エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市公式ホームページトップページ

  • Afrikaans
  • Albanian
  • Amharic
  • Arabic
  • Armenian
  • Azerbaijani
  • Basque
  • Belarusian
  • Bengali
  • Bosnian
  • Bulgarian
  • Catalan
  • Cebuano
  • Chichewa
  • Chinese (Simplified)
  • Chinese (Traditional)
  • Corsican
  • Croatian
  • Czech
  • Danish
  • Dutch
  • English
  • Esperanto
  • Estonian
  • Filipino
  • Finnish
  • French
  • Frisian
  • Galician
  • Georgian
  • German
  • Greek
  • Gujarati
  • Haitian Creole
  • Hausa
  • Hawaiian
  • Hebrew
  • Hindi
  • Hmong
  • Hungarian
  • Icelandic
  • Igbo
  • Indonesian
  • Irish
  • Italian
  • Japanese
  • Javanese
  • Kannada
  • Kazakh
  • Khmer
  • Korean
  • Kyrgyz
  • Lao
  • Latin
  • Latvian
  • Lithuanian
  • Luxembourgish
  • Macedonian
  • Malagasy
  • Malay
  • Malayalam
  • Maltese
  • Maori
  • Marathi
  • Mongolian
  • Myanmar (Burmese)
  • Nepali
  • Norwegian
  • Pashto
  • Persian
  • Polish
  • Portuguese
  • Punjabi
  • Romanian
  • Russian
  • Samoan
  • Serbian
  • Sesotho
  • Shona
  • Sindhi
  • Sinhala
  • Slovak
  • Slovenian
  • Somali
  • Spanish
  • Sundanese
  • Swahili
  • Swedish
  • Tajik
  • Tamil
  • Telugu
  • Thai
  • Turkish
  • Ukrainian
  • Urdu
  • Uzbek
  • Vietnamese
  • Welsh
  • Xhosa
  • Yiddish
  • Yoruba
  • Zulu
  • Assamese*
  • Aymara*
  • Bambara*
  • Bhojpuri*
  • Dhivehi*
  • Dogri*
  • Ewe*
  • Guarani*
  • Ilocano*
  • Kinyarwanda
  • Konkani*
  • Krio*
  • Kurdish
  • Kurdish (Sorani)*
  • Lingala*
  • Luganda*
  • Maithili*
  • Meiteilon (Manipuri)*
  • Mizo*
  • Odia (Oriya)
  • Oromo*
  • Quechua*
  • Sanskrit*
  • Scots Gaelic
  • Sepedi*
  • Tatar
  • Tigrinya*
  • Tsonga*
  • Turkmen
  • Twi (Akan)*
  • Uyghur
注目ワードから探す
相模原市 職員採用案内
さがみはらむすび
チアリングパートナー
人口・統計
  • サイトマップ
  • 文字サイズ・配色の変更
  • ページ番号検索

相模原市ホームページ

  • 暮らし・手続き
  • 子育て・健康・福祉
  • 産業・ビジネス
  • 魅力・スポーツ・文化芸術
  • 市政情報
よく利用される情報から探す
  • リサイクルとごみ
  • 施設予約案内
  • ページ番号から探す
  • ピックアップコンテンツ(特設サイトなど)
ライフイベントから探す
  • 住まい / 引っ越し
  • 妊娠 / 出産
  • 入園 / 入学
  • 結婚 / 離婚
  • 就職 / 退職
  • 介護 / 福祉
  • おくやみ
  • わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

  • 暮らし・手続きトップ

    • 届出・証明・税金
    • 環境・住まい
    • 防災・防犯・消費生活
    • 各種相談窓口一覧
    • Web口座振替受付・市からの振り込み
    • 施設マップ
  • 子育て・健康・福祉トップ

