エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 施設マップ > 市関連施設 > 清掃・ごみ > 北清掃工場


ここから本文です。

施設案内 北清掃工場

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1002716  最終更新日 令和5年1月6日

印刷大きな文字で印刷

バリアフリー対応状況:

  • 一般駐車場があります
  • 障害者用トイレがあります
  • 車いす対応の出入り口があります
  • 車いす対応エレベーターがあります
  • 貸し出し用車いすがあります
  • AEDがあります
  • アイコンの説明(新しいウィンドウで開きます)

北清掃工場 写真

北清掃工場の基本情報

所在地
〒252-0134 緑区下九沢2074-2
電話番号
042-779-1110
搬入時間

月~土曜日の午前8時30分~11時45分、午後1時~4時(祝日も搬入可。ただし12月31日~1月3日は除く。)  有料

  • 一般ごみの直接持ち込み

粗大ごみ受入施設の開始時間は午前9時からになりますので、ご注意ください。

  • 粗大ごみの直接搬入

地図

  • 地図を表示する(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

施設概要

  • 敷地面積 22,957平方メートル
  • 建物概要
    • 工場棟(地下2階、地上6階) 建築面積8,400平方メートル、延床面積20,100平方メートル
    • 管理棟(地上3階) 建築面積688.27平方メートル、延床面積1,805.84平方メートル
  • 処理能力 1日当たり450トン(150トン×3炉)
  • 設置年月 平成3年12月

工場の特徴

公害防止設備

大気汚染の防止

ごみを燃やしたときに発生するばいじん及び有害ガスは、次のように除去されます。

  • 反応蒸発塔及び反応集じん装置では、消石灰と特殊反応助剤の吹き込みにより、塩化水素、硫黄酸化物を除去します。あわせて、反応集じん装置では、ばいじんも除去します。
  • 触媒脱硝反応装置では、アンモニア水の吹き込みと触媒により窒素酸化物を除去します。

ダイオキシンの防止

  • 高温(850度から1050度)で焼却することにより、完全燃焼させ発生を抑制します。
  • 排ガス処理をバグフィルターで行うことにより除去します。

臭気の防止

ごみピットから発生する臭気は、次のように外部への流出を防止します。

  • ピット内の臭気は燃焼用空気として焼却炉内へ送り込み、熱分解により無臭化を図ります。
  • 投入ステージ出入り口には、エアーカーテンを設けています。

騒音・振動の防止

施設内の各種機器は、鉄筋コンクリートで区分された室内におさめるとともに、消音器、防音壁、防振装置により、騒音・振動の防止を図っています。

自動制御システム

ごみ処理施設の中央管制室には、デジタル計装システムや自動燃焼制御装置などを備えており、CRT(モニター画面)により焼却炉の運転状態を常時集中監視しています。なお、自動ごみクレーンシステムも備わっています。

資源化システム

ごみ処理施設の焼却灰の中から金属(鉄類)を回収しています。粗大ごみ処理施設では、金属回収のほかアルミニウムの回収も行い、資源の有効利用を図っています。

余熱等の有効利用

ごみを焼却するときに発生する熱エネルギーを有効に利用するため、蒸気タービン発電機(最大2,625キロワット)を設け、工場で使用する電力をまかない、省エネルギーに努めています。また、余剰電力は東京電力に売電しています。

  • 余熱蒸気をアキュムレータ(蓄熱器)に蓄え、北の丘センターへ熱供給を行っています。
  • 床洗浄水や灰汚水等は、汚水処理施設にて処理され、工場内で再利用されます。

工場見学

10人以上の団体で見学することができます。
見学できる日は、月曜日~金曜日(祝日除く)です。見学を希望する場合は、事前に電話でご予約ください。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため受付人数を制限しています。また、小学生用にごみ処理の流れについて説明したDVDの貸し出しを行っています。詳しくは、お尋ねください。

  • 工場案内(小学生用)パンフレット (PDF 3.3MB)新しいウィンドウで開きます
  • 工場案内パンフレット (PDF 11.3MB)新しいウィンドウで開きます

施設・設備のご紹介

中央制御室

投入ステージ

クレーン操作室

施設の維持管理情報

  • 清掃施設の維持管理情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

北清掃工場
住所:〒252-0134 緑区下九沢2074-2
電話:042-779-1110 ファクス:042-779-7590
北清掃工場へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


施設マップ

市関連施設

清掃・ごみ

  • 麻溝台リサイクルスクエア
  • 橋本台リサイクルスクエア
  • リサイクルスクエアでの講習室の貸し出し
  • 旧東清掃事業所
  • 南清掃工場
  • 一般廃棄物最終処分場
  • 北清掃工場
  • 南部粗大ごみ受入施設
  • 北部粗大ごみ受入施設
  • 麻溝台環境事業所
  • 橋本台環境事業所
  • 相模台収集事務所
  • 津久井クリーンセンター

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.