交通安全・防犯の取り組み
“相模原市安全に安心して自転車を利用しようよ条例”が制定されました(平成29年12月25日施行)
自転車の安全で適正な利用の一層の促進を図るため、自転車を利用する際の交通ルールやマナーの遵守、へルメットの着用、点検整備の実施、企業や学校などでの交通安全教育の実施などのほか、自転車事故に備えた保険等への加入を義務付ける条例が施行されました。
自転車損害賠償保険等への加入が義務化されました(平成30年7月1日施行)
市内で自転車を利用される方や自転車を利用する未成年の保護者は自転車損害賠償保険等に加入することが義務化されました。
全国的に自転車と歩行者の事故で自転車側に過失があり歩行者に重篤な障害を負わせ、その賠償額が高額になる事例が発生しています。こうしたことから、被害者の救済とともに損害賠償責任を負った際の経済的な負担を軽減するため、自転車損害賠償保険等に加入しなければなりません。
交通安全
人身事故 1,040件(-145件)
自転車事故 327件(-64件)※カッコ内は前年比
星が丘チリリン・スクールが開催されました!
8月1日(水曜日)に、星が丘地区交通安全母の会主催の「星が丘チリリン・スクール」が星が丘公民館で開催されました。約150人の小学生が参加し、交通安全講習や自転車シミュレーター体験、大型バスを利用した死角体験を通して、自転車の安全な乗り方や交通ルールを学びました。
交通安全標語表彰式が開催されました!
7月20日(金曜日)に、光が丘地区交通安全母の会主催の「交通安全標語表彰式」が光が丘公民館で開催されました。
光が丘地区内の4小学校の児童から応募のあった1,367点の作品の中から、最優秀作品「次の青 待てる気持ちが 事故ゼロに」をはじめとする、栄えある29点の入賞作品が選出されました。
- 平成30年度実施結果(交通安全)
- 平成29年度実施結果(交通安全)
- 平成28年度実施結果(交通安全)
- 平成27年度実施結果(交通安全)
- TSマーク制度
- 中央区の交通事故発生状況(平成30年12月末現在・暫定値)
- 道路交通法が改正されました!
防犯
自転車盗難 612件(+74件)
振り込め詐欺 51件(+9件)※カッコ内は前年比
「特殊詐欺撲滅キャンペーン~ニセモノに騙されるな~」を実施しました!
7月25日(水曜日)、JR淵野辺駅周辺にて、「特殊詐欺撲滅キャンペーン~ニセモノに騙されるな~」を実施しました。
キャンペーンでは、モノマネ芸人「乙島山ノブヨシ」さんが、サギ被害の防止策をモノマネで呼びかけるなど、サギ被害の注意喚起を行ないました。
「痴漢撲滅キャンペーン」を実施しました!
6月13日(水曜日)、JR淵野辺駅周辺にて、「痴漢撲滅キャンペーン」を実施しました。キャンペーンでは、女性が一人でできる防犯対策について声かけを行い、防犯意識の高揚を図りました。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
中央区役所地域振興課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館1階
電話:042-769-9801 ファクス:042-757-2941
中央区役所地域振興課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム