相模原市の生物
相模原市には様々な自然環境があり、多様な生物が生息・生育しています。
市内で確認・記録されている全10分類(植物、哺乳類、鳥類、両生類、は虫類、魚類、底生生物・軟体動物、昆虫類、クモ類及び菌類)の総数は約1万種となり、確認種類が最も多いのは昆虫類の6,142種、次いで植物の2,838種となっています。
| 分類 | 科数 | 種数 | 
|---|---|---|
| 植物 | 188 | 2,838 | 
| 哺乳類 | 18 | 43 | 
| 鳥類 | 58 | 246 | 
| 両生類 | 7 | 16 | 
| は虫類 | 10 | 15 | 
| 魚類 | 24 | 82 | 
| 底生生物・軟体動物 | 91 | 225 | 
| 昆虫類 | 407 | 6,142 | 
| クモ類 | 37 | 287 | 
| 菌類 | 39 | 71 | 
| 計 | 879 | 9,965 | 
 
出典:平成30(2018)年度相模原市生物相調査報告書
ここでは、相模原市内に生息・生育している生物のうち、絶滅危惧種などに指定されている希少な生物、生態系に影響をおよぼす恐れのある外来種、特に注意が必要な特定外来生物について紹介します。
希少な生物
絶滅の危機に瀕している生物について紹介します。
※神奈川県レッドデータブックの絶滅危惧2類以上の種について掲載しています。
外来種
生態系に悪影響を及ぼすおそれのある外来種について紹介します。
危険な特定外来生物
特定外来生物のうち、人の生命・身体への被害が懸念されており、特に注意が必要な生物について、特徴や対処法を紹介します。
生物モニタリング調査
市民の協働による生物モニタリング調査結果について紹介します。
※環境省及び神奈川県のレッドデータブックに指定されている希少種とは必ずしも一致しません。
関連情報
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
水みどり環境課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館5階
電話:042-769-8242 ファクス:042-759-4395
水みどり環境課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム
 
 
 
 
 
 
 
 



