マイナンバーカードの保険証としての利用が始まりました。
一部の医療機関・薬局でマイナンバーカードの保険証としての利用が始まりました。
マイナンバーカードを保険証として利用できる医療機関・薬局は、下のステッカーやポスターが目印です。
なお、マイナンバーカードのカードリーダーが設置されていない医療機関・薬局では、引き続き保険証の持参をお願いします。
保険証利用に対応している医療機関は次のリンクページをご覧ください。
保険証利用の詳しい内容は、以下の厚生労働省ホームページをご覧ください。
保険証利用の登録について
マイナンバーカードを保険証として利用するためには、マイナポータルで登録する必要があります。
事前に準備するもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書のパスワード(数字4桁の暗証番号)
- スマートフォン、または、パソコンと専用カードリーダー
詳細は次のリンクページをご覧ください。
- マイナポータルアプリのインストール
詳細は次のリンクページをご覧ください。
マイナンバーカードをお持ちでなければ登録することはできません。
申請についての、詳細は次のリンクページをご覧ください。
登録方法
以下の関連ページ・動画を参照し、ご登録ください。
関連ページ
動画(YouTube)
対応のスマートフォン等をお持ちでない方でも、マイナンバーカードの顔認証付きカードリーダーが利用できる医療機関・薬局において、「保険証利用の登録」ができます(登録後にそのままマイナンバーカードで受診できます)。
また、セブン銀行のATMでも登録ができますので、併せてご利用ください。
よくある質問と回答
Q.マイナンバーカードを持っていれば、すぐに病院を受診することができますか。
A.マイナンバーカードを保険証として利用するためには、「保険証利用の登録」をする必要があります(上記参照)
原則、登録は生涯で1回のみとされており、別の病院でも、また保険証が変わっても、再登録の必要はありません。
Q.マイナンバーカードがないと受診できないのですか。
A.全ての医療機関・薬局において、従来の保険証でこれまでどおり受診できます。
Q.マイナンバーカードがあれば、保険証は持たなくてもいいですか。捨ててもいいですか。
A.マイナンバーカードのカードリーダーが設置されている病院・薬局では、保険証を持たなくても受診できます。
しかし、マイナンバーカードを失くしてしまったときに備えるなどの理由から、保険証は捨てずに持っておいてください。
なお、本市では、国民健康保険証(74歳以下)は1年ごとに、後期高齢者医療保険証(75歳以上)は2年ごとにこれまでどおり郵送します。
Q.マイナンバーカードで受診できる医療機関・薬局を教えてください。
A.厚生労働省のホームページで、マイナンバーカードが使える医療機関・薬局の一覧がご確認いただけます。
Q.マイナンバーカードを健康保険証として利用するメリットは何ですか。
A.転職・結婚・引越ししても、ご加入の保険において、手続きが完了し次第、健康保険証の発行を待たずに、マイナンバーカードで病院・薬局を利用できます。(医療保険者への加入の届け出は引き続き必要です。)
また、マイナンバーカードを用いて、診療・薬剤情報、処方情報、調剤情報、薬剤情報、健診等情報、医療費通知情報を閲覧することが出来る ようになります。診療・薬剤情報、処方情報、調剤情報、薬剤情報、健診等情報については、患者の同意を得た上で医療関係者に提供し、より 良い医療を受けることが出来るようになります。
※ご加入の保険によっては、手続きにお時間がかかる場合があります。詳細は新しい医療保険者へお問い合わせください。
その他のよくある質問
マイナンバーカードの保険証利用についてのお問い合わせ先
- マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178
※音声ガイダンスに従って「4→2」の順にお進みください。 - 受付時間(年末年始を除く)
- 平日 午前9時30分~午後8時
- 土・日曜日、祝日 午前9時30分~午後5時30分
※紛失・盗難等によるマイナンバーカードの利用停止は、24時間365日受付しています。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
国保年金課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館1階
相模原市国民健康保険コールセンター
電話:042-707-8111 ファクス:042-751-5444
国保年金課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム