令和5年度きれいなまちづくりの日キャンペーン
5月30日は「きれいなまちづくりの日」です。
本ページでは、きれいなまちづくりや、ごみの減量化・資源化に関連するクイズを10問出題します。
それぞれの解答の中の1文字を選び当てはめていくと、ひとつの文章が出来上がります。
その文章(18文字)を下部のLoGoフォームより回答してください。
正解者の中から抽選で50名に「特製シゲンジャーマイボトル」をプレゼントいたします。
楽しみながらご参加いただき、まちの美化活動やごみの分別にお役立てください。
※クイズの正解は期間終了後にホームページで公開します。
※当選者には後日連絡いたします。
※不正解または抽選から外れてしまった方には連絡はいたしません。
応募締め切り:6月30日(金曜日)まで
キャンペーンクイズ
答え導きシートを活用して〇を埋められるように、クイズの答えを導きだしてね!
「○○○○は お○○のな○○は し○○のに」
※答えはすべてひらがなで考えてね!
【ヒント】ホームページのどこかに必ず答えがあるよ!ページの下の方にもヒント置場が!
問題
Q1市内の小中学生を対象に、「きれいなまちづくり」や「路上喫煙禁止・たばこのポイ捨て禁止」などのテーマごとに作品の募集を行っているコンクールの名前は?
A.美化■□□□・美化標語コンクール
Q2海や河川等への流出等により生態系に影響を及ぼすことが懸念されている、5ミリメートル以下の微細なプラスチックごみを何という?
A.□■□□プラスチック
Q3各自治会から推薦され、ごみの減量化・資源化やまちの美化に関して地域でリーダーシップを発揮していただいている方々のことを何という?
A.廃棄物減量等■□□□□□
Q4不特定の市民等が多数集まるため、特に積極的にポイ捨て防止を図るべく条例で指定されている地区のことを何という?
A.空き缶等散乱防止□□□■□地区
Q5資源として回収した「布類」のほとんどは海外に輸出されてそのまま利用されるほか、古着加工業者で綿にもどして、ほかの製品に再利用されたり、〇〇〇(工場などで機械などをふく雑巾)などになる。〇〇〇に入る単語は?
A.■□□
Q6一般ごみやプラ製容器包装などに混入されることで収集車や処理施設の発火事故につながる恐れがあるため、電器店、量販店やスーパーなどのリサイクル協力店に設置されている専用のリサイクルボックスへ排出をお願いしている、「Li-ion」のマークがついた小型充電式電池の名前をなんという?
A.□■□□□□□電池
Q7食品ロス削減のため有効とされているのは、何のときにメモを持参すること?
A.■□□□
Q8エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の4品目を対象に、リサイクル推進のため平成13年4月に施行された法律の名前(通称)は何?
A.□■□リサイクル法
Q9「相模原市ごみの散乱防止によるきれいなまちづくりの推進に関する条例」(通称「ポイ捨て禁止条例」)は、第7条で「○○も、公共の場所等に空き缶等及び吸い殻等をみだりに捨ててはならない。」と定めている。○○に入る言葉は何?
A.■□□□
Q10生ごみの約8割を占めると言われているものは何?
A.□■□□
導き出せる答えは?
「○○○○は お○○のな○○は し○○のに」
〇の中に各正解の下線部分の文字を穴埋めし、導き出た文章全部(18文字)を下記URLまたはQRコードより送信してください。
1人1回までの応募が可能です。
※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
ヒント置場
- 相模原市美化運動推進協議会
- プラスチックごみ
- 廃棄物減量等推進員・推進協力員制度
- ポイ捨て禁止条例
- 資源(しげん)-布類
- リチウムイオン電池等の小型充電式電池の捨て方について
- 食品ロス
- 家電リサイクル(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)
- はじめよう!生ごみダイエット!
まちのコイン
本キャンペーンはスマートフォンアプリ「まちのコイン」の相模原市版「すもー」の体験として参加しております。
- アプリ内の体験名:「クイズに答えてプレゼントとすもーをもらおう!」
まちのコインについては、次のページをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
資源循環推進課(4R啓発班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館6階
電話:042-769-8334 ファクス:042-769-4445
資源循環推進課(4R啓発班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム