映像通報システムのご案内
映像通報システムについて
映像通報システムは、通報者と通信指令員とで映像を送受信することで、火災現場の状況や急病人などの状態を詳しく伝えられるシステムです。
音声での119番通報に映像が加わることで、迅速・的確な消防活動や効果的な応急手当てを伝えることができます。
注:映像通報システムは事前登録やアプリのダウンロードは不要です。
注:スマートフォンの設定や機種によっては利用できない場合があります。対象OSのバージョン等については随時ホームページに掲載します。
ご理解をいただきたいこと
災害現場付近で撮影している人は映像送信にご協力いただいている人の可能性があります。先入観で「非常識な人だ」と非難しないように、冷静な対応をお願いします。
119番通報から映像送信までのフロー
通信指令員が映像送信の協力を依頼します。
通報者にショートメッセージが送られてきますのでリンクから映像通報システムを起動します。
周囲の安全を確認し、災害現場や急病人の様子を撮影します。
映像送信時の注意点
安全な場所での撮影をお願いします。また、撮影中も周囲の状況に注意してください。
映像送信にかかる通信料は通報者の負担になります。
第三者のプライバシーを不当に侵害することがないようにお願いします。
(例)関係のない人を映したり、他人の敷地に勝手に立ち入ったりするなど
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
指令課
住所:〒252-0239 中央区中央2-2-15 消防指令センター2階
電話:042-751-9111 ファクス:042-751-9284
指令課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム