エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 健康・衛生・医療 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症特設ページ > 新型コロナウイルスワクチンについて【特設ページ】 > 接種の予約・会場・日程 > 接種会場(個別・集団接種)


ここから本文です。

接種会場(個別・集団接種)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1022968  最終更新日 令和4年5月16日

印刷大きな文字で印刷

地域の身近な病院、診療所での「個別接種」、市が設置する接種会場での「集団接種」を併せた方法により実施します。
また、クラスターの発生を未然に防止する観点から、高齢者施設の入所者と施設職員については、施設への訪問接種により実施します。
※お住いの地区以外の接種会場や医療機関でも、接種を受けられます。
※個別接種・集団接種ともに、待合室などはありませんので、接種時間の5分前を目安に接種場所へお越し下さい。

肩を出しやすい服装でお越しください。

接種会場へ直接お問い合わせいただくことはご遠慮ください。

5~15歳のお子様がいる保護者の方へ
接種を受ける際は、保護者の同伴が必要となります。
※中学生以上は、接種医療機関が認める場合は、保護者の同伴がなくても接種できます。
なお、集団接種会場は、保護者の同伴が必要です。
【1・2回目接種(集団接種)機会の拡充について】
6月の集団接種について、これまでの相模原北メディカルセンター急病診療所に加えて、グッディプレイス相模原及びイトーヨーカドー古淵店においても、接種を実施します。
詳しくはページ下部「1・2回目接種」をご確認ください。

個別接種

医療機関によって、実施日は異なります。

3回目接種

ファイザー社ワクチンを使用します。

  • 3回目接種協力医療機関一覧(緑区内の医療機関) (PDF 391.1KB)新しいウィンドウで開きます
  • 3回目接種協力医療機関一覧(中央区内の医療機関) (PDF 400.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • 3回目接種協力医療機関一覧(南区内の医療機関) (PDF 412.8KB)新しいウィンドウで開きます

5歳から11歳の1・2回目接種

ファイザー社ワクチン(小児(5~11歳)用)を使用します。

  • 小児(5~11歳)の協力医療機関一覧 (PDF 367.0KB)新しいウィンドウで開きます

集団接種

  • 接種会場の地図(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

3回目接種

  • 集団接種会場日程(5月分) (PDF 32.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • 集団接種会場日程(6月分) (PDF 32.3KB)新しいウィンドウで開きます
緑区
接種会場 ワクチンの種類 接種期間

接種をする時間

※正午~午後2時を除く

相模原北メディカル
センター急病診療所
(西橋本5-3-21)

ファイザー社

2月11日(金曜日)以降

土曜日:午後2時~午後6時
日曜日:午前9時~午後5時
[6月以降]
金曜日:午前9時~午後5時
土曜日:午後2時~午後6時
日曜日:午前9時~午後5時

ソレイユさがみ
(橋本6-2-1)
ファイザー社 5月13日(金曜日)から
6月4日(土曜日)までの金・土曜日

金曜日:午後3時~午後7時30分
※6月3日(金曜日)のみ午前9時~午後5時
土曜日:午後2時~午後6時

中央区
接種会場 ワクチンの種類 接種期間

接種をする時間

※正午~午後2時を除く

グッディプレイス相模原
3階(中央1-2−1)

武田/モデルナ社

2月11日(金曜日)以降

金~日曜日:午前9時~午後5時
[6月以降]
金曜日:午前9時~午後5時

グッディプレイス相模原
3階(中央1-2−1)

ファイザー社

6月4日(土曜日)以降

土・日曜日:午前9時~午後5時

南区
接種会場 ワクチンの種類 接種期間

接種をする時間

※正午~午後2時を除く

イトーヨーカドー古淵店
(古淵3-13-33)

ファイザー社

2月11日(金曜日)以降

金曜日:午後3時~午後7時
土曜日:午後2時~午後6時
日曜日:午前9時15分~午後5時
[6月以降]
金曜日:午前9時15分~午後5時
土曜日:午後2時~午後6時
日曜日:午前9時15分~午後5時

小田急ホテルセンチュリー相模大野内8階
(相模大野3-8-1)

武田/モデルナ社

2月11日(金曜日)から
5月29日(日曜日)までの金・土曜日

金曜日:午後3時~午後7時30分
土曜日:午後2時~午後6時

「チャイルドコーナー」の設置

グッディプレイス相模原、小田急ホテルセンチュリー相模大野内8階では、4月1日(金曜日)から、「チャイルドコーナー」を設置します。「チャイルドコーナー」は、待ち時間もお子様と過ごせるスペースで、授乳やおむつ交換のスペースとしても利用できます。
※お子様を預けることはできません。
※授乳やおむつ交換などに必要な物品は、各自ご用意ください。

1・2回目接種

  • 集団接種会場日程【1・2回目接種】(5月分) (PDF 32.2KB)新しいウィンドウで開きます
  • 集団接種会場日程【1・2回目接種】(6月分) (PDF 32.9KB)新しいウィンドウで開きます
緑区
接種会場 ワクチンの種類 接種期間

接種をする時間

※正午~午後2時を除く

相模原北メディカルセンター急病診療所
(西橋本5-3-21)

ファイザー社

毎週土・日曜日
※6月25日(土曜日)を除く

土曜日:午後2時~午後6時
日曜日:午前9時~午後5時

中央区
接種会場 ワクチンの種類 接種期間

接種をする時間

※正午~午後2時を除く

グッディプレイス相模原
(中央1-2−1)

ファイザー社

【6月以降】
毎週土・日曜日

午前9時~午後5時

南区
接種会場 ワクチンの種類 接種期間

接種をする時間

※正午~午後2時を除く

イトーヨーカドー古淵店
(古淵3-13-33)

ファイザー社

【6月以降】
毎週土・日曜日

土曜日:午後2時~午後6時
日曜日:午前9時15分~午後5時

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

よくあるご質問(Q&A)

新型コロナウイルスワクチン接種推進課
新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター

電話050-5445-4357
電話050-5445-4358
電話050-5445-9837
電話050-5445-9838

お電話の掛け間違いにご注意ください。
(スマートフォン等通話機能のある機器をご利用時は、電話番号をクリックすると発信できます)

外国人専用ダイヤル(対応言語:英語、中国語、韓国語)電話:042-767-2104
新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターファクス:042-740-1020
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらB館4階
電話:042-769-7200
新型コロナウイルスワクチン接種推進課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

多数のお問い合わせをいただいており、回答までにお時間を頂いております。お急ぎの方は、専用コールセンター(050-5445-4357、050-5445-4358、050-5445-9837、050-5445-9838)へお問い合わせください。


接種の予約・会場・日程

  • 接種の予約【予約システム】外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 予約開始のスケジュール
  • 予約方法
  • 接種会場(個別・集団接種)

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.