モバイルレジ(クレジットカード、インターネットバンキング)による納付ができるようになりました
令和4年3月1日(火曜日)からモバイルレジを利用した納付ができるようになります。いつでもどこでも簡単にクレジットカード払いやインターネットバンキングでの納付手続が可能となるため、金融機関やコンビニエンスストアに出向く必要がなくなります。
納付できる税目
市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、介護保険料が利用できます。
モバイルレジ(インターネットバンキング)での納付(納付書1枚あたりの金額が30万円以下まで)
モバイルレジアプリのダウンロードが必要です。二次元コード、若しくは次のリンクからダウンロードできます。
- モバイルレジアプリの「バーコード撮影開始」を選択し、納付書に印字されたバーコードを読み取ります。
- お支払内容を確認し、お支払方法の「モバイルバンキング」を選択します。
- 利用条件を確認し、同意する場合に「同意する」を選択してください。
- ご利用になりたい金融機関を選択します。
- 「確認」を選択すると、選択した金融機関の画面へ自動で遷移しますので、画面に沿って手続きを進めてください。
※インターネットバンキングは事前に金融機関での手続きが必要です。
モバイルレジ(クレジットカード)での納付(納付書1枚あたりの金額が30万円以下まで)
- モバイルレジアプリの「バーコード撮影開始」を選択し、納付書に印字されたバーコードを読み取ります。
- お支払内容を確認し、お支払方法の「クレジットカード」を選択します。
- 利用条件を確認し、同意する場合に「同意する」を選択してください。
- ご利用になりたいクレジットカード情報を入力し、「次へ」を選択します。
- お支払内容、クレジットカード情報を確認し、「決済実行」を押して納付完了です。
※クレジットカードでのお支払いには、別途決済手数料がかかります。
ネットdeモバイルレジ(クレジットカード)での納付方法(納付書1枚あたりの金額が100万円未満まで)
「ネットdeモバイルレジ」サイトは、令和4年3月1日より利用可能です。
- 下記のリンクから、納付する税目の「ネットdeモバイルレジ」にアクセスしてください。
- 市・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)のお支払い(ネットdeモバイルレジ)(外部リンク)
- 国民健康保険税のお支払い(ネットdeモバイルレジ)(外部リンク)
- 介護保険料のお支払い(ネットdeモバイルレジ)(外部リンク)
- 納付書に印字されている「納付番号(ハイフンは不要)」、「確認番号」、「納付区分」を入力します。
- 利用条件を確認し、ご利用になりたいクレジットカード情報を入力して「次へ」を選択します。
- お支払内容、クレジットカード情報を確認し、「決済実行」を押して納付完了です。
※クレジットカードでのお支払いには、別途決済手数料がかかります。
利用できるクレジットカード
日本国内で発行された、以下のブランドロゴのあるクレジットカードがご利用いただけます。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- American Express
- Diners Club
決済手数料(クレジットカードでのお支払いのみ)
クレジットカードによる納付の場合、納付書1枚当たりの納付金額により、以下の決済手数料がかかります。
納付金額 |
決済手数料(税込) |
---|---|
1円~5,000円 |
27円 |
5,001円~10,000円 |
82円 |
10,001円~20,000円 |
165円 |
20,001円~30,000円 |
275円 |
30,001円~40,000円 |
385円 |
40,001円~50,000円 |
495円 |
※以降、10,000円ごとに、決済手数料が110円(税込)ずつ加算されます。
モバイルレジの詳細について
モバイルレジの詳細については、モバイルレジのホームページをご確認ください。
利用できない時間帯
モバイルレジの定期又は臨時メンテナンスため、利用できない時間帯がございます。詳細は、以下のホームページをご確認ください。
注意事項
- 納付できる金額は、次のとおりです。
- モバイルレジの場合、30万円以下まで
- ネットdeモバイルレジの場合、100万円未満まで
- 相模原市から領収証書は発行されません。カード会社が発行する利用明細書などでご確認ください。
領収証書が必要な方は、金融機関、コンビニエンスストア、相模原市内の各まちづくりセンター(橋本、中央6地区、大野南まちづくりセンターを除く。)などの窓口で納付してください。 - 車検に必要な軽自動車税納税証明書(継続検査用)は納税証明書発行可能日以降に郵送します。(5月~10月利用分まで)。早急に軽自動車税納税証明書(継続検査用)が必要な方は、金融機関、コンビニエンスストア、相模原市内の各まちづくりセンター(橋本、中央6地区、大野南まちづくりセンターを除く。)などの窓口で納付してください。
- 納付書1枚ごとに納付手続きが必要です。
- 納付手続き完了後の取り消しはできません。完了前に必ず納付書や入力内容をご確認ください。
- ご利用にあたり発生する通信料は利用者の負担となります。
- 市役所、金融機関及びコンビニエンスストア等の窓口では、クレジットカードによる納付はできません。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
納税課(収納管理第1・2班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館2階
電話:042-769-8225 ファクス:042-751-5444
納税課(収納管理班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム
介護保険課(保険料班)
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-20 あじさい会館4階
電話:042-769-8321
ファクス:042-769-8323
介護保険課(保険料班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム