エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 施設マップ > 文化・社会教育施設 > 図書館・博物館など > 古民家園


ここから本文です。

施設案内 古民家園

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1002762

バリアフリー対応状況:

  • 一般駐車場があります
  • 障害者用駐車場があります
  • アイコンの説明(新しいウィンドウで開きます)

古民家園写真

古民家園の基本情報

英語名称
Historical Residence(KOMINKA-EN)
所在地
〒252-0135 緑区大島3853-8(相模川自然の村公園内)
電話番号
042-760-1130
開館(所・園)時間
午前9時30分から午後4時30分まで
ただし、7月、8月は午後5時30分まで
休館(所・園)日
12月28日から1月3日まで
その他、臨時に休園する場合があります
交通アクセス
JR・京王橋本駅からバス、「上大島」徒歩15分
コミュニティバス「相模川自然の村」徒歩5分
入園料

無料

バリアフリー対応について

駐車場(一般・障害者用)は、相模川自然の村公園内にあります。

地図

  • 地図を表示する(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

旧青柳寺庫裡(きゅうせいりゅうじくり)

写真1
平成31年3月撮影(修繕後)
写真2
平成30年8月撮影(修繕前)

写真3
平成24年5月撮影
写真4
平成10年3月撮影(復原整備時)

写真5
座敷
写真6
土間

施設概要

古民家園は、平成10年4月、相模原市大島の相模川自然の村公園内に開園しました。
園内に移築・復元された「旧青柳寺庫裡(きゅうせいりゅうじくり)」は、江戸時代中期に建てられたと推定される建物で、神奈川県下の近世上層大形民家の間取りや構造を基本としながら、土間の妻側にも入口を設けた「妻入り(つまいり)」の形式となっていることなど庫裡独自の要素を保っています。
県下では、茅葺き屋根の維持が困難なことや生活の変化のため、近世の庫裡はあまり残っていません。旧青柳寺庫裡は年代が古いにもかかわらず保存状態が良く、近世における庫裡と民家との建築的関連を考えるうえで貴重な建物であることから、神奈川県指定重要文化財として保存されています。
平成30年9月には、平成10年3月の復原整備から約20年が経過し、旧青柳寺庫裡の茅葺屋根の傷みが大きくなったことから、屋根の全面葺き替えに着手したほか、土間・軒下の補修や建具の修繕なども行い、平成31年3月に装いも新たになりました。
(注)庫裡とは、もと寺の台所をいい、転じて、住職や家族の居間のこと。

  • 旧所在地 相模原市上鶴間2958番地 青柳寺内
  • 建築年代 18世紀初期(江戸時代中期)
  • 規模 桁行十間半、梁間5間、木造1階
  • 屋根構造 茅葺寄棟造(土間の妻側のみ入母屋造)

古民家園事業年間予定

旧青柳寺庫裡の保存・普及のため、文化財調査・普及員による囲炉裏での燻蒸や各種普及事業を行っています。また、地元有志の人のご協力による普及事業も行っています。

古民家園普及事業の予定は次のページをご覧ください。原則毎月第4日曜日、開始時間は原則午前10時からです。
詳細は、「広報さがみはら」などに掲載します。

  • 古民家園のイベント情報

利用上のお願い

  • 火災防止のため、入園者は火気を使用したり、喫煙をしないでください。
  • 営利活動、政治活動、宗教活動をしないでください。
  • ペット類をともなっての入園はご遠慮ください。
  • ごみなどはお持ち帰りください。
  • 携帯ラジオ、楽器などの音は出さないでください。
  • 営利を目的とした撮影などはできません。
  • その他、管理上守っていただきたいことがありますので、ご協力ください。

関連情報

  • 「20年に1度を見に行こう!」 平成の大修理 古民家園茅葺屋根葺き替えレポート

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

文化財保護課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館5階
電話:042-769-8371 ファクス:042-758-9036
文化財保護課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


施設マップ

文化・社会教育施設

図書館・博物館など

  • 市立図書館
  • 相模大野図書館
  • 橋本図書館
  • 図書館相武台分館
  • 相模原市民ギャラリー
  • アートラボはしもと
  • 視聴覚ライブラリー
  • 博物館
  • 相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら
  • 相模の大凧センター(れんげの里あらいそ内)
  • 史跡田名向原遺跡旧石器時代学習館(旧石器ハテナ館)
  • 古民家園
  • 小原宿本陣
  • 旧中村家住宅
  • 尾崎咢堂記念館
  • 相模湖記念館
  • 吉野宿ふじや
関連情報
  • 相模原市民が利用できる町田市の施設
  • 相模原市民が利用できる近隣市町村・大学の図書館

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.