啓発講座「人生ってなに?」「働くってなに?」「ずっと学ぶってなに?」
イベントカテゴリ: 健康・福祉 講座・講演
開催エリア:緑区、中央区、南区
学校卒業後、就労だけではなく、障害があっても同世代の若者と同じように仲間と過ごすことや、学びを深めることの大切さについて理解促進を図るために、「就労」と「生涯学習」をテーマにした講座を全2回、各回2部構成で開催します。
第1回 令和7年8月1日(金曜日)午後1時30分~午後4時
第1部
- テーマ
社会人生活準備講座~学校を卒業したら何をする?中高生からできる準備~ - 講師
梅永 雄二氏(早稲田大学教授)
第2部
- テーマ
対談で学ぶ社会人生活~仕事も学びも楽しむコツを聞いてみよう!~ - 講師
川口 信雄氏(株式会社はまリハ顧問)
インクルーシブ・プログラム開発事業協力者
対象者
- 発達障害や知的障害のある中学生以上の若者(保護者や教員、支援者も参加できます)
会場
- 相模女子大学(対面)及びWeb会議システムZoom配信によるハイブリット形式
定員
- 会場:100名
- オンライン:250名
いずれも申込順
申込期間
- 7月7日(月曜日)~7月24日(木曜日)
申込先
次のリンクページをご覧ください。
会場参加
オンライン参加
第2回 令和7年9月20日(土曜日)午後1時30分~午後4時
第1部
- テーマ
障害者雇用の実際~“働く”現場のリアルを知る~ - 講師
天野 圭子氏(ビーアシスト株式会社)
第2部
- テーマ
対談で学ぶ社会人生活~仕事も学びも楽しむコツを聞いてみよう!~ - 講師
川口 信雄氏(株式会社はまリハ顧問)
インクルーシブ・プログラム開発事業協力者
対象者
- 発達障害や知的障害のある中学生以上の若者の保護者や教員、支援者(若者も参加できます)
会場
- ウェルネスさがみはら7階視聴覚室
定員
- 100名(申込順)
申込期間
- 7月7日(月曜日)~9月11日(木曜日)
申込先
次のリンクページをご覧ください。
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
陽光園
住所:〒252-0226 中央区陽光台3-19-2
電話:042-756-8410 ファクス:042-769-3706
電話:042-756-8435(療育相談室)
電話:042-756-8419(児童発達支援センターひだまり)
電話:042-756-8411(発達障害支援センター) ファクス:042-756-3360
陽光園へのメールでのお問い合わせ専用フォーム