北里キッズケアルーム「ひまわり」
所在地(お問い合わせ)
南区北里1-15-1
北里大学病院東館地下1階
電話 042-778-7815
お知らせ
利用登録をされている人へ
新年度の利用登録更新の受付を3月から行います。
引き続き利用を希望される人は、「利用登録申込書」を記入の上、「ひまわり」までご提出いただきますようお願いいたします(郵送での受付も可能です)。なお、スムーズにご利用いただくため、事前の登録更新をお勧めしております。
郵送先
〒252-0375 南区北里1-15-1
北里大学病院 北里キッズケアルームひまわり宛
保育時間
月曜日から金曜日の午前8時から午後5時30分
(土曜日・日曜日・祝日及び年末年始は休み)
キャンセルの場合は、ご連絡をお願いします。
定員
6人
運営主体
学校法人北里研究所 北里大学病院
南区北里1-15-1
北里キッズケアルーム「ひまわり」利用のための提出書類
-
北里キッズケアルーム「ひまわり」利用連絡票(PDF 36.4KB)
-
利用申込書(第3号様式)(PDF 141.7KB)
-
階層区分連絡の同意書(第4号様式)((注)利用者負担減額の対象者のみ提出)(PDF 11.2KB)
-
北里キッズケアルーム「ひまわり」利用登録申込書((注)各年度において初めての施設利用時に提出)(PDF 69.1KB)
-
家庭との連絡票(PDF 225.3KB)
-
与薬依頼書((注)施設に与薬をお願いする人のみ提出)(PDF 214.4KB)
北里キッズケアルーム「ひまわり」からのお願い(詳細は直接施設へお問い合わせください)
【提出書類以外の当日の持ち物】
(注)持ち物すべてにフルネームにてお名前の記入をお願いいたします。
- 母子手帳(その場で確認後返却いたします)
- 薬(1回分に小分けにし、名前と薬品名をご記入ください)
- 着替え上下・下着 各2組程度
嘔吐・下痢をしやすい場合は多めにご持参ください。
- ハンドタオル 3枚程度
- 昼食(必要に応じて、ご持参ください。生ものはご遠慮ください)
アレルギーのある人はご持参ください。
- おやつ(必要に応じて、ご持参ください。生ものはご遠慮ください)
給食の人 小児食1回分(午前)、離乳食2回分(午前・午後)
お弁当をご持参の人 2回分(午前・午後) - おむつ(多めにご持参ください)
ご持参のおむつが不足した場合は、有料にて提供いたします。
- おしりふき
ご持参のおしりふきが不足した場合は、有料にて提供いたします。
- 食事用エプロン
- 食具(スプーン、フォーク、箸等)※離乳食又は、弁当持参のみ
- ミルク 回数分の哺乳瓶・乳首・粉ミルクをご持参ください。
粉ミルクは必要な分を小分けにしてお持ちください。
ご持参のミルクが不足した場合は、有料にて提供いたします。
- ビニール袋 2枚程度
- その他必要な物をご持参ください。(例:おしゃぶり・マグマグ・マスク)
【お支払い方法】
保育料等は、16時50分までに北里大学病院人事課人事労務係で手続きの上、経理課にてお支払いください。なお「銀行・郵便局・コンビニ」での振り込みもできます。
振り込み手数料は保護者負担となりますのでご注意ください。また、利用当日のお支払いができない場合は、利用最終日より1週間以内にお支払いください。
北里キッズケアルーム「ひまわり」のご案内
- 自転車でお越しの人
大学病院正門付近の外来者用駐輪場に一時的にお停めください。
※バス・自転車でお越しの人は、本館正門玄関よりお入りください。 - 車でお越しの人
病院駐車場に一時的にお停めください。
駐車券をひまわりまで持参し、スタッフに声をお掛けください。
※車でお越しの人は、病院駐車場から繋がっている、東館1階出入り口よりお入りください。 - ひまわりの場所がわからない場合
病院正面入口インフォメーションカウンターにて、ひまわりまでの地図を受け取った後、お越しください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保育課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-8340(教育・保育支援班)
電話:042-769-8341(教育・保育推進班)
電話:042-769-8313(施設運営班・施設管理班)
ファクス:042-759-4395
保育課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム