エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市公式ホームページトップページ

注目ワードから探す
第20回統一地方選挙(令和5年4月9日執行)
アイドルマスター
畠中祐
マイナポイント
コロナワクチン
コロナウイルス
  • サイトマップ
  • 文字サイズ・配色の変更
  • ページ番号検索

相模原市ホームページ

  • 暮らし・手続き
  • 子育て・健康・福祉
  • 産業・ビジネス
  • 魅力・スポーツ・文化芸術
  • 市政情報
よく利用される情報から探す
  • リサイクルとごみ
  • 施設予約案内
  • ページ番号から探す
  • ピックアップコンテンツ(特設サイトなど)
ライフイベントから探す
  • 住まい / 引っ越し
  • 妊娠 / 出産
  • 入園 / 入学
  • 結婚 / 離婚
  • 就職 / 退職
  • 介護 / 福祉
  • おくやみ
  • わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

  • 暮らし・手続きトップ

    • 届出・証明・税金
    • 環境・住まい
    • 防災・防犯・消費生活
    • 各種相談窓口一覧
    • Web口座振替受付・市からの振り込み
    • 施設マップ
  • 子育て・健康・福祉トップ

    • 子育て・教育
    • 健康・衛生・医療
    • 福祉
    • 介護・介護予防
  • 産業・ビジネストップ

    • 入札等新着情報
    • 入札・契約
    • 産業情報
  • 魅力・スポーツ・文化芸術トップ

    • 相模原市の魅力
    • スポーツ
    • 文化芸術
  • 市政情報トップ

    • 相模原市の紹介
    • 政策・条例・選挙
    • 財政・債権管理
    • 人事・職員採用・募集
    • まちづくり・環境
    • 広報・広聴・市政への参加
    • 統計・情報公開・監査

現在の位置:  トップページ > 魅力・スポーツ・文化芸術 > 文化芸術 > 文化・芸術に関するお知らせ > アートラボはしもとの再整備に向けた取組


ここから本文です。

アートラボはしもとの再整備に向けた取組

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1003567  最終更新日 令和5年1月20日

印刷大きな文字で印刷

アートラボはしもと後継施設の内装設計者の選定について

今後建設を予定するアートラボはしもと後継施設の内装設計を行う設計事務所(設計共同体含む)をプロポーザルにより公募した結果、32者より提案がありました。この度、提出された技術提案書及びプレゼンテーションについて有識者で構成する「相模原市アートラボはしもと再整備事業内装設計者選考委員会」において審査を行った結果、最優秀1者、優秀1者を選定いたしましたので、お知らせします。

  • 審査講評(PDF 243.3KB)新しいウィンドウで開きます

最優秀者

プロポーザルナンバー19:トミト・ANT・川見設計共同体

  • 技術提案書【プロポーザルナンバー19】(PDF 6.4MB)新しいウィンドウで開きます

優秀者

プロポーザルナンバー20:岩瀬諒子設計事務所+西澤徹夫建築事務所

  • 技術提案書【プロポーザルナンバー20】(PDF 7.5MB)新しいウィンドウで開きます

2次審査進出技術提案書

プロポーザルナンバー2:nmstudio+野副晋平建築計画

  • 技術提案書【プロポーザルナンバー2】(PDF 5.0MB)新しいウィンドウで開きます

プロポーザルナンバー3:ムトカ建築事務所

  • 技術提案書【プロポーザルナンバー3】(PDF 4.7MB)新しいウィンドウで開きます

プロポーザルナンバー29:B2A+ON

  • 技術提案書【プロポーザルナンバー29】(PDF 4.6MB)新しいウィンドウで開きます

注意
掲載した技術提案書は、設計者選定に当たっての提案であり、今後実施する詳細な設計協議で変更が生じる可能性があります。そのため、今後の設計業務における設計案ではないことを、ご理解の上、ご覧ください。
また、技術提案書については、印刷・編集・加工等は出来ません。

【終了しました】アートラボはしもと後継施設の内装設計に係る公募型プロポーザルの実施

アートラボはしもとの再整備に当たり、今後整備を予定する後継施設の内装設計業務を委託する設計士を、公募型プロポーザル方式により選考します。詳細は次のとおりです。

  • 相模原市アートラボはしもと再整備事業内装設計に係る公募型プロポーザルの実施について

アートラボはしもと再整備事業内装設計者選考委員会

優先交渉権者が提案した後継施設の内装設計を実施するに当たり、設計業務を委託する設計者をプロポーザルで公募・選考しますが、プロポーザルに係る募集要項や審査基準等を検討するとともに、今後提出される提案内容等を審査し、厳正かつ公平に選定することを目的に選考委員会を設置しました。
これまでの審議内容(会議録)については、次のとおりです。

  • 令和4年11月6日開催(PDF 148.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • 令和4年8月11日開催(PDF 111.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 令和4年7月11日開催(PDF 113.4KB)新しいウィンドウで開きます

アートラボはしもと再整備事業に係る基本協定書の締結

基本協定書の締結の写真

官民連携事業として実施するアートラボはしもと再整備事業の推進に向けて、優先交渉権者に選定された株式会社ファジー・アド・オフィスとアートラボはしもと再整備事業に関する協定を締結しました。
協定では、同社が優先交渉権者及び定期借地権設定契約の当事者に決定したことを確認し、今後予定する基本契約の締結に向けて権利義務について定めるとともに、本事業の円滑な実施に必要な双方の協議及び協力事項等について規定しています。
協定を踏まえ、同社との更なる連携を図り事業の推進に向けて取り組んでいきます。

アートラボはしもと再整備事業に係る優先交渉権者の選定について

アートラボはしもと後継施設と民間施設が併設する複合施設の整備を行うため、民間事業者を公募したところ2者から応募がありました。この度、民間事業者から提出された企画提案書及びプレゼンテーションについて有識者で構成する「相模原市アートラボはしもと再整備事業審査委員会」において審査を行った結果、次のとおり優先交渉権者を選定しましたので、お知らせします。
審査委員会における審査の経過及び詳細な結果等をとりまとめた審査講評は、次のとおりです。

  • 優先交渉権者の選定について(PDF 244.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 審査講評(PDF 276.2KB)新しいウィンドウで開きます

【終了しました】アートラボはしもと再整備事業に係る民間事業者の公募

アートラボはしもとについては、寄贈された民間施設を活用し、美術施設として運営してきましたが、
近年、設備等の老朽化が著しい状況となっています。こうした状況を踏まえ、アートラボはしもとでの
先進的・実験的な事業展開により蓄積されたノウハウや再整備に係る財政負担を考慮しつつ、官民両施設の連携による相乗効果によりアートを通じたコミュニティの形成やまちのにぎわいづくりを推進する
ことを目指し、アートラボはしもと後継施設と民間施設が併設する複合施設の整備を行う民間事業者を公募しました。

アートラボはしもと再整備事業審査委員会

アートラボはしもとの再整備における複合施設整備事業者の公募・選考にあたり、事業計画書等を審査し、総合的に審議判定のうえ厳正かつ公平に選定することを目的に設置されました。これまでの審議内容(会議録)については、次のとおりです。

令和4年度

  • 令和4年6月19日開催(PDF 122.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • 令和4年4月21日開催(PDF 114.6KB)新しいウィンドウで開きます

令和3年度

  • 令和3年5月20日開催(PDF 117.8KB)新しいウィンドウで開きます

土壌調査(地歴調査及び概況調査)の実施

アートラボはしもとの再整備に当たり、今後予定する複合施設を整備する民間事業者の公募や既存施設の解体工事の実施に向け、土地の安全性を担保するために、土壌汚染対策法 に基づく土壌調査を実施しましたので、お知らせします。

経過

アートラボはしもとは、平成23年に土地と当該地に設置されていた旧マンション販売センターを民間事業者から寄贈いただき平成24年に開館した美術施設ですが、土地の寄贈に当たり平成18年度に民間事業者が敷地内の土壌汚染の状況を確認するため調査を実施しており、調査の結果、汚染が判明した土壌を浄化した経過があります。
その後、平成22年及び平成29年に土壌汚染対策法が一部改正され、3,000平方メートル以上の土地の形質変更を行う場合の届出の規定や、特定有害物質として塩素系有機化合物の分解生成物であるクロロエチレンの追加があったことから、調査を実施したものです。

調査方法

地歴調査(土地利用履歴資料等調査)

可能な限り過去に遡り、当該地の利用経過等の資料を収集するとともに、現地確認や関係者から当該地の利用状況を聴取し、その結果を踏まえて試料採取等対象物質の種類の選定や土壌汚染のおそれの区分を分類する調査。

概況調査(土壌ガス調査)

地歴調査の結果を踏まえて、土壌や土壌ガスを採取して特定有害物質の存在と汚染の範囲を確認するもので、土壌汚染が存在するおそれが少ない土地では30メートル格子の900平方メートルに1地点の割合で、また、土壌汚染が存在するおそれが比較的多いある土地では10メートル格子の100平方メートルに1地点の割合で確認する調査。

対象物質

クロロエチレン、1,1-ジクロロエチレン、1,2-ジクロロエチレン、トリクロロエチレン

調査地点

18地点66項目

結果

全ての調査地点において定量下限値未満の数値であることを確認
 

  • 土壌概況調査結果速報(PDF 269.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 土壌概況調査計画書(PDF 2.7MB)新しいウィンドウで開きます
  • 地歴調査(土地利用履歴資料等調査)報告書(PDF 2.0MB)新しいウィンドウで開きます

相模原市橋本地区における美術施設の整備に関する検討委員会からアートラボはしもと後継施設の整備について建議がされました

建議書提出の写真

平成30年4月に設置した相模原市橋本地区における美術施設の整備に関する検討委員会(委員長:天野 太郎 (横浜市民ギャラリーあざみ野主席学芸員)、委員5名)において、アートラボはしもとの再整備による後継施設の整備について検討を進めてきました。
この度、同検討委員会より検討した結果について意見がまとまったことから、令和元年10月4日(金曜日)に市に対して建議書が提出されました。
本市では建議書を踏まえて、後継施設がアートを学び、創造する美術の教育普及の拠点となるよう、施設整備に向けて検討を進めていきます。建議書については、次のとおりです。

  • アートラボはしもと後継施設の整備に係る建議書(PDF 304.6KB)新しいウィンドウで開きます

【終了しました】アートラボはしもと後継施設の整備に向けた意見募集の実施

市では、文化振興政策の一環として、美術館基本構想(平成28年5月策定)に基づき、美術環境に恵まれた地域特性や美術に関わる豊富な活動実績を生かし、市全体でアートをつくり、育て、学ぶ新たな拠点として、アートラボはしもとの再整備を検討しています。
以下の資料は、施設の整備に向け、現施設での課題などの前提条件や整備に向けた考え方等についてまとめたものです。後継施設については、民間活力の導入による整備を前提とし、専門家による検討委員会において、整備の内容や時期などの具体的な検討を進めていきます。

  • 参加型美術施設「アートラボはしもと」の後継施設整備に係る前提条件や考え方(PDF 261.3KB)新しいウィンドウで開きます

こうした中、具体的な検討を進めるにあたり、市が検討している施設整備の前提条件や考え方に対し、広く意見を募集しました。結果については、次のとおりです。

  • 意見募集の期間 平成30年8月17日~平成31年3月31日
  • 意見の提出数 34人(85件)
    • 市ホームページへのご意見 18人(33件)
    • 関係者等からのご意見 16人(52件)
  • 実施結果(PDF 20.9KB)新しいウィンドウで開きます

【終了しました】アートラボはしもと実施事業に係る評価の実施

アートラボはしもとの再整備にあたり、同施設で平成29年度までに実施してきた事業(実績)を整理し、取組に対する評価をした上で、新施設に係る諸室の配置計画や想定実施事業、人員配置を検討するため、平成30年度に事務局による内部評価とともに、専門的知見を有する有識者で構成する事業評価委員会において外部評価を行い、評価書としてまとめました。評価書については、次のとおりです。

  • アートラボはしもと事業評価書(PDF 506.3KB)新しいウィンドウで開きます

相模原市橋本地区における美術施設の整備に関する検討委員会

市長の諮問に応じて、橋本地区における美術施設の整備について調査審議し、その結果を答申し、又は建議することを目的として設置されました。これまでの審議内容(会議録)については、次のとおりです。

  • 会議録

【終了しました】相模原市橋本地区における美術施設の整備に向けたサウンディング型市場調査の実施

橋本地区での美術施設整備において、民間活力の導入により、整備予定地の有効かつ高度な土地利用を図ることにより、地域の活性化を図りつつ財政負担の軽減を図るため、サウンディング型市場調査を実施しました。実施内容及び結果については、次のとおりです。

  • 実施内容及び結果

相模原市美術館基本構想

市では、文化振興政策の一環として、本市の美術環境に恵まれた地域特性や美術に関わる豊富な活動実績を生かすとともに、相模原市美術館基本構想検討委員会が平成26年2月に行った答申を尊重するとともに、市民の皆様からの御意見を基に、「さがみはらの未来へ向け、市民とともに、まちづくり、ひとづくり、ものづくりをおこなうアートフィールドの拠点」を基本理念とした美術館基本構想を策定しました。

  • 相模原市美術館基本構想(PDF 893.9KB)新しいウィンドウで開きます

美術館に関する調査を実施しました

相模原市美術館基本構想策定の前提となる基礎調査を実施しました。

  • 相模原市美術館調査報告書(PDF 2.7MB)新しいウィンドウで開きます

相模原市美術館基本構想検討委員会から基本構想についての答申がありました

相模原市美術館基本構想検討委員会から基本構想についての答申がありました。

  • 日時 平成26年2月6日(木曜日) 午後4時
  • 場所 相模原市役所本館2階 応接室3
  • 内容 稲木吉一委員長から市長へ、相模原市美術館基本構想について、答申されました。
  • 答申書(PDF 9.8KB)新しいウィンドウで開きます
  • 美術館基本構想答申(PDF 102.3KB)新しいウィンドウで開きます

相模原市美術館基本構想検討委員会

市長の諮問に応じて、美術館の基本構想について調査審議し、その結果を答申し、又は意見を建議することを目的として設置されました。
これまでの審議内容(会議録)については、次のとおりです。

  • 会議録

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

文化振興課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館4階
電話:042-769-8202 ファクス:042-754-7990
文化振興課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


魅力・スポーツ・文化芸術

文化芸術

文化・芸術に関するお知らせ

  • さがカルチャーMovie
  • 文化芸術発表・交流活動支援事業(補助金)について(募集は終了しました)
  • 文化振興及び国際交流に関する共催・後援名義使用申請の手続きについて
  • 文化芸術コンクール等参加奨励金について
  • 神奈川県発 カルチャーサイト マグカル ドット ネット(MAGCUL.NET)外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • アートラボはしもとの再整備に向けた取組
  • 日新製鋼株式会社との調停の成立について


相模原市

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111

わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

引っ越し / 結婚 / 離婚 / 出産 / おくやみ等の手続きをサポートします。

  • 施設マップ
  • 区民課の窓口混雑状況
  • 市役所案内
  • 組織一覧

コールセンター042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに
午前8時~午後9時[年中無休]

  • コールセンターの
    ページ
  • よくある質問

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • 市へのご意見・ご提案
  • RSS
  • RSS記載について
  • リンク集
  • 更新情報
  • アクセシビリティ方針

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.


  • 災害・緊急情報