さがみはらジョブ・サーキット(インターンシップ促進事業)
さがみはらの企業に対して、就業体験等における学生受入時の負担軽減と受入ノウハウの育成の支援を行うことで、学生受入企業数の拡大を図り、若者の市内定着や関係人口の創出を促進するとともに、企業と学生の交流の場を設け、相互理解を深めることを目的として実施する事業です。
「ココ(さがみはら)で、『未来の職業』や『未来の職場』を探してみませんか?」
「さがみはら」の企業を知ってもらうイベントで、ただ今、「さがみはらの企業とのオンライン交流会」や「さがみはらの企業での対面型・短期就業体験」への参加学生を募集中です。
- 大学・専門学校・高等専門学校生(学年不問)と、幅広い学生が対象
- 市外在住や在学の学生も参加可能
- 志望する業界・職種が決まっていなくてもOK
- 志望する業界・職種のリアルを知りたい学生歓迎
- 1日(午前・午後)にさがみはらの企業(2社)を訪問できるチャンス
- すべてにおいて参加無料
オンライン交流会や短期就業体験を通じて、さがみはらの企業を知ることができるチャンスです。
みなさまのご参加をお待ちしています。ぜひご参加ください。
参加対象
大学・専門学校・高等専門学校の学生(学年不問、市外在住や在学の学生もOK)
参加申込
「オンライン交流会」や「短期就業体験(さがみはらジョブ・サーキット)」のお申し込み等は次のリンクからご確認ください。
参加企業や日程別コースの詳細を確認できます。
事業の流れ
「さがみはらの企業とのオンライン交流会」や「さがみはらの企業での対面型・短期就業体験」を実施します。
1 企業とのオンライン交流会への参加(任意)【Zoom使用】
短期就業体験の実施に先立って実施される、さがみはらの企業6社とのカジュアルな交流会です。
- 開催日時
令和7年9月18日(木曜日)午後6時~午後7時 - エントリー締切日
令和7年9月17日(水曜日)
2 短期就業体験(参加前)オリエンテーションへの参加【Zoom使用】
対面型・短期就業体験参加前に、オンライン形式にてオリエンテーションを実施します。
次の3日間の中のいずれか1日を選んでご参加ください。
都合がつかず参加できない場合は、送付するアーカイブ資料等をご確認ください。
- 開催日時
- 令和7年9月19日(金曜日)午後1時~午後2時
- 令和7年10月2日(木曜日)午後1時~午後2時
- 令和7年10月30日(木曜日)午後1時~午後2時
3 対面型・短期就業体験(さがみはらジョブ・サーキット)への参加
次の5日間の日程で複数コース開催します。
1日だけでも複数日でもご都合に合わせてエントリーできます。
1日(午前・午後)にさがみはらの企業(2社)を訪問できるチャンスです。
開催日時(休憩・移動時間込) | エントリー締切日 |
---|---|
令和7年9月24日(水曜日)午前10時~午後4時 | 令和7年9月19日(金曜日) |
令和7年9月26日(金曜日)午前10時~午後4時 | 令和7年9月24日(水曜日) |
令和7年10月7日(火曜日)午前10時~午後4時 | 令和7年10月3日(金曜日) |
令和7年10月16日(木曜日)午前10時~午後4時 | 令和7年10月14日(火曜日) |
令和7年11月6日(木曜日)午前10時~午後4時 | 令和7年11月4日(火曜日) |
4 短期就業体験(参加後)フォローアップへの参加【Zoom使用】
短期就業体験参加後に、オンライン形式にて当日の振り返り等を行う事後研修を実施します。
次の3日間の中でご自身が該当する日程を確認のうえ、ご参加ください。
開催日時 | 対象者 |
---|---|
令和7年10月3日(金曜日)午後1時~午後2時 | 令和7年9月24日(水曜日)及び9月26日(金曜日)の就業体験参加者 |
令和7年10月24日(金曜日)午後1時~午後2時 | 令和7年10月7日(火曜日)及び10月16日(木曜日)の就業体験参加者 |
令和7年11月14日(金曜日)午後1時~午後2時 | 令和7年11月6日(木曜日)の就業体験参加者 |
実績報告
お問い合わせ先
さがみはら・ジョブサーキット運営事務局(ポート株式会社)
電話:080-5680-1175
受付時間:午前9時30分~午後6時(土・日曜日、祝日等を除く)
Eメール:mmg_cs@theport.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
産業支援・雇用対策課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館5階
電話:042-769-9255(金融・商業支援班)
電話:042-707-7154(ロボット・企業支援班)
電話:042-769-8238(雇用対策班)
ファクス:042-754-1064
産業支援・雇用対策課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム