お仕事インタビュー!文化財保護課(ぶんかざいほごか)

ページ番号1012671  最終更新日 令和5年2月6日

印刷大きな文字で印刷

中川さんの写真

平成(へいせい)27年11月に、文化財保護課の中川さんにインタビューをしました。
中川さんは、平成27年に採用(さいよう)されて、6カ月目です。
文化財保護課の仕事や中川さんの仕事について紹介(しょうかい)します。

文化財保護課って?

文化財保護課は、昔の人が使ってきた物や建物(たてもの)の中で、とても大切なものを保護する仕事をしています。また、保護するだけでは皆(みな)さんの目に触(ふ)れることができないので、それを見れるように公開して、文化財の大切さを伝(つた)える普及(ふきゅう)という仕事も行っています。その中でも、私(わたし)は、文化財が保護されている施設(しせつ)の管理(かんり)の仕事を行っています。

楽しかったことや大変(たいへん)だったことはありますか?

旧石器ハテナ館まつりでの写真

楽しかったことは、私(わたし)が管理(かんり)を担当(たんとう)している『旧石器ハテナ館(きゅうせっきはてなかん)』で10月18日(日ようび)に”旧石器ハテナ館まつり”というイベントにスタッフとして参加(さんか)したことです。おまつりの中で私は、なんと”さがみん”といっしょにステージに立つことができました。縄文服(じょうもんふく)とよばれる昔をイメージした衣装(いしょう)も着れてとても楽しかったです。
大変だったことは、橋本(はしもと)のウォーキングマップ作りです。体育協会(たいいくきょうかい)さんの依頼(いらい)で、ウォーキングラリーのイベント地図を作ることになりました。私は南区に住んでいるので、緑区の橋本のことは知らなかったので、たくさん調べなければいけませんでした。
でも、橋本にある大切な文化財がたくさんわかってすごく勉強になりました。

中川さんの一日を教えて!(平成27年10月)

午前8時30分

出勤(しゅっきん)したら、まず今日のスケジュールを確認(かくにん)します。文化財保護課は外出がとても多いので朝のスケジュールのチェックは大切です。また、公印(こういん)とよばれる印鑑(いんかん)を金庫から出します。公印は公文書とよばれる文書におす印鑑で文化財保護課で一番大切なものです。ただ、中身のチェックなどは公印看守(かんしゅ)とよばれる人が行います。私は一番の新人さんですがこんな大事な仕事もあります。

午前9時

文化財を運ぶ仕事中の写真

午前中、私は土器(どき)とよばれる、文化財を運ぶ仕事がありました。写真は中央区田名塩田(たなしおだ)にある『旧石器ハテナ館』の展示室(てんじしつ)です。

土器とは…
今から1万年(いちまんねん)以上(いじょう)前の縄文(じょうもん)時代のはじめから作られる、おもに食べ物の煮炊き(にたき)や保存(ほぞん)に使った、今でいう食器(しょっき)です。

正午

土器を並(なら)べてみて、みなさんにわかりやすい展示(てんじ)になっているかな?と配置(はいち)を変えてみたり、色々と考えているとお昼の時間になりました。私は納得(なっとく)のいく展示ができた!と思っています。興味(きょうみ)があればみなさんも『旧石器ハテナ館』へ来てね!

午後1時

旧中村家住宅の写真

午後は、南区磯部(いそべ)にある、国登録有形文化財(くにとうろくゆうけいぶんかざい)の『旧中村家住宅(きゅうなかむらけじゅうたく)』へ見学の依頼(いらい)があったので、そちらに向かいます。まずは、『旧中村家住宅』の前で事前にスタッフと打ち合わせて、こんな感じの説明(せつめい)でいいかチェックです。
そこで写真をパシャリ。

国登録有形文化財とは…
国から認定(にんてい)を受けたとても大切な文化財(建物)のこと

午後2時

古い柱の説明をしている写真

さて、お客さんが来ましたので、本番です。
予習どおりちゃんと説明(せつめい)できているか不安(ふあん)ですが、みなさんたくさんうなずいてくれました。説明は成功(せいこう)!したのではないでしょうか?写真はちょうど私が『旧中村家住宅』の古い柱の説明をしているところです。

午後3時

電話をしている写真

説明がおわり、お客さんが帰りかたづけをしていたら、ここで電話が!
急に工事現場(こうじげんば)の調査(ちょうさ)が入ったようです。
私は地下から土器などの昔の文化財が出ないかどうか現場へ急行します!
この日はとくに目立った土器などは発見されませんでしたが、こんな突然(とつぜん)の仕事にも対応(たいおう)します。

午後5時

今日は午前中も午後もたくさんいろいろな仕事がありました。帰ってきたら、今日やったことの報告書(ほうこくしょ)づくりです。写真をはったりして、上司(じょうし)に報告します。

目標(もくひょう)はありますか?

市民(しみん)のみなさんに、文化財をもっと身近(みぢか)なものに感(かん)じてもらえるように、努力(どりょく)したいと思っています。そのためには、たくさんの人とのかかわりの中で勉強していくことが大切だと思います。採用されて半年(はんとし)でまだまだ勉強しなければいけないことだらけですが、これから先も頑張ります!

※資料に配慮(はいりょ)し、写真で持っている土器はレプリカになります。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。