エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 施設マップ > 学校・教育施設 > 教育施設 > 相模川ビレッジ若あゆ(相模川自然の村野外体験教室)


ここから本文です。

施設案内 相模川ビレッジ若あゆ(相模川自然の村野外体験教室)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1003057  最終更新日 令和4年4月8日

印刷大きな文字で印刷

バリアフリー対応状況:

  • 障害者用トイレがあります
  • 車いす対応の出入り口があります
  • 車いす対応エレベーターがあります
  • 貸し出し用車いすがあります
  • AEDがあります
  • アイコンの説明(新しいウィンドウで開きます)

相模川ビレッジ若あゆ写真

相模川ビレッジ若あゆは、豊富な体験活動が行える充実した宿泊施設です。
ここでは、子どもたちの自主性や創造性をはぐくむための様々な体験活動をすることができます。
平日は市内の小・中・義務教育学校等が校外学習の場として利用します。
学校利用のない土・日曜日や夏休み期間中などは、青少年団体等の皆さんにご利用いただけます。

相模川ビレッジ若あゆ(相模川自然の村野外体験教室)の基本情報

英語名称
Sagamigawa Village Wakaayu
所在地
〒252-0135 緑区大島3497-1
電話番号
042-760-5445
ファクス番号
042-760-5215
開館(所・園)時間
午前9時から午後5時まで
休館(所・園)日

令和4年度休所日
【施設点検日】
4月11日(月曜日)、5月9日(月曜日)、6月13日(月曜日)、7月11日(月曜日)、9月12日(月曜日)、10月17日(月曜日)、11月14日(月曜日)、12月19日(月曜日)、1月16日(月曜日)、2月13日(月曜日)、
3月13日(月曜日)、3月14日(火曜日)
【年末年始】
12月28日(水曜日)~1月3日(火曜日)

交通アクセス
JR京王線橋本駅南口から上大島行きバス「上大島」(終点)下車、徒歩20分
JR京王線橋本駅南口2番のりば相模原市コミュニティバス「相模川自然の村」行き(終点)下車

地図

  • 地図を表示する(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

施設概要

宿泊施設

  • 児童生徒宿泊室 28室 定員280人
  • 障害児宿泊室 2室 定員6人
  • 引率者宿泊室 4室 定員20人

研修施設

  • ふれあいホール
    用途 多目的ホール 定員300人
  • クラフトルーム
    用途 工作室 定員80人
  • 銀河ドーム
    用途 天体観測室 定員40人
  • 虹のシアター
    用途 視聴覚室 定員80人
  • ワークルーム
    用途 調理実習室 定員40人
  • ミーティングルーム
    用途 研修室 定員120人
  • 野外炊事場 定員200人
  • 風っ子広場
    用途 芝生の多目的広場
  • 川のレストラン
    用途 食堂 定員300人

利用料金

宿泊利用

  • 児童生徒宿泊室(10人部屋) 1室1泊につき 8,000円
  • 引率者宿泊室(5人部屋) 1室1泊につき 4,000円

日帰利用

宿泊室を除く施設利用

  • 1日利用 1人 400円
  • 半日利用 1人 200円

食事料

  • 朝食 400円
  • 昼食 500円
  • 夕食 600円
  • 野外炊事食材 300円

リネン類利用料金(宿泊利用のみ)

一人一式(シーツ、かけ布団カバー、枕カバー) 160円

食事料、教材費とリネン類利用料金は、入村時にお支払いください。

利用時間

宿泊の利用について(原則として2泊3日以内)

  • 入所時間 午前9時から
  • 退所時間 午後5時まで

日帰りの利用について

  • 利用時間
    • 1日利用 午前9時から午後5時まで
    • 午前利用 午前9時から午後1時まで
    • 午後利用 午後1時から5時まで
  • 利用できる研修施設のうち、宿泊団体の利用に支障がない施設

休所日

原則月1回(不規則)と年末年始(12月28日から1月3日まで)
(注)点検業務の都合により変更する場合があります。

申込方法

相模原市内の青少年団体等を対象に、抽選で利用団体を決定します。
利用希望日の3カ月前の月の1日から10日に次のいずれかの方法で抽選申し込みをしてください。
毎月11日に抽選を行います。

窓口・ファクス・メール(「相模川ビレッジ若あゆ」のホームページ「青少年団体の方へ」にある申請書を提出してください。)

  • 相模川ビレッジ若あゆ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

抽選結果の確認・利用申請

抽選日の翌日(12日)から19日に直接か電話で施設へお問い合わせのうえ、当選した団体は同時に利用申請をしてください。

(注)期限までに申請されないと、自動的にキャンセルとなります。

抽選後の空き施設の申し込み

申込方法

窓口・ファクス・メール(「相模川ビレッジ若あゆ」のホームページ「青少年団体の方へ」にある申請書を提出してください。)

  • 相模川ビレッジ若あゆ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

受付開始

  • 相模原市内の青少年団体等 利用希望日の3カ月前の月の21日
  • 相模原市外の青少年団体等 利用希望日の2カ月前の月の1日
     

利用の打ち合わせ

「利用承認通知書」が届いたら、利用日の40日前までに活動プログラムを提出してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

相模川自然の村野外体験教室
住所:〒252-0135 緑区大島3497-1
電話:042-760-5445 ファクス:042-760-5215
相模川自然の村野外体験教室へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


施設マップ

学校・教育施設

教育施設

  • 相模川ビレッジ若あゆ(相模川自然の村野外体験教室)
  • ふじの体験の森やませみ(ふるさと自然体験教室)
  • 青少年学習センター
  • 青少年相談センター
  • 総合学習センター
  • 津久井生涯学習センター
  • エコパークさがみはら(相模原市立環境情報センター)
  • 上溝学校給食センター
  • 城山学校給食センター
  • 津久井学校給食センター

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.