施設案内 南保健福祉センター

南保健福祉センターの基本情報
- 所在地
 - 
〒252-0303 南区相模大野6-22-1 
 - 開館(所・園)時間
 - 午前8時30分から午後10時まで
 - 休館(所・園)日
 - 
12月29日から1月3日まで及び別途定める日(次のとおり)
令和7年6月8日(日曜日)
令和7年8月30日(土曜日)令和7年10月4日(土曜日)
令和7年10月5日(日曜日)
令和7年11月1日(土曜日)
令和7年11月2日(日曜日)
令和8年2月7日(土曜日)
令和8年2月8日(日曜日)
令和8年3月7日(土曜日)
令和8年3月8日(日曜日) - 交通アクセス
 - 小田急線相模大野駅から徒歩10分
※南保健福祉センターの駐車場は混雑することがありますので、お越しの際はなるべく電車等の公共交通機関をご利用ください。 - バリアフリー対応について
 - 
貸し出し用車いすは、館内利用のみとなります。
 
地図
福祉センター棟
1階
- 社会福祉協議会南区事務所
- 電話 042-765-7065
 - 業務時間 月曜日から金曜日まで(祝日を除く)の午前8時30分から午後5時まで
 - 業務内容
有料家事援助(ふれあいサービス)
コミュニティソーシャルワーカーによる相談援助
生活福祉資金貸付の相談 など 
 - 南ボランティアセンター
- 電話 042-765-7085
 - 業務時間 月曜日から金曜日までの午前9時から午後7時まで
土曜日、日曜日、祝日 午前9時から午後5時まで - 業務内容
ボランティア活動や利用の相談 - ボランティア情報コーナー
ボランティア活動や福祉講座・研修等の情報を提供します。 
 - あじさい会館南分室(南ボランティアセンター)
- 電話 042-765-7085
 - 業務時間 休館日を除く毎日午前9時から午後10時まで
 - 業務内容 高齢者交流室、情報交換ルーム、ボランティア活動室の貸館業務、利用受付
 - 利用受付時間 月曜日から金曜日は午前9時から午後8時まで(ボランティア活動室は、午後7時まで)
土曜日、日曜日、祝日は午前9時から午後5時まで 
 
高齢者交流室と情報交換ルームの利用方法や料金などについては、次のリンク「あじさい会館」のホームページをご覧ください。
- 福祉支援室(ふれあいデイホーム)
- 電話 042-765-2186
 - 業務時間業務時間
月曜日から金曜日までの午前10時から午後5時まで
土曜日は午前9時から午後4時まで
※小中学校等の夏休みなど長期休暇期間は曜日を問わず午前9時から午後4時まで - 業務内容 障がいのある人等の一時ケア
 
 - 保健福祉情報コーナー
 - 自立支援相談窓口
- 電話 042-701-7717
 - 業務時間 月曜日から金曜日まで(祝日を除く)の午前9時から午後5時まで
 - 業務内容 生活に関する自立支援相談、職業相談・紹介
 
 
- 相模原ジョブスポット南
- 電話 042-701-5177
 - 業務時間 月曜日から金曜日まで(祝日を除く)の午前9時から午後5時まで
 - 業務内容 生活に関する自立支援相談、職業相談・紹介
 
 - 南障害者相談支援キーステーション
- 電話 042-705-5960
 - 業務時間 月曜日から金曜日まで(祝日を除く)の午前8時30分から午後5時まで
 - 業務内容 障がいのある方への一般的な相談
 
 
2階
- 高齢者交流室
- 高齢者団体が利用でき、夜間は有料で一般開放します。
 
 - 高齢者談話室
- 利用時間 午前9時から午後5時まで
 - 囲碁・将棋、談話などのために無料開放します。
 
 - 情報交換ルーム
- 障害者やひとり親家庭などの団体が利用でき、夜間は有料で一般開放します。
 
 
南子育て支援センター療育相談班
業務時間
月曜日から金曜日まで(祝日除く)の午前8時30分から午後5時まで
所管地域
南区内(大野中・大野南・東林・相模台・相武台・麻溝・新磯地区)
電話
042-701-7727
業務内容
- 子どもの発達や障害・疾病に関する相談
 
3階
南生活支援課
- 電話 042-701-7720
 - 業務時間 月曜日から金曜日まで(祝日を除く)の午前8時30分から午後5時まで
 - 業務内容 生活の援助 生活に困った人への援助(生活保護)
 - 所管地域 南区内(大野中・大野南・東林・相模台・相武台・麻溝・新磯地区)
 
南高齢・障害者相談課
- 業務時間 月曜日から金曜日まで(祝日を除く)の午前8時30分から午後5時まで
 - 所管地域 南区内(大野中・大野南・東林・相模台・相武台・麻溝・新磯地区)
 
身体・知的福祉班
- 電話 042-701-7722
 - 業務時間 月曜日から金曜日まで(祝日除く)の午前8時30分から午後5時まで
 - 業務内容 
身体障害者・療育手帳の交付、補装具の申請など
障害児福祉手当などの各種手当の申請 
精神保健福祉班
- 電話 042-701-7715
 - 業務内容 
精神保健福祉手帳の交付・精神保健相談など 
保健センター棟
1階
- 健康チェックコーナー
 - 健康増進室A・B
 - 機能訓練室
 
南高齢・障害者相談課(高齢福祉班)
- 業務時間 月曜日から金曜日まで(祝日を除く)の午前8時30分から午後5時まで
 - 所管地域 南区内(大野中・大野南・東林・相模台・相武台・麻溝・新磯地区)
 - 電話 042-701-7704
 - 業務内容
高齢者の介護予防・在宅福祉サービスの相談・申請
介護保険の各種申請
高齢者虐待・認知症などの相談 
2階
- 集団指導室
 - 健診室A・B
 - 授乳室
 
3階
南保健センター
- 業務時間 月曜日から金曜日まで(祝日を除く)の午前8時30分から午後5時まで
 - 業務内容業務内容
健康・栄養に関する相談や教室、特定保健指導、健康な地域づくり活動の支援、難病に係る申請・相談、被爆者に係る申請などに関すること - 所管地域 南区内(大野中・大野南・東林・相模台・相武台・麻溝・新磯地区)
 - 電話 042-701-7708
 
プレイルーム
調理実習室
南子育て支援センター
- 業務時間 月曜日から金曜日まで(祝日を除く)の午前8時30分から午後5時まで
 - 業務内容
母子健康手帳の交付、乳幼児健康診査、保育所等の利用相談、児童手当等の申請、健康・育児・栄養等に関する相談や教室、ひとり親家庭・女性などの相談、児童虐待に関する相談・通告 - 所管地域 南区内(大野中・大野南・東林・相模台・相武台・麻溝・新磯地区)
 - 電話 042-701-7700
 
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
南生活支援課
住所:〒252-0303 南区相模大野6-22-1 南保健福祉センター3階
電話:042-701-7720 ファクス:042-701-7725
南生活支援課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム