エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 健康・衛生・医療 > 歯の健康 > お口の健康診査


ここから本文です。

お口の健康診査

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1007302  最終更新日 令和4年4月18日

印刷大きな文字で印刷

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、歯科医療機関によって、検診の中止や実施状況が通常と異なる可能性もありますので、受診を希望される歯科医療機関にご確認ください。
また、ご自身の健康観察を行い、体調のすぐれない場合などは受診を控えていただくことや、手洗い・マスク着用の徹底などに十分ご留意ください。なお、受診の際には各歯科医療機関の感染防止措置の指示に従ってください。

「お口の健康診査」は、主に、かかりつけ歯科医※1を持つきっかけづくりとして実施しております。
成人が歯を失う原因の多くが歯周病やむし歯です。特に歯周病は、自覚症状が出にくいため、気付いたときには重症となっている事も多い病気です。
むし歯や歯周病を予防し、お口の健康を維持するためには、定期的に歯科医院でメインテナンス※2を受ける必要があります。
この機会に、かかりつけ歯科医を持ち、定期的に歯科医院でメインテナンスを受けて、お口の健康管理を始めましょう。

※1 かかりつけ歯科医:継続的に、歯・口腔の健康を管理する歯科医療機関。各個人にあわせたメインテナンスプログラムを作成し、メインテナンス等を実施する歯科医師。
※2 メインテナンス:歯・口腔の健康を長期維持するための健康管理。主に、歯科医師・歯科衛生士による専門的ケア(口の中のチェックや歯石の除去、ブラッシングの確認等)。

電子申請での申し込みはこちらからできます。

  • 【電子申請】施設検診((特定)健診、がん検診、肝炎ウイルス検診、お口の健康診査)の申し込み(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

※受診される前に、必ず『受診にあたっての注意事項』をお読みください。

こんなことを行っています

むし歯や歯周病の状況、歯の汚れや歯石の有無、かみ合わせや歯並びの状況、顎(あご)の関節の状況、口の粘膜の状態などについての簡易な診査(精密な診査が必要かどうかを調べる検査)。
お口の健康管理の仕方や、生活習慣・食習慣の改善についての歯科保健指導。

(注)歯のクリーニング・歯石除去(メインテナンス)は含まれません。

令和4年度の受診期間は

令和4年4月1日から令和5年3月31日までの年1回です。
(注)受診期間はこの期間に限定されますのでご注意ください。

対象の人は

令和4年4月2日から令和5年4月1日までの間に、40から80歳の誕生日を迎える人です。
(注)実際の年齢とは異なりますのでご注意下さい。

費用は

500円です。
(注)70歳~80歳の人は健診費用が免除になります。
また、市民税非課税世帯に属する人など事前の申請により健診費用が免除になる場合があります。
詳しくは次のページをご覧ください。
※治療が必要となった場合は、別途保険診療費がかかります。

  • 検診費用免除について

受診にあたっての注意事項

  • 問診票は医療機関にありますので、受診時に医療機関でご記入ください。
  • 本健診は、スクリーニング※3であり、むし歯・歯周病等について、確定的な診断をするものではありません。
  • 歯のクリーニングや歯石除去などの治療(メインテナンス)は、健診内容に含まれません。治療に移行するには、別途、診査診断が必要であり、保険診療費等が必要になります。
  • 本健診から、保険診療に移行する場合、原則、健診を受診した当日に保険診療を受けることができませんので、ご注意ください。
  • 歯石除去などの治療を希望する人(既に、痛み等の自覚症状がある人、定期的に歯科医院を受診されている人)は、本健診を受診する必要性はありません。お近くの歯科医院または、かかりつけの歯科医院を受診するようお願いいたします。

※3 スクリーニング:症状のない人を対象に、健康であるかどうかを簡易に選別するもの。病名を確定するための精密な検査が必要かどうかを調べる簡易の検査。

受診の流れ

  1. 電子申請または電話で市へ受診券送付の申し込みをします。

電子申請での申し込み
電子申請での申し込みはこちらからできます。

  • 【電子申請】施設検診((特定)健診、がん検診、肝炎ウイルス検診、お口の健康診査)の申し込みへ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

コールセンターへ申し込み
電話番号:042-770-7777
受付時間:午前8時から午後9時まで(年中無休)

はがきで申し込み
市内の協力医療機関にハガキがおいてあります。

  1. 申し込み手続き完了後、7日から10日で市から受診券と協力医療機関名簿が郵送されます。
  2. 受診希望の医療機関に電話などで予約をして、注意事項の確認をします。
  • 令和4年度歯科協力医療機関一覧 (PDF 97.1KB)新しいウィンドウで開きます
  1. 「お口の健康診査受診券」を持参して、協力医療機関で受診してください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

健康増進課(成人保健班)
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはら4階
電話:042-769-8322 ファクス:042-750-3066
健康増進課(成人保健班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

健康・衛生・医療

歯の健康

  • お口の健康診査
  • 歯科相談
  • 口腔がん健診
  • 健活!さがみはら 歯と口の健康週間(6月4日~10日)
  • 歯と口腔の健康づくり推進

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.