エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市公式ホームページトップページ

注目ワードから探す
第20回統一地方選挙(令和5年4月9日執行)
アイドルマスター
畠中祐
マイナポイント
コロナワクチン
コロナウイルス
  • サイトマップ
  • 文字サイズ・配色の変更
  • ページ番号検索

相模原市ホームページ

  • 暮らし・手続き
  • 子育て・健康・福祉
  • 産業・ビジネス
  • 魅力・スポーツ・文化芸術
  • 市政情報
よく利用される情報から探す
  • リサイクルとごみ
  • 施設予約案内
  • ページ番号から探す
  • ピックアップコンテンツ(特設サイトなど)
ライフイベントから探す
  • 住まい / 引っ越し
  • 妊娠 / 出産
  • 入園 / 入学
  • 結婚 / 離婚
  • 就職 / 退職
  • 介護 / 福祉
  • おくやみ
  • わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

  • 暮らし・手続きトップ

    • 届出・証明・税金
    • 環境・住まい
    • 防災・防犯・消費生活
    • 各種相談窓口一覧
    • Web口座振替受付・市からの振り込み
    • 施設マップ
  • 子育て・健康・福祉トップ

    • 子育て・教育
    • 健康・衛生・医療
    • 福祉
    • 介護・介護予防
  • 産業・ビジネストップ

    • 入札等新着情報
    • 入札・契約
    • 産業情報
  • 魅力・スポーツ・文化芸術トップ

    • 相模原市の魅力
    • スポーツ
    • 文化芸術
  • 市政情報トップ

    • 相模原市の紹介
    • 政策・条例・選挙
    • 財政・債権管理
    • 人事・職員採用・募集
    • まちづくり・環境
    • 広報・広聴・市政への参加
    • 統計・情報公開・監査

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 環境・住まい > 住まい・まちなみ > 市営住宅など > 市営住宅について


ここから本文です。

市営住宅について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1007952  最終更新日 令和5年3月1日

印刷大きな文字で印刷

相模原市では、公営住宅(低所得者を対象とした住宅)と特定公共賃貸住宅(中堅所得者を対象とした住宅)を市営住宅として位置づけています。入居者の募集は、5月と11月に行う定期募集の他、募集後空きのある場合の常時募集を行っており、現在の募集状況は次のとおりです。
※11月の定期募集は中止となりました。

随時募集について

3月6日から一般住宅と新型コロナウイルス感染症の影響で住宅に困っている人向けの住宅の募集を行います。定期募集(抽選)と違い、申し込み順での受け付けです。入居希望の場合はお早めに申し込んでください。
※今回の募集では、「募集のしおり」はありません。

申し込み方法

先着順で電話のみの受付(窓口での受付はできません)
申込先:市営住宅課(042-769-8256)

電話受付期間

期間:令和5年3月6日~令和5年3月31日
時間:午前8時30分~午後5時00分

共通申込資格

次の全てに該当する人

  • 申込者が18歳以上である
  • 申込者が市内に1年以上在住している
  • 夫婦又は親子を主体とした家族である(佐野川住宅、大島団地を除く)
  • 世帯の月収額が、15万8,000円(高齢者世帯などは21万4,000円)以下
  • 市税などの滞納がない(分割納付中も滞納とみなします)
  • 申込者、又は同居しようとする親族が住宅を所有していない
  • 申込者、又は同居親族及び同居しようとする親族が暴力団員でない

※単身でお申し込みの方は別途条件が必要となりますので、詳しくは電話受付期間前までに市営住宅課へ問い合わせください。

新型コロナウイルス感染症の影響で住宅に困っている人向けの住宅への申込資格

共通申込資格に加えて、申込者が新型コロナウイルス感染症の影響により、解雇、雇止めをされたか、就労収入の減少により、住宅に困窮している世帯

注意事項

  • 定員となり次第募集を締め切ります
  • 今回の募集に申込む場合、他の市営住宅入居者募集への申し込みはできません

募集する住宅

※次のリンク「令和4年11月募集する住宅一覧(常時募集)」を参照ください。

  • 令和5年3月募集する住宅一覧(常時募集)(PDF 4.7KB)新しいウィンドウで開きます

令和4年5月市営住宅入居者募集抽選結果について

  • 令和4年5月市営住宅入居者募集抽選結果一覧(PDF 4.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • 令和4年5月市営住宅入居者募集抽選記録(PDF 96.8KB)新しいウィンドウで開きます

応募状況

  • 令和4年5月募集(PDF 5.7KB)新しいウィンドウで開きます

詳しくは、募集のしおりをご覧ください。
問い合わせ先 コールセンター 042-770-7777
市営住宅課 042-769-8256

新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響による解雇等により住居等から退去を余儀なくされた方への市営住宅の一時提供について

相模原市において、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響による解雇等により、住居の確保が困難になった方へ、次のとおり、市営住宅の一時提供を行いますので、お知らせします。

提供住宅

  • 目的外一時提供対象住宅一覧(PDF 3.5KB)新しいウィンドウで開きます

※照明器具、ガスコンロ、エアコンの備付けがございます。家財道具、布団、カーテン等の備付けはありませんので、各自で取り付けてください。

対象者

次のア及びイのいずれにも該当する方
ア 新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響による解雇等により、住居等から退去を余儀なくされた方
イ 相模原市内に在住または勤務していた方

一時提供期間

原則6カ月(最長1年まで更新可)

使用料他

  • 住宅使用料は対象住宅における使用料の最低額に相当する額(上記対象住宅参照)
  • 駐車場使用料(必要な方のみ)
  • 光熱水費、共益費は各自で負担していただきます。

申込受付

令和3年4月1日(木曜日)より受付を開始します。
先着順で電話のみの受付(窓口での受付はできません)

  • 申込先:市営住宅課 電話042-769-8256
  • 受付期間:平日(月曜日から金曜日)午前8時30分から午後5時まで

※定員となり次第申込受付を締め切ります。

注意事項

  • 管理組合、自治会で行う清掃活動等の共益活動には必ず参加してください。
  • ペット飼育禁止等、入居に当たり必要な注意事項を遵守していただきます。

公営住宅の概要(詳細については、市営住宅課へお問い合わせください)

入居者資格

  1. 申込者は、成人であること。
  2. 申込者が相模原市内に1年以上在住していること(住民票等で確認できること)
  3. 夫婦(婚約者、内縁関係を含みます)、又は親子を主体とした家族(配偶者・申込者本人から見て6親等内の血族又は3親等内の姻族)であること。
    ※単身者向け住宅を除きます。
    ※家族には「相模原パートナーシップ制度」、「里親制度」などによる事実上親族と同様の事情にある人も含みます。
  4. 世帯の月収額が、収入基準にあうこと。
    • 一般世帯(本来階層) 月収額158,000円以下
    • 高齢者世帯等(裁量階層) 月収額214,000円以下
      (注)月収額とは、1年間の総収入金額から総所得金額を計算し、該当する控除額を差し引いた額を12で割った額です。また、高齢者世帯等(裁量階層)とは、高齢者世帯(申込者が60歳以上で、同居する人全員が60歳以上又は18歳未満の世帯)、障害者世帯(身体障害者、精神障害者等がいる世帯)、子育て世帯(義務教育終了前の児童がいる世帯)などの世帯です。
  5. 現在、住宅に困っている理由があること。
    ※「住宅に困っている理由」とは、次のいずれかに該当するものとなります。
    1. 住宅でない建物に住んでいる。(倉庫、事務所など)
    2. 他の世帯と同居して著しく生活上の不便を受けている。(親子は除く)
    3. 部屋が狭い。(居住部分が1人当たり5畳未満)
    4. 住宅が狭いため、親族(婚約者を含む)と同居できない。(居住部分が1人当たり5畳未満)
    5. 家賃額が高い。(駐車場代、管理費を除く)
    6. 正当な理由により、立退要求を受けている。(ただし、家賃の滞納など自己の責めに帰する理由の場合、及び親族からの立退要求の場合を除く)
    7. 台所、便所、浴槽がない、又はこの設備を共同で使用する住宅に住んでいる。(親子は除く)
    8. 老朽化した住宅に住んでいる。(木造及び軽量鉄骨は築20年以上、非木造は築50年以上)
    9. その他、住宅に困っていることが明らかであること。
  6. 申込者、又は同居しようとする親族が市税(市民税、軽自動車税、固定資産税)、及び国民健康保険税を滞納していないこと。また、現在住んでいる住宅の家賃、及び市営住宅の家賃など、使用に関する一切の債務を滞納していないこと。
    ※分割納付中の人も滞納に含めます。
  7. 申込者、又は同居しようとする親族が住宅を所有していないこと。
  8. 申込者、又は同居親族及び同居しようとする親族が暴力団員でないこと。

入居者の選考

公開抽選により入居者を選考する「抽選方式」とします。
抽選方式による選考では、障害者世帯、母子・父子世帯、子育て世帯、多数回落選世帯等には、優遇措置(倍率優遇2倍(最大3倍))を実施します。

特定公共賃貸住宅の概要(詳細については、市営住宅課へお問い合わせください)

入居者資格

  1. 申込者は、成人であること。
  2. 申込者が、自ら居住するため住宅を必要とする市内に居住し、又は在勤している人であること。
  3. 夫婦(婚約者、内縁関係を含みます)、又は親子を主体とした家族(配偶者、申込者本人から見て6親等内の血族又は3親等内の姻族)であること。
    ※家族には「相模原パートナーシップ制度」、「里親制度」などによる事実上親族と同様の事情にある人も含みます。
  4. 世帯の月収額が、158,000円以上487,000円以下であること。
    (注)月収額とは、1年間の総収入金額から総所得金額を計算し、該当する控除額を差し引いた額を12で割った額です。
  5. 申込者又は同居しようとする親族が市税等を滞納していないこと。また、現在住んでいる住宅の家賃、及び市営住宅の家賃など、使用に関する一切の債務を滞納していないこと(分割納付中の人も滞納に含めます)。
  6. 申込者、又は同居しようとする親族が住宅を所有していないこと。
  7. 申込者又は同居親族及び同居しようとする親族が暴力団員でないこと。

入居者の公募

  • 空き家が生じた場合は、5月と11月の公営住宅の募集と同時に行います。
  • 募集する際は、広報さがみはらに掲載します。

入居者の選考

応募者が募集戸数を超える場合は公開抽選となります。

資料

  • 過去の応募状況(令和3年11月募集)(PDF 5.4KB)新しいウィンドウで開きます
  • 過去の応募状況(令和3年5月定期募集)(PDF 13.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 過去の応募状況(新型コロナウイルス対策臨時募集)(PDF 10.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • 過去の応募状況(令和2年11月募集)(PDF 9.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 過去の応募状況(令和2年5月募集)(PDF 10.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 過去の応募状況(2019年5月募集)(PDF 11.6KB)新しいウィンドウで開きます
  • 過去の応募状況(平成30年5月募集・平成30年11月募集)(PDF 233.6KB)新しいウィンドウで開きます
  • 市営住宅の公開抽選による入居者選考要綱(PDF 22.2KB)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

市営住宅課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第1別館2階
電話:042-769-8256 ファクス:042-751-9674
市営住宅課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

環境・住まい

住まい・まちなみ

市営住宅など
  • 市営住宅について
  • 市営住宅以外の公共賃貸住宅について
  • 市営住宅における吹付アスベスト等の使用について
  • 市営住宅ストック総合活用兼長寿命化計画


相模原市

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111

わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

引っ越し / 結婚 / 離婚 / 出産 / おくやみ等の手続きをサポートします。

  • 施設マップ
  • 区民課の窓口混雑状況
  • 市役所案内
  • 組織一覧

コールセンター042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに
午前8時~午後9時[年中無休]

  • コールセンターの
    ページ
  • よくある質問

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • 市へのご意見・ご提案
  • RSS
  • RSS記載について
  • リンク集
  • 更新情報
  • アクセシビリティ方針

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.


  • 災害・緊急情報