    • 子育て・教育
    • 健康・衛生・医療
    • 福祉
    • 介護・介護予防
  • 産業・ビジネストップ

    • 入札等新着情報
    • 入札・契約
    • 産業情報
    • 雇用・就職支援情報
  • 魅力・スポーツ・文化芸術トップ

    • 相模原市の魅力
    • スポーツ
    • 文化芸術
  • 市政情報トップ

    • 相模原市の紹介
    • 政策・条例・選挙
    • 財政・債権管理
    • 人事・職員採用・募集
    • まちづくり・環境
    • 広報・広聴・市政への参加
    • 統計・情報公開・監査

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 防災・防犯・消費生活 > 消防情報 > キッズコーナー > 消防署(しょうぼうしょ)の1日(いちにち) 


ここから本文です。

消防情報 キッズしょうぼうし Sagamihara Fire Bureau

消防署(しょうぼうしょ)の1日(いちにち) 

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1024306  最終更新日 令和3年11月17日

印刷大きな文字で印刷

消防(しょうぼう)はどんなときでも、出場(しゅつじょう)できるように、みんなで協力(きょうりょく)しながら働(はたら)いています。消防署(しょうぼうしょ)は、3グループで24時間(じかん)ごとに交替(こうたい)して、仕事(しごと)をしています。これから相模原消防署(さがみはらしょうぼうしょ)のとある1日を紹介(しょうかい)していきます。

仕事(しごと)の内容(ないよう)

午前(ごぜん)の業務(ぎょうむ)

午前9時00分~午後12時15分

引継ぎ(ひきつぎ)

「おたがいに敬礼(けいれい)!」
午前(ごぜん)9時(じ)から働(はたら)く消防士(しょうぼうし)たちは、前(まえ)の日(ひ)の部隊(ぶたい)から消防車(しょうぼうしゃ)やいろいろな資機材(しきざい)を点検(てんけん)したあと、引継ぎ(ひきつぎ)ます。およそ10分(ふん)でこの作業(さぎょう)をおこないます。

写真01

出場訓練(しゅつじょうくんれん)

「まわれー右(みぎ)」「防火着装!(ぼうかちゃくそう)」「よし!」
1分(ふん)1秒(びょう)でも早(はや)く災害現場(さいがいげんば)に向(む)かうために、隊長(たいちょう)の指示(しじ)で、防火衣(ぼうかい)と空気呼吸器(くうきこきゅうき)を着(き)て、車両(しゃりょう)に素早(すばや)く乗る訓練(くんれん)をおこないます。

写真2

二次点検(にじてんけん)

「周囲(しゅうい)よし!」「作動確認(さどうてんけん)!」
消防車(しょうぼうしゃ)には多(おお)くの資機材(しきざい)が乗(の)っているため、引継ぎ(ひきつぎ)のとき、点検(てんけん)できなかった資機材(しきざい)を動(うご)かして点検(てんけん)します。

写真3

地水利調査(ちすいりちょうさ)

火事(かじ)の時(とき)、水(みず)を出(だ)すための消火栓(しょうかせん)や防火水槽(ぼうかすいそう)などがしっかり使(つか)えるように確認(かくにん)しています。川(かわ)、池(いけ)、湖(みずうみ)などの自然水利(しぜんすいり)の調査(ちょうさ)もおこないます。

写真04

受付事務(うけつけじむ)

事業者等(じぎょうしゃなど)が消防(しょうぼう)に関係(かんけい)のある書類(しょるい)を提出(ていしゅつ)しに、来(く)るので、書類(しょるい)が正(ただ)しく書(か)けているかなどを確認(かくにん)して受け取り(うけとり)ます。この他(ほか)、道案内(みちあんない)などもおこなっています。

写真5

休憩(きゅうけい) 昼食(ちゅうしょく)

午後0時15分~1時00分

「いただきます!」
お昼(ひる)の休憩時間(きゅうけいじかん)で食事(しょくじ)をとります。昼食(ちゅうしょく)は人(ひと)それぞれで、家(いえ)から持(も)ってきたお弁当(べんとう)、コンビニで買(か)ったお弁当(べんとう)、お店(みせ)に注文(ちゅうもん)し持(も)ってきてもらうなど自由(じゆう)です。カップラーメンにお湯(ゆ)を入(い)れた瞬間(しゅんかん)に、「出場(しゅつじょう)!」なんてことも時(とき)にはあります。

写真6

午後(ごご)の業務(ぎょうむ) 

午後1時00分~5時15分

事務処理(じむしょり)

椅子(いす)にすわって、業務(ぎょうむ)に必要(ひつよう)な書類(しょるい)を作(つく)ります。この写真(しゃしん)は、救急隊員(きゅうきゅうたいいん)が出場報告書(しゅつじょうほうこくしょ)を作(つく)っている様子(ようす)です。

写真7

立入検査(たちいりけんさ)

火事(かじ)が起(お)こってしまったときに困(こま)らないようにお店(みせ)、アパート、マンション、工場(こうじょう)、会社(かいしゃ)などに行(い)って、消火器(しょうかき)などがしっかり使(つか)えるようになっているか確認(かくにん)します。また、避難(ひなん)する扉(とびら)や階段(かいだん)に物(もの)が置(お)いていないかなども確認(かくにん)します。火事(かじ)を起(お)こさない、起(お)こさせないためにも火災予防(かさいよぼう)は大切(たいせつ)です。

写真8

訓練(くんれん)

建物(たてもの)の上に取(と)り残(のこ)された人(ひと)をはしごや担架(たんか)を使(つか)って地上(ちじょう)におろす訓練(くんれん)をおこなったり、大きくて重い石にはさまれた人を助(たす)ける訓練(くんれん)をおこなったりします。いろいろな災害(さいがい)を想定(そうてい)し、訓練(くんれん)に励(はげ)んでいます。

写真9

休憩(きゅうけい) 夕食(ゆうしょく) 

午後5時15分~午後6時00分

消防署(しょうぼうしょ)では、夕食(ゆうしょく)の時間帯(じかんたい)に火事(かじ)が多(おお)いため、普通(ふつう)の家(いえ)の夕食(ゆうしょく)よりも早(はや)めに食事(しょくじ)をとります。消防署(しょうぼうしょ)の食事(しょくじ)は隊員(たいいん)の楽(たの)しみのひとつでもあり、自分(じぶん)たちで作(つく)ります。食事(しょくじ)を作(つく)るのもチームワーク。みんなで協力(きょうりょく)しておいしい料理(りょうり)を食(た)べて災害(さいがい)に備(そな)えます。なお、日曜日(にちようび)にカレーを作(つく)るのが、相模原消防(さがみはらしょうぼう)の習慣(しゅうかん)です。

写真10

夜間(やかん)の業務(ぎょうむ) 

午後6時00分~7時00分

体力錬成(たいりょくれんせい)

消防士(しょうぼうし)には、災害現場(さいがいげんば)で火(ひ)を消(け)したり、人(ひと)を助(たす)けるため強(つよ)くて丈夫(じょうぶ)な体(からだ)が必要(ひつよう)です。災害(さいがい)に負(ま)けない強(つよ)い体(からだ)と気持(きも)ちで今日(きょう)も体(からだ)をきたえます。

写真11

午後7時00分~7時10分

指令・無線試験(しれい・むせんしけん)、車両灯火点検(しゃりょうとうかてんけん)

「メリット5!どうぞ!」「右(みぎ)よし!、左(ひだり)よし!」
消防車(しょうぼうしゃ)や救急車(きゅうきゅうしゃ)への出場(しゅつじょう)を流(なが)すことを指令(しれい)といいます。指令(しれい)をおこなうのは、相模原消防署(さがみはらしょうぼうしょ)のとなりの建物(たてもの)にある通信指令室(つうしんしれいしつ)です。夜(よる)の7時(じ)になると通信指令室(つうしんしれいしつ)から各消防車(かくしょうぼうしゃ)に無線(むせん)の指令試験(しれいしけん)がおこなわれ、お互(たが)いに異常(いじょう)がないか確認(かくにん)します。また、この時間(じかん)を使(つか)って車(くるま)のランプがしっかり点灯(てんとう)するか確認(かくにん)し災害(さいがい)に備(そな)えます。

写真12

災害出場(さいがいしゅつじょう)

「プープープーッ!警戒出場(けいかいしゅつじょう)!!」
消防隊(しょうぼうたい)が出場(しゅつじょう)するのは火事(かじ)の現場(げんば)だけではありません。幹線道路(かんせんどうろ)などでおこった事故(じこ)や救急隊(きゅうきゅうたい)の活動支援(かつどうしえん)などにも出場(しゅつじょう)しています。また、災害(さいがい)の種類(しゅるい)によって服装(ふくそう)を変(か)えて出場(しゅつじょう)しています。運転手(うんてんしゅ)は、いち早(はや)く現場(げんば)に向(む)かうため道(みち)をまちがえないように注意(ちゅうい)します。「みんな、乗(の)ったか!」「交通事故(こうつうじこ)に気(き)をつけて出場(しゅつじょう)!!」

写真13

午後7時10分~10時00分

職場研修(しょくばけんしゅう)・夜間訓練(やかんくんれん)

夜になっても消防署(しょうぼうしょ)の中(なか)で研修(けんしゅう)をおこなったり、訓練(くんれん)をおこなったりしています。

写真14

仮眠時間(かみんじかん)

1日(いちにち)の汗(あせ)を流(なが)すため順番(じゅんばん)にシャワーを浴(あ)び、洗濯(せんたく)をして仮眠(かみん)を取(と)ります。仮眠室(かみんしつ)はプライベート空間(くうかん)を保(たも)つため個室化(こしつか)が進(すす)んでいます。いつでも出場(しゅつじょう)できるよう、活動服(かつどうふく)を着(き)たままで休(やす)みます。

写真15

午前5時10分~9時00分

庁舎清掃(ちょうしゃせいそう)、朝食(ちょうしょく)、車両清掃(しゃりょうせいそう)

朝起(あさお)きたあとは、書類(しょるい)を作(つく)ったり消防署(しょうぼうしょ)の掃除(そうじ)をおこないます。朝食(ちょうしょく)は、7時(じ)くらいに食べて、8時(じ)から車両(しゃりょう)の掃除(そうじ)をおこないます。この時(とき)、車両(しゃりょう)や資機材(しきざい)の異常(いじょう)がないかを確認(かくにん)し、感謝(かんしゃ)の気持(きもち)ちを込(こ)めながらていねいに掃除(そうじ)をおこないます。

写真16

午前9時00分~9時10分

引継(ひきつ)ぎ

「お互(たが)いに敬礼(けいれい)!」
次の当直部隊(とうちょくぶたい)に引継ぎ(ひきつ)ぎ、1日の勤務(きんむ)が終(お)わりますが、次(つぎ)の部隊(ぶたい)の点検(てんけん)が終わるまでの10分間(ぷんかん)は、点検(てんけん)の手伝(てつだ)いをおこないます。

写真17

消防署(しょうぼうしょ)の1日はいかがでしたでしょうか。消防士(しょうぼうし)は、訓練(くんれん)や災害(さいがい)に出場(しゅつじょう)の他(ほか)にも、いろいろな仕事(しごと)をしているのがわかったと思(おも)います。市民(しみん)の大切(たいせつ)な命(いのち)や財産(ざいさん)を守(まも)るため消防士(しょうぼうし)は今日(きょう)も1日(いちにち)働(はたら)きます。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

消防総務課
住所:〒252-0239 中央区中央2-2-15 相模原市消防局3階
電話:042-751-9105 ファクス:042-786-2471
消防総務課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム



相模原市

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111

わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

引っ越し / 結婚 / 離婚 / 出産 / おくやみ等の手続きをサポートします。

  • 施設マップ
  • 区民課の窓口混雑状況
  • 市役所案内
  • 組織一覧

コールセンター042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに
午前8時~午後9時[年中無休]

  • コールセンターの
    ページ
  • よくある質問

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • 市へのご意見・ご提案
  • RSS
  • RSS記載について
  • リンク集
  • 更新情報
  • アクセシビリティ方針

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.


  • 災害・緊急情報