マイナンバーカードの特急発行について
新生児、紛失等による再交付、国外からの転入者など、特に速やかな交付が必要となる人を対象に、通常の交付より早い期間(1週間以内、最短5日)でマイナンバーカードの発行を行います。原則、簡易書留でマイナンバーカードが届きます。
申請受付は令和6年12月2日(月曜日)から開始します。
受付窓口・受付時間
- 各区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本、中央6地区、大野南まちづくりセンターを除く)
受付時間 平日 午前8時30分から午後5時まで
(各区役所区民課では、毎月第2・第4土曜日の午前8時30分から正午まで受付を行っています。) - 相模原駅マイナンバーカード申請特設窓口
受付開始時間が一部異なりますので、詳しくは次のページをご確認ください。
申請に必要な書類
受付窓口に備え付けてあります。なお、顔写真は受付窓口で撮影するため持参不要です。
特急発行の申請ができる人
出生届と同時に申請する場合以外は、本人による申請が必要です。代理人による申請はできませんのでご注意ください。
1歳未満の人
申請時に1歳未満であり、初めてマイナンバーカードを取得する人
出生届と同時に申請することが可能です。
詳しくは、次のページをご確認ください。
国外から転入し、初めて転入届をする人
転入届後初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります。
なお、国外転出者向けマイナンバーカードをお持ちの人は、転入手続き時に国内での継続利用手続きを行います。
特急発行を申請できる期間
転入届をした日から30日以内
お持ちいただくもの
- 本人確認書類(有効期間のある書類は有効期間内に限ります)
A2点又はA1点+B1点(本人確認書類A、Bについては本ページ下段に記載)
発行手数料
2,000円(電子証明書の機能を付けない場合は1,800円)
ただし、マイナンバーの新規付番やマイナンバーカードを初めて交付を受ける人、国外転出に伴って失効した旧カード原本を確認できるなど、無料になる場合があります。
マイナンバーカードを紛失した人
紛失届後初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります。
特急発行を申請できる期間
紛失届をした日から30日以内
- 注 令和6年12月2日以降に受付窓口にカードの紛失届をした人が対象です。
お持ちいただくもの
- 紛失や盗難の場合は警察署へ届出し、届出の受理番号の控え(自宅で紛失した場合は除く)
- 本人確認書類(有効期間のある書類は有効期間内に限ります)
用意できる本人確認書類により交付方法が異なります。
【A2点又はA1点+B1点(本人確認書類A、Bについては本ページ下段に記載)がある場合】
郵送での交付となります。
【B2点がある場合】
郵送ではなく窓口での交付となります。
申請受付後に、照会書を転送不要郵便で住民登録地に送付します。窓口でマイナンバーカードの引渡し準備ができ次第、電話にてご連絡しますので照会書に必要事項を記入の上、再度窓口にお越しください。
発行手数料
2,000円(電子証明書の機能を付けない場合は1,800円)
住民票に初めて記載された人
無戸籍だった等で、転入や出生等以外の理由で住民票に初めて記載された人
ただし、初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります。
特急発行を申請できる期間
本人確認書類を入手した日から30日以内
お持ちいただくもの
- 本人確認書類(有効期間のある書類は有効期間内に限ります)
A2点又はA1点+B1点(本人確認書類A、Bについては本ページ下段に記載)
発行手数料
無料
届出により新たに住民票に記載された中長期在留者等
届出後初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります。
特急発行を申請できる期間
中長期在留者等が住所を定めた場合の転入届または短期滞在等から中長期在留者等となった場合の届出をした日から30日以内
お持ちいただくもの
- 本人確認書類(有効期間のある書類は有効期間内に限ります)
在留カードと旅券などA2点又はA1点+B1点(本人確認書類A、Bについては本ページ下段に記載)
発行手数料
特急発行手数料2,000円(電子証明書の機能を付けない場合は1,800円)
ただし、マイナンバーの新規付番やマイナンバーカードの新規交付、国外転出に伴って失効した旧カード原本を確認できるなど、無料になる場合があります。
マイナンバーまたは住民票コードの変更によりマイナンバーカードが失効した人
マイナンバーカード失効後、初めてマイナンバーカードの交付を受けようとする場合に限ります。
特急発行を申請できる期間
住民票コードの記載の変更の請求、もしくはマイナンバーの変更の請求をした日、または職権によるマイナンバーの変更によりマイナンバーカードの返納を求める旨の通知が到達した日、もしくは当該通知に代えて、その旨の公示をした日から30日以内
お持ちいただくもの
- 本人確認書類(有効期間のある書類は有効期間内に限ります)
A2点又はA1点+B1点(本人確認書類A、Bについては本ページ下段に記載)
発行手数料
特急発行手数料2,000円(電子証明書の機能を付けない場合は1,800円)
ただし、変更の理由により無料になる場合があります。
マイナンバーカードが著しく損傷し、またはマイナンバーカードの機能が損なわれたことにより
マイナンバーカードの再交付を求める人
特急発行を申請できる期間
マイナンバーカードが著しく損傷した日、またはマイナンバーカードの機能が損なわれた日から30日以内
お持ちいただくもの
- 本人確認書類(有効期間のある書類は有効期間内に限ります)
A2点又はA1点+B1点(本人確認書類A、Bについては本ページ下段に記載)
発行手数料
特急発行手数料2,000円(電子証明書の機能を付けない場合は1,800円)
ただし、天災その他本人の責によらない場合は無料
追記欄の余白がなくなったことによりマイナンバーカードの再交付を求める人
マイナンバーカードの表面の追記欄の余白がなくなったことにより、有効期間内に新たなマイナンバーカードの交付を求める人
特急発行を申請できる期間
追記欄の余白がなくなったために券面記載事項の変更ができなかった日から30日以内
- 注 追記欄が満欄になった段階では特急発行の対象ではありません。
お持ちいただくもの
- 本人確認書類(有効期間のある書類は有効期間内に限ります)
マイナンバーカードのほか、A1点又はB1点(本人確認書類A、Bについては本ページ下段に記載)
発行手数料
無料
刑事施設等に収容されていた人
刑の執行のため刑事施設もしくは少年院に収容されていた人、労役場に留置されていた人、または保護処分の執行のため少年院に収容されていた人
ただし、釈放後初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります。
特急発行を申請できる期間
本人確認書類を入手した日から30日以内
お持ちいただくもの
- 本人確認書類(有効期間のある書類は有効期間内に限ります)
A2点又はA1点+B1点(本人確認書類A、Bについては本ページ下段に記載)
発行手数料
特急発行手数料2,000円(電子証明書の機能を付けない場合は1,800円)
ただし、マイナンバーの新規付番やマイナンバーカードを初めて交付する人は無料
本人確認書類(有効期間のある書類は有効期間内に限ります)
A
住民基本台帳カード(写真あり)、運転免許証、旅券、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード(写真あり) 、特別永住者証明書(写真あり)、一次庇護許可書、仮滞在許可書
B 「氏名・生年月日」又は「氏名・住所」が記載されている次の書類
資格確認書、健康保険又は介護保険の被保険者証、医療受給者証、各種年金証書、生活保護受給者証、児童扶養手当証書、母子健康手帳(出生届出済証明欄に市区町村の認証があるもの)、こども医療費受給者証、年金手帳・基礎年金番号通知書(年金額改定通知書・年金振込通知書を含む)、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運行管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、官公署がその職員に対して発行した身分証明書、社員証、学生証、在学証明書、在留カード(写真なし)
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
緑区役所区民課
住所:〒252-5177 緑区西橋本5-3-21 緑区合同庁舎2階
電話:042-775-8803(住民基本台帳班・調整班)
電話:042-775-8804(戸籍班)
ファクス:042-770-7008
緑区役所区民課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム
中央区役所区民課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館1階
電話:042-769-8227(住民基本台帳班)
電話:042-769-8337(戸籍班)
電話:042-769-8294(調整班)
ファクス:042-769-7037
中央区役所区民課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム
南区役所区民課
住所:〒252-0377 南区相模大野5-31-1 南区合同庁舎1階
電話:042-749-2131(住民基本台帳班・調整班)
電話:042-749-2132(戸籍班)
ファクス:042-749-2255
南区役所区民課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム