「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰
「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰について
「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰は、緑の愛護活動を行う顕著な功績のあった民間の団体に対し、その功績をたたえ、国民的運動としての緑化推進活動の模範として、国土交通大臣が表彰するものです。
第28回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰について
第28回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰を東若会(とうわかかい)が受賞しました。
平成29年6月10日(土曜日)に、北陸電力会館本多の森ホール(石川県金沢市)で開催された第28回全国「みどりの愛護」のつどい式典において、感謝状が交付されました。

東若会(とうわかかい)プロフィール(平成29年4月末現在)
- 代表者 会長 吉田 六男(よしだ むつお)氏
- 設立年月 平成21年5月
- 会員数 21名
- 活動紹介 活動場所となっている「木もれびの森」は、市街地に隣接する総面積約73ヘクタールの平地林で、昭和48年に近郊緑地特別保全地区に指定されました。かつては、人々の生活を支える薪炭林等として利用されていましたが、時代の変遷とともにその役割を終え、下草が生い茂る暗い森となっていきました。
そのような中、地元自治会が、平成18年4月に市との協働により「木もれびの森」東大沼・若松地区(約16ヘクタール)の保全活動を開始し、平成21年5月に、地域の樹林環境の向上、山野草や野鳥とふれあえる憩いの森づくりを目的に当会を結成しました。
平成22年5月には、市と「森づくりパートナーシップ協定」を締結し、年間を通じた下草刈りや間伐、散策路整備等の保全活動を続けており、現在では、都市部にありながら多様な動植物が生息・生育する良好な自然環境の保全が図られ、気軽に訪れることができる身近な森に生まれ変わり、広く市民に親しまれています。
市内の受賞団体について
政令市移行後の市内の受賞団体は次のとおりです。
平成27年度
- 相模川を愛する会
- 特定非営利活動法人 境川の斜面緑地を守る会
平成28年度
- 東林ふれあいの森を愛する会
- 「小松・城北」里山をまもる会
平成29年度
- 東若会
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
水みどり環境課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館5階
電話:042-769-8242 ファクス:042-759-4395
水みどり環境課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム