エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 施設マップ > 市関連施設 > 清掃・ごみ > 南清掃工場


ここから本文です。

施設案内 南清掃工場

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1002715  最終更新日 令和4年5月11日

印刷大きな文字で印刷

バリアフリー対応状況:

  • 一般駐車場があります
  • 障害者用駐車場があります
  • 障害者用トイレがあります
  • 車いす対応の出入り口があります
  • 車いす対応エレベーターがあります
  • 点字ブロックがあります
  • アイコンの説明(新しいウィンドウで開きます)

南清掃工場 写真

トピックス

  • 南部粗大ごみ受入施設、麻溝台リサイクルスクエアが南清掃工場隣接地に移転しました

南清掃工場の基本情報

所在地
〒252-0328 南区麻溝台1524-1
電話番号
042-748-1133
受付時間

月~土曜日の午前8時30分~11時45分、午後1時~4時
(祝日も搬入可。ただし、12月31日~1月3日を除く)

地図

  • 地図を表示する(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

「一般ごみ(南清掃工場)」と「粗大ごみ・資源(南部粗大ごみ受入施設、麻溝台リサイクルスクエア)」の受付出入口は別になっています。
各駐車場に駐車して、受付をお願いします。

「一般ごみ(南清掃工場)」と「粗大ごみ・資源(南部粗大ごみ受入施設、麻溝台リサイクルスクエア)」の受付出入口の地図

施設概要

  • 敷地面積 47,119.11平方メートル
  • 建物概要
    建築面積 9,735.47平方メートル、延床面積 23,703.95平方メートル
    鉄骨造・鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造 地上6階、地下1階、煙突高さ100m
  • 処理能力 525トン/日(175トン/日×3炉)
  • 設置年月 平成22年3月
  • 建設費(税込み) 189億9,345万円
  • 炉形式 流動床式ガス化溶融炉
  • 設計・施工 株式会社神鋼環境ソリューション

工場の特徴

環境にやさしい南清掃工場

ごみを高温で燃焼する「流動床ガス化溶融炉」を採用することにより、ごみに含まれる鉄・アルミを良質な状態で回収することができ、さらに焼却灰ではなく道路用資材等として活用できる「スラグ」を生成することで、最終処分場の延命化と資源の再利用を可能にしました。

ごみの流れ

搬入されたごみは、破砕後、流動床ガス化炉に送られます。流動床ガス化炉でごみは高温の砂と接触し、未燃ガス・炭化物・灰分に分解されます。次の燃焼溶融炉では未燃ガスと炭化物を完全燃焼して、約1,200℃以上の高温で灰分を溶かしてスラグにします。

排ガスの流れ

二次燃焼室で約1,200℃以上の高温で完全燃焼することにより、ダイオキシン類などの有害成分を分解します。高温のガスは、ボイラで熱を回収した後、減温塔で約160℃まで冷却します。次にバグフィルタ、排ガス洗浄装置、脱硝反応塔でダイオキシン類などの有害成分を取り除きます。こうしてきれいになった排ガスを、高さ100mの煙突から大気に放出します。

  • 排ガス処理設備 バグフィルタ、排ガス洗浄装置、触媒脱硝反応塔

臭気の防止

ごみピットから発生する臭気は、次のように外部への流出を防止します。

  • ピット内の臭気は、燃焼用空気として焼却炉内へ送り込み、熱分解により無臭化を図ります。
  • 投入ステージ出入り口には、エアーカーテン及び自動扉を設けています。

騒音・振動の防止

施設内の各種機器は、鉄筋コンクリートで区分された室内におさめるとともに、消音器、防音壁、防振装置により、騒音、振動の防止を図っています。

自動制御システム

ごみ処理施設の中央制御室には、デジタル計装システムや自動燃焼制御装置などを備えており、流動床ガス化炉、燃焼溶融炉の運転状態を常時集中監視しています。なお、自動ごみクレーンシステムも備わっています。

サーマルリサイクルの流れ

ごみを燃やした熱によりボイラで蒸気を発生させ、蒸気タービン発電機により発電を行い施設の電力をまかない、余剰電力は電力会社に売却しています。
蒸気を工場内では発電、給湯、冷暖房に利用するとともに、余熱利用施設である温室や温水プールに送って利用しています。
余剰電力の売却、電力及び都市ガスの購入の公告等については、かながわ電子入札共同システムにより、例年12月から2月にかけて行います。(区分等:物品・委託-不用品の買い受け) 事前に同システムへの入札参加登録が必要です。

  • かながわ電子入札共同システム(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 入札参加登録

稼働状況等

  • ボイラ 単胴放射型水管式自然循環ボイラ
  • 蒸気タービン発電機蒸気タービン(衝動横置抽気復水タービン)
    最大出力:10,000kWh
    発電機(三相交流同期発電機)
    最大出力:12,500kVA
  • 稼働状況については、次のページをご覧ください。
  • 清掃事業の概要(ごみ量の変化)

マテリアルリサイクルの流れ

  • ごみの中の金属は、流動床ガス化炉の中央より抜き出し、不燃物と砂を分離し、鉄とアルミを回収し資源としてリサイクルします。
  • 燃焼溶融炉から出たスラグは、スラグ冷却装置で冷却されて処理された後、スラグピットに貯留されます。スラグは道路用資材等として再利用しています。

工場見学

工場の見学は、随時受け付けています(月曜日から金曜日、ただし年末年始、休日を除く)。
10人以上の団体で見学を希望する場合は、事前に電話でご連絡ください。

  • 一般用工場見学パンフレット 日本語 (PDF 3.4MB)新しいウィンドウで開きます
  • 一般用工場見学パンフレット 英語 (PDF 3.3MB)新しいウィンドウで開きます
  • 小学生用工場見学パンフレット (PDF 3.4MB)新しいウィンドウで開きます
  • 小学生用パネルクイズ (PDF 1.3MB)新しいウィンドウで開きます
  • 小学生用クイズの答案用紙(とうあんようし) (PDF 121.6KB)新しいウィンドウで開きます
  • 小学生用クイズの答(こた)えと解説(かいせつ) (PDF 78.8KB)新しいウィンドウで開きます

施設・設備のご紹介

南清掃工場の施設内部の写真

施設の維持管理情報

  • 清掃施設の維持管理情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

南清掃工場
住所:〒252-0328 南区麻溝台1524-1
電話:042-748-1133 ファクス:042-744-9702
南清掃工場へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


施設マップ

市関連施設

清掃・ごみ

  • 麻溝台リサイクルスクエア
  • 橋本台リサイクルスクエア
  • リサイクルスクエアでの講習室の貸し出し
  • 旧東清掃事業所
  • 南清掃工場
  • 一般廃棄物最終処分場
  • 北清掃工場
  • 南部粗大ごみ受入施設
  • 北部粗大ごみ受入施設
  • 麻溝台環境事業所
  • 橋本台環境事業所
  • 相模台収集事務所
  • 津久井クリーンセンター

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.