エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 施設マップ > 子育て関連施設 > 保育園・認定こども園・幼稚園 > 鳥屋児童保育園


ここから本文です。

施設案内 鳥屋児童保育園

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1002937  最終更新日 令和3年4月1日

印刷大きな文字で印刷

バリアフリー対応状況:

  • 一般駐車場があります
  • AEDがあります
  • アイコンの説明(新しいウィンドウで開きます)

鳥屋児童保育園の基本情報

所在地
〒252-0155 緑区鳥屋1365
電話番号
042-785-0117
ファクス番号
042-785-0117
開館(所・園)時間
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時まで
休館(所・園)日
土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
交通アクセス
JR橋本駅より神奈川中央交通バス、「鳥居原」行き「中学校前」バス停下車
開園年月日

1993年4月

入園定員

50人

敷地面積

3,618.49平方メートル

構造及び規模

木造平屋建 489.54平方メートル

バリアフリー対応について

駐車場は送迎用です。

地図

  • 地図を表示する(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

鳥屋児童保育園の保育方針及び特色

  • 丹沢山の麓、豊かな自然とのふれあいの中で、子ども達がそれぞれに興味を抱き、一人ひとりがいきいきと生活を楽しみ、強く生きる力を育みます。
  • 園舎の近くの川や野原で、たくさんの生きものに触れながら、命の大切さや生きる力を身につけます。
  • 広い園舎で、思いきり身体を動かし、遊びを通じて想像力を伸ばします。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

緑子育て支援センター(子育てサービス班)
住所:〒252-5177 緑区西橋本5-3-21 緑区合同庁舎3階
電話:042-775-8813 ファクス:042-775-1750
電話:042-780-1420(津久井担当) ファクス:042-784-1222(津久井担当)
緑子育て支援センター(子育てサービス班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


施設マップ

子育て関連施設

保育園・認定こども園・幼稚園

  • 麻溝台保育園
  • 田名保育園
  • 相模原保育園
  • 東林保育園
  • 大沼保育園
  • 南上溝保育園
  • 陽光台保育園
  • 谷口保育園
  • 大沢保育園
  • 上矢部保育園
  • 相原保育園
  • 麻溝保育園
  • 新磯保育園
  • 相武台保育園
  • 城山中央保育園
  • 城山西部保育園
  • 串川保育園
  • 青野原保育園
  • 津久井中央保育園
  • 串川東部保育園
  • 中野保育園
  • 内郷保育園
  • 日連保育園
  • 鳥屋児童保育園
  • 相模湖こども園(認定こども園)
  • 城山幼稚園
  • ふじの幼稚園

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.