梅宗寺の観音様(宮崎保彦さん)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1011206  最終更新日 平成30年1月12日

印刷大きな文字で印刷

平成24年度市民カメラマン
宮崎保彦さんのリポート

  • 馬頭観音の写真
  • 百観音の写真

約400年前の慶長2年(1597年)に開山した「梅宗寺(ばいそうじ)」(緑区上九沢)には、面白い言い伝えがある観音様が安置されています。
本堂左手の植え込みの前にひっそりとたたずんでいる「馬頭観音」は、「持上観音」とも呼ばれ、願い事を念じながら観音様を持ち上げた際、軽く感じれば祈願成就、重く感じれば願い事を考え直す必要があるといわれています。
馬頭観音は旧市域だけでも150基程度あるといわれていますが、「持上観音」の別名を持つものは少なく、緑区橋本の個人宅や、南区鵜野森にある馬頭観音は、そのうちのひとつです。
梅宗寺の境内にある「観音堂」の中には、市登録有形民俗文化財に登録されている「百観音※」が安置されています。造立当初から堂内にまつられているため、百体全てが風化せず完全な形を残しており、全国的にみても珍しいといいます。
そのうちの1基は「白子観音」と呼ばれ、銀色に塗られています。白子観音に供えられたロウソクは安産のお守りとされ、頂いて帰り、お産の際に灯すと燃え尽きるまでに安産できるといわれています。
(平成24年10月 24年度市民カメラマン 宮崎保彦)

※梅宗寺の百観音は、毎月18日に公開されています。

このページに関するお問い合わせ

広聴広報課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館3階
電話:042-769-8200 ファクス:042-753-7831
広聴広報課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム