできるだけ短期間でお願いします。
    • 貸出日から利用日、利用日から返却日までの3日間以内を原則とします。
  2. 期日を守って
    • 返却された教材・機材はすべて点検整備し、翌日から貸出しをしています。
      したがって、必ず返却日を守って下さい。
  3. 教材・機材の利用期間
    • 16ミリ映画フィルム(団体利用のみ)
      貸出数量4本以内 貸出日数3日間以内
    • ビデオテープ
      貸出数量4本以内 貸出日数3日間以内
    • スライド
      貸出数量4本以内 貸出日数3日間以内  
    • 紙芝居
      貸出数量10組以内 貸出日数2週間以内  
    • 16ミリ映写機(団体利用のみ)
      貸出数量 必要最低数 貸出日数3日間以内
    • スクリーン
      貸出数量 必要最低数 貸出日数3日間以内  
    • スライド映写機
      貸出数量 必要最低数 貸出日数3日間以内  
    • その他機材(団体利用のみ)
      貸出数量 必要最低数 貸出日数3日間以内 
    • 紙芝居舞台
      貸出数量 必要最低数 貸出日数2週間以内  

利用教材・機材の配送

市内の各学校、児童館、保育園、公民館などに、配送車を週2日から3日運行しています。
上記施設においての利用時に配送・回収を希望される場合は、お申し出ください。
配送日は利用日に合わせてこちらで指定させていただきます。

(注)日程によってはご利用いただけない場合があります。

施設利用にあたってのご注意

当ライブラリーにて視聴、編集加工及び複製を行う際に使用する映像・音声は著作権者の了解を得たものなければなりません。市販の映像・音声ソフト、TV・ラジオから録画・録音したもの、レンタル店等の貸出物、演劇・演奏会・映画などで主催、出演者に無断で記録したもの及び風紀を乱す内容の録画物等はお持込いただけません。
利用にあたっては、使用目的にしたがい著作権処理のなされたもの、あるいはご自身でお作りになられたものをお持ちください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

視聴覚ライブラリー
住所:〒252-0233 中央区鹿沼台2-13-1 市立図書館内(2階)
電話:042-753-2401 ファクス:042-754-0746
視聴覚ライブラリーへのメールでのお問い合わせ専用フォーム


施設マップ

文化・社会教育施設

図書館・博物館など

  • 市立図書館
  • 相模大野図書館
  • 橋本図書館
  • 図書館相武台分館
  • 相模原市民ギャラリー
  • アートラボはしもと
  • 視聴覚ライブラリー
  • 博物館
  • 相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら
  • 相模の大凧センター(れんげの里あらいそ内)
  • 史跡田名向原遺跡旧石器時代学習館(旧石器ハテナ館)
  • 古民家園
  • 小原宿本陣
  • 旧中村家住宅
  • 尾崎咢堂記念館
  • 相模湖記念館
  • 吉野宿ふじや
関連情報
  • 相模原市民が利用できる町田市の施設
  • 相模原市民が利用できる近隣市町村・大学の図書館

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.