「市立児童クラブの今後の運営についての見直し案」についてご意見ください
内容
近年の共働き家庭の増加等、子どもたちを取り巻く社会環境が変化する中で、本市の市立児童クラブについては、待機児童数が157人(令和7年5月時点)であることや、受入れ年齢が一部のクラブを除けば、3年生までに留まっていることなどが喫緊の課題であると認識しています。
このため、市立児童クラブの今後の運営についての見直し案を作成しましたので、ご意見を募集します。
募集期間
令和7年8月1日(金曜日)から令和7年8月31日(日曜日)まで
閲覧・配布場所
放課後児童対策課、こども施設課、各行政資料コーナー、各まちづくりセンター(橋本、城山、中央6地区、大野南まちづくりセンターを除く)、各出張所、各公民館(沢井公民館を除く)、各図書館、市立公文書館
意見の提出方法
「市立児童クラブの今後の運営についての見直し案」に対するご意見と住所、氏名、電話番号を書面にご記入のうえ、令和7年8月31日(日曜日)〈必着〉までに、直接持参、郵送、ファクス、電子メールのいずれかの方法により、放課後児童対策課へご提出ください。
注:書面の様式は問いません。参考様式がありますのでご活用ください。
注:書面により提出が困難な人は、担当課までご相談ください。
提出先
WEB回答フォームの場合
電子メールの場合
メールアドレス:houkago@city.sagamihara.kanagawa.jp
直接持参の場合
- 放課後児童対策課
相模原市中央区中央2-11-15市役所本館4階
(土曜日、日曜日、祝日等を除く、平日午前8時30分~午後5時15分に受付)
郵送の場合
- 相模原市役所 放課後児童対策課
〒252-5277相模原市中央区中央2-11-15
ファクスの場合
- 放課後児童対策課
ファクス:042-754-5112
お問い合わせ先
- 市立児童クラブの受入れ対象児童の拡大、受入れ体制の整備に関すること
- 相模原市役所こども施設課
電話:042-769-9227
- 相模原市役所こども施設課
- 市立児童クラブの安定的運営の確保に関すること
- 相模原市役所放課後児童対策課
電話:042-707-7273
- 相模原市役所放課後児童対策課
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
放課後児童対策課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-707-7273 ファクス:042-754-5112
放課後児童対策課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム