エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 施設マップ > 市関連施設 > その他の市関連施設 > 市立公文書館


ここから本文です。

施設案内 市立公文書館

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1002758  最終更新日 令和4年4月27日

印刷大きな文字で印刷

バリアフリー対応状況:

  • 一般駐車場があります
  • 障害者用駐車場があります
  • 障害者用トイレがあります
  • 車いす対応の出入り口があります
  • 車いす対応エレベーターがあります
  • 点字ブロックがあります
  • 貸し出し用車いすがあります
  • アイコンの説明(新しいウィンドウで開きます)

市立公文書館の画像

市立公文書館は、歴史資料として重要な公文書を歴史的公文書として適切に保存し、市民の皆さんに利用いただくため、公文書館法の規定に基づき設置する施設です。
併せて、城山地区の行政資料コーナーの機能を担っています。

トピックス

  • 4月20日(水曜日)から相模原市立公文書館常設展示「歴史的公文書(旧町村文書)からわかること」を開催しています。
  • 5月から歴史的公文書から見るさがみはらの歴史『公文書館KOBORE話』が始まります。
  • 保存行政資料目録(令和4年4月1日時点)を更新しました。(4月7日更新)
  • 歴史的公文書目録(令和4年3月1日時点)を更新しました。(4月1日更新)
  • 【Web企画展】第20回企画展「社寺書類と神社合祀-相模原町の旧町村文書から」を掲載しました(3月22日掲載)
  • これまでに開催した「公文書館KOBORE話」(録画)が公文書館でご覧いただけます

市立公文書館の基本情報

英語名称
Sagamihara Municipal Archives
所在地
〒252-5192 緑区久保沢1-3-1 城山総合事務所 第2別館3階
電話番号
042-783-8053
開館(所・園)時間
午前8時45分から午後5時まで
休館(所・園)日

土曜日、日曜日、祝日等、年末年始(12月29日~1月3日まで)

交通アクセス
橋本方面からはJR・京王線橋本駅からバス「三ヶ木」「上中沢」「城山」「若葉台住宅(町屋経由を除く)」「小沢」「鳥居原ふれあいの館」行きのいずれか、三ヶ木方面からは橋本駅行きバス、「城山総合事務所入口」から徒歩3分

令和3年4月1日から市立公文書館の休館日が変わりました。

令和3年4月1日からは、月曜日から金曜日までを開館し、土・日曜日、祝日等、年末年始(12月29日から1月3日まで)を休館日とします。
なお、企画展開催期間は週末にもご覧いただけるよう土曜日などを開館する予定です。詳しくは、そのつど、市ホームページでお知らせします。

  • 開館日:月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日
  • 休館日:土曜日、日曜日

利用請求は、郵送などをご活用ください
歴史的公文書の利用請求につきましては、郵送・電子申請又は公文書館で直接受け付けます。曜日に関わらず利用できる郵送請求などをご活用ください。
ご来館の際は、休館日を確認の上ご利用くださるようお願いします。

利用のご案内

公文書館の中の様子の写真

市立公文書館では、歴史的公文書や保存行政資料等を保存・管理する施設であると同時に、市民の皆さんが閲覧などにご利用いただけます。

公文書館の感染防止対策

新型コロナウイルスの感染を防止し、安心して公文書館をご利用いただくため、皆様のご理解ご協力をお願いします。

公文書館をご利用される皆様へのお願い

  • 入館には、マスクの着用をお願いします。
  • 入館時には、手指のアルコール消毒をお願いします。
  • 展示室入室時の検温にご協力をお願いします。
  • 体調のすぐれない方は、日を改めてのご来館をお願いします。

公文書館の対応

  • ドア等を開放し、定期的に換気を行います。
  • 定期的な清掃に加え、必要により随時、館内清掃を実施します。
  • 密接防止のため、一定人数を超えた場合は入館を制限させていただくことがあります。

公文書館でできること

  • 歴史的公文書などの利用についての相談
  • 歴史的公文書の利用請求の受付
  • 歴史的公文書の企画展示
  • 講演会の開催
  • 保存行政資料の閲覧、行政資料の閲覧や販売

保存する歴史的公文書

歴史公文書の一例

相模原市公文書のうち、保存期間が満了し、歴史的公文書選別基準に該当する公文書を歴史的公文書として保存しています。

  • 歴史的公文書ギャラリー

歴史的公文書目録

市が作成又は取得した公文書で保存期間が満了したもののうち、歴史的公文書選別基準により選別された公文書で、目録化が完了したものを歴史的公文書目録に掲載しています。
令和4年4月1日に更新した歴史的公文書目録は、令和3年度に移管された相模原市文書のほか、旧津久井町・旧相模湖町文書で目録化が完了した842簿冊を追加しています。
次回更新は、令和4年9月頃を予定しています。

歴史的公文書目録登載数

  • 令和3年4月1日時点  27,813簿冊
  • 令和3年8月1日時点  32,299簿冊(令和3年9月1日更新)
  • 令和4年3月1日時点  33,141簿冊(令和4年4月1日更新)

なお、目録に掲載された歴史的公文書は、「相模原市現用公文書・歴史的公文書検索システム」から検索できます。

  • 相模原市現用公文書・歴史的公文書検索システム(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

歴史的公文書の利用方法

相模原市が保有する歴史的公文書の情報につきましては、下記の現用公文書・歴史的公文書目録検索システムで検索することができます。
なお、利用者の皆様の利便性を図るため、令和3年4月から電子申請による利用請求が可能となりました。

  • 歴史的公文書の利用を希望するときは、「歴史的公文書利用請求書」を記入の上、郵送・電子申請又は、公文書館の受付に直接提出してください。 
  • 検索した歴史的公文書の利用区分が「要審査」になっているもののうち、検索システムのデータ更新までに審査が済んだものについては、下記の「審査済一覧表」でご確認ください。
  • 検索した歴史的公文書の利用区分欄が「全部利用」又は「一部利用」となっているものについては、「歴史的公文書簡易閲覧申込書」を記入の上、提出してください。 
  • 利用請求書の受付日から原則として2週間以内に請求のあった歴史的公文書の利用の可否について、決定の上、通知いたします。
  • 歴史的公文書の中には、個人情報等で利用できない場合や審査に時間がかかる場合があります。
  • 「歴史的公文書簡易閲覧申込書」の場合は、審査済のため受付日から原則として1週間以内に閲覧が可能となります。
  • 歴史的公文書の館外貸出しはできません。
  • 歴史的公文書の写真撮影又はコピーを希望する場合は、係員にご相談ください。
  • 審査済一覧(令和4年3月1日~3月31日) (PDF 221.5KB)新しいウィンドウで開きます

郵送による利用請求の場合

  • 郵送の場合の送付先は下記のとおりです。
送付先
〒252-5192 相模原市緑区久保沢1-3-1 城山総合事務所第2別館3階
相模原市立公文書館 宛て
  • 郵送の場合には、利用請求書が公文書館に到達した日が受付日となり、休館日の場合は翌営業日となります。
  • 利用請求書等の記載内容に誤りや不備があるときは、訂正等をして再送付していただくこともあります。

電子申請による利用請求の場合

  • 相模原市ホームページの「電子申請システム」により請求することができます。
  • 電子申請の場合は、利用請求書を公文書館が受理手続きをした日が受付日になります。
    休館日の場合は、翌営業日となります。
  • 申請する簿冊のうち利用区分欄が「要審査」となっているものは「歴史的公文書利用請求書」により申請し、「全部利用」又は「一部利用」となっているものは「歴史的公文書簡易閲覧申込書」により申請してください。利用区分は、「相模原市現用公文書・歴史的公文書検索システム」及び「審査済一覧」で確認できます。
  • 利用請求書等の入力内容に誤り不備があるときは、訂正等をして再請求していただくことがあります。
  • 電子申請システム(歴史的公文書利用請求)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 相模原市現用公文書・歴史的公文書目録検索システムへ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 相模原市現用公文書・歴史的公文書目録検索システムの利用について
  • 歴史的公文書利用請求書 (PDF 7.8KB)新しいウィンドウで開きます
  • 歴史的公文書簡易閲覧申込書 (PDF 7.4KB)新しいウィンドウで開きます

保存行政資料及び利用方法

相模原市財政白書の画像

相模原市が行政運営上使用することを目的として作成、又は取得した行政資料のうち、歴史資料として重要なものを保存行政資料として保存しています。

  • 保存行政資料ギャラリー

利用方法

  • 保存行政資料の利用を希望するときは、原則として「保存行政資料等閲覧申込書」にご記入の上、公文書館の受付に直接提出してください。
  • 保存行政資料の状況により、破損等の恐れがないものは、即日ご覧いただけます。
  • 保存行政資料の写真撮影又はコピーを希望する場合は、係員にご相談ください。
  • 保存行政資料目録には、分類表により分類された分類番号が付されています。検索の際は、分類番号を参考にしてください。なお、網掛けのある分類番号は、旧城山町・旧津久井町・旧相模湖町・旧藤野町の資料です。
  • 保存行政資料目録(令和4年4月1日現在) (Excel 1.2MB)新しいウィンドウで開きます
  • 保存行政資料等分類表及び主な資料 (PDF 33.1KB)新しいウィンドウで開きます
  • 保存行政資料等閲覧申込書 (PDF 8.1KB)新しいウィンドウで開きます

行政資料の販売

市立公文書館では、各種計画書や予算・決算書、都市計画図など、有償刊行物の販売を行っています。

公文書館カレンダー

  • 令和4年度公文書館カレンダー (PDF 63.7KB)新しいウィンドウで開きます

地図

  • 地図を表示する(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

公文書館の事業

公文書館で資料を閲覧している人の写真

市立公文書館を身近に感じ、親しんでいただけるよう、本市の成り立ちや特色などをテーマにした展示や講演会などを実施しています。

  • 相模原市立公文書館常設展示「歴史的公文書(旧町村文書)からわかること」
  • 令和4年度 歴史的公文書から見るさがみはらの歴史「公文書館KOBORE話」

Web 企画展

  • 【Web企画展】 第20回企画展「社寺書類と神社合祀~相模原町の旧町村文書から」
  • 【Web企画展】 第19回企画展「広報さがみはら写真ニュースと歴史的公文書で辿るさがみはらの出来事」
  • 【Web企画展】 第18回企画展「『軍都計画』と相模原」第3弾~相模原陸軍病院(米軍医療センター)の変遷~

公文書館年報

  • 公文書館年報(令和2年度の運用状況報告) (PDF 791.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 公文書館年報(令和元年度の運用状況報告) (PDF 2.3MB)新しいウィンドウで開きます

これまでの企画展

  • 第20回企画展「社寺書類と神社合祀-相模原町の旧町村文書から」展示資料目録 (PDF 269.1KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第19回企画展「広報さがみはら写真ニュースと歴史的公文書で辿るさがみはらの出来事」展示資料目録 (PDF 257.9KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第18回企画展「『軍都計画』と相模原」第3弾~相模原陸軍病院(米軍医療センター)の変遷~」展示資料目録 (PDF 427.9KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第17回企画展「『大正』という時代」展示資料目録 (PDF 109.1KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第16回企画展「相模原生まれのエネルギー~水車からメガソーラーまで」展示資料目録 (PDF 201.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第15回企画展「『軍都計画』と相模原」その後」展示資料目録 (PDF 392.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第14回企画展「おいしい給食の始まり」展示資料目録 (PDF 1.2MB)新しいウィンドウで開きます
  • 第13回企画展「公文書でたどる明治の土地制度」展示資料目録 (PDF 178.9KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第12回企画展「相模原市の昭和の歩みと公文書」展示資料目録 (PDF 142.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第11回企画展「『軍都計画』とさがみはら」展示資料目録 (PDF 1.3MB)新しいウィンドウで開きます
  • 第10回企画展「相模原における鉄道の開通と発展」展示資料目録 (PDF 488.8KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第9回企画展「公文書から見る戦中から戦後への変化(暮らし・制度)」展示資料目録 (PDF 234.6KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第8回企画展「津久井郡の昭和の合併」展示資料目録 (PDF 38.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第7回企画展「「水なき台地と呼ばれた相模原台地の変貌」展示資料目録(相模原開田計画と相模原畑地かんがい事業)」 (PDF 142.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第6回企画展「歴史的公文書の分類とその利用」展示資料目録 (PDF 472.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第5回企画展「人口急増と相模原の発展」展示資料目録 (PDF 655.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第4回企画展「明治の時代の文書展」展示資料目録 (PDF 340.6KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第3回企画展「公文書から見た城山町の誕生から閉町まで」展示資料 (PDF 435.1KB)新しいウィンドウで開きます

相模原市立公文書館紀要

  • 相模原市公文書館紀要 創刊号 (PDF 216.6KB)新しいウィンドウで開きます

公文書館だより

  • 第14号(令和3年10月15日発行) (PDF 316.4KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第13号(令和3年6月2日発行) (PDF 521.8KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第12号(令和2年10月30日発行) (PDF 173.9KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第11号(令和2年5月28日発行) (PDF 835.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第10号(令和元年11月20日発行) (PDF 330.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第9号(令和元年5月15日発行) (PDF 404.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第8号(平成30年10月15日発行) (PDF 778.4KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第7号(平成30年5月1日発行) (PDF 300.8KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第6号(平成29年10月1日発行) (PDF 426.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第5号(平成29年5月15日発行) (PDF 187.9KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第4号(平成28年10月1日発行) (PDF 244.4KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第3号(平成28年5月10日発行) (PDF 164.8KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第2号(平成27年10月15日発行) (PDF 305.2KB)新しいウィンドウで開きます
  • 創刊号(平成27年5月15日発行) (PDF 561.0KB)新しいウィンドウで開きます

関連情報

  • 審議会・情報公開・個人情報保護・公文書管理・公文書館

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

公文書館
住所:〒252-5192 緑区久保沢1-3-1 城山総合事務所 第2別館3階
電話:042-783-8053 ファクス:042-783-8054
情報公開・文書管理課(公文書総務班、公文書監理班)、市立公文書館へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


施設マップ

市関連施設

その他の市関連施設

  • 市立公文書館
  • ソレイユさがみ(男女共同参画推進センター)
  • 相模原市営斎場
  • 消費生活総合センター
  • 峰山霊園
  • 相模原市市営墓地基本計画
  • 柴胡が原霊園
  • 緑区役所市民相談室
  • 中央区役所市民相談室
  • 南区役所市民相談室
  • 市が管理する国有地について

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.