エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 南区 > 無作為で選ばれた区民が語り合う 「無作為抽出型区民討議会」


ここから本文です。

無作為で選ばれた区民が語り合う 「無作為抽出型区民討議会」

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1009558

第4回開催概要

「わいわいみんなで語ろうPart4~一語り行こうぜ!~」が、南区区民会議と南区役所の主催で開催されました。
この討議会は、南区にお住いの16歳以上の区民の方、3,000名を無作為に抽出して参加者を募るもので、南区では今回で4回目の開催となりました。
今回は、「世代間交流促進のための仕組みづくり」を討議のテーマとして、38名の方が参加されました。
また、本討議会は、南区区民会議委員と南区若者参加プロジェクト実行委員会で構成された運営委員会を設置して討議方法等の検討を行いました。

  • 日時 平成29年11月11日(土曜日) 午後1時~午後5時
  • 場所 相模原市南区合同庁舎3階 講堂

結果概要

  • 「わいわいみんなで語ろうPart4~一語り行こうぜ!~」開催結果の概要(平成29年11月11日開催) (PDF 247.9KB)新しいウィンドウで開きます

第3回開催概要

「わいわいみんなで語ろうPart3~ワクワク超会議2015~」が、南区区民会議と南区役所の主催で開催されました。
この討議会は、南区にお住いの16歳以上の区民の人、3,000名を無作為に抽出して参加者を募るもので、南区では今回で3回目の開催となりました。
今回は、「若い世代のまちづくり」を討議のテーマとして、当日は35名に参加していただきました。
また、今回の討議会については、南区区民会議委員と南区若者参加プロジェクト実行委員会で構成された運営委員会を設置して討議方法等の検討を行いました。
討議会の結果は、11月16日に開催した南区区民会議に報告されました。

  • 日時 平成27年10月10日(土曜日) 午前10時~午後4時
  • 場所 相模原市南区合同庁舎3階 講堂

結果概要

  • 「わいわいみんなで語ろうPart3~ワクワク超会議2015」開催結果の概要(平成27年10月10日開催) (PDF 34.8KB)新しいウィンドウで開きます

第2回開催概要

「わいわいみんなで語ろうPart2~どうする?南区・語るなら今でしょ!~」が、南区区民会議と南区役所の主催で開催されました。
この討論会は、南区にお住まいの16歳から39歳までの区民の人、3000名を無作為に選んで参加者を募るもので、南区では平成23年度に続き2回目の開催となりました。
今回は、「若い世代のまちづくりへの参加促進方策」を討論のテーマとして、当日は19名の人に参加していただきました。
討論会の検討結果は、10月9日に開催した第8回南区区民会議に報告され、若い世代の人がまちづくりに一層参加するためには、また、まちづくりに関心を持つためにはどのような事業を実施すればよいかを、事業の実現性や継続性などを踏まえ検討したのち、モデル事業として実施する予定です。

  • 日時 平成25年9月22日(日曜日) 午前10時~午後4時
  • 場所 相模原市立 市民・大学交流センター ユニコムプラザさがみはら セミナールーム1・2

結果概要

  • 「わいわいみんなで語ろうPart2~どうする?南区・語るなら今でしょ!~」開催結果の概要(平成25年9月22日開催) (PDF 99.1KB)新しいウィンドウで開きます

第1回開催概要

「~わいわいみんなで語ろう~南区区民ミーティング」が、相模原市南区と社団法人相模原青年会議所の共催で実施されました。
このミーティングは、日頃南区のまちづくりなどについて意見を発表する機会の少ない方のご意見をお伺いすることを目的に開催するもので、南区にお住まいの無作為で選ばれた16才以上の3,000人の方に参加を募り、当日は72人の皆さんが集まりました。
この日は、午前と午後、2つのテーマについて、情報提供の後、グループで検討し、その結果を各班から発表しました。
最後に、各グループから発表された提案に対して、参会者全員で投票を行いました。
ミーティングの結果は、10月11日(火曜日)に開催する南区区民会議(南区のまちづくりの方向性を定める「南区区ビジョン」を検討中)に報告されました。

  • 日時 平成23年9月25日(日曜日) 午前10時30分~午後4時
  • 会場 相模女子大学マーガレットホール4階(南区文京2-1-1)

結果概要

テーマ1 南区の魅力的なまちづくりとは ? 
~私が南区を選んだ理由と魅力的なまち南区に必要なものは~

  • 情報提供者 南区区民会議会長(相模女子大学教授)松下 啓一氏
 【魅力的なまちづくりに必要なものは】へ主な提案
  • 子どもの教育と共育(・・)(地域において共に育んでいくこと)
  • 地域交流やボランティアなどへの高齢者が参加しやすい環境づくり
  • 区のイメージづくり、情報発信、住民同士のふれあいの促進など
  • 自転車社会への対応(モラル・設備・道路)
  • 災害時への対応

テーマ2 高まる地域コミュニティの役割!今必要とされる地域力とは ?
~地域のきずなを支える自治会をより魅力的なものとするには~

  • 情報提供者 南区区民会議副会長(市自治会連合会副会長)金子 匡甫(まさとし)氏
【必要とされる自治会の取り組みとは】へ主な提案
  • 自治会がやるべき事(業務内容)を明確にする
  • 世代別(青年、壮年など)の活動を検討する。
  • 自治会の活動内容の広報・啓発活動

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

南区役所区政策課
住所:〒252-0377 南区相模大野5-31-1 南区合同庁舎4階
電話:042-749-2134 ファクス:042-749-2116
南区役所区政策課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


南区

  • 南区 私のイチ押し写真
  • 南区 私のイチ押し写真 過去の応募作品
  • 南区 区長談話室
  • 南区役所へのアクセス
  • 第5回 南区パフォーマンスステージ
  • 南区のイベント情報
  • 南区のみどころ
  • 南区内の問い合わせ窓口
  • 南区内の公共施設
  • 南区のプロフィール
  • 南区の人口と世帯数
  • 南区のシンボルマーク・カラーについて
  • 南区ガイドマップ
  • 南区の交通安全・防犯情報
  • 市民活動応援施設
  • 南区のまちづくりについて
  • 南区の避難所マップ・防災情報
  • 屋内運動場改修工事に伴う避難所の取扱いについて【大切なお知らせ】(南区)
  • 南区区民会議
  • More輝区~南区アイディアコンペ~
  • 南区の地域活性化事業交付金について
  • 南区区ビジョン
  • 無作為で選ばれた区民が語り合う 「無作為抽出型区民討議会」
  • 大野中地区
  • 大野南地区
  • 麻溝地区
  • 新磯地区
  • 相模台地区
  • 相武台地区
  • 東林地区

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.