エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > 銀河連邦


ここから本文です。

銀河連邦

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1005646

銀河連邦の位置図

銀河連邦とは

銀河連邦は、宇宙開発の最先端技術を研究している宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究施設が縁で交流を始めた5市2町が、ユーモアとパロディの精神で連邦国家を組織し、それぞれの共和国が手を取り合い、相互の理解と親善を深めることにより、宇宙平和の一翼を担うとともに、人々の笑顔あふれるユートピアの創造をめざしています。
子どもたちの留学交流事業を始め、スポーツ交流や経済交流、銀河連邦フォーラムの開催などを通じて友好を深め、相互の発展と宇宙への夢とロマンを育むことを目的としています。

銀河連邦建国30周年記念映像

銀河連邦加盟7共和国の紹介と交流の軌跡

  • 銀河連邦建国30周年記念映像

加盟共和国

銀河連邦は全部で5市2町が加盟しています。

サガミハラ共和国(神奈川県 相模原市)

県北部、多様な都市機能をもった中心市街地と豊かな自然が共存する街です。「人や自然」「産業」「文化」などが調和した広域交流拠点都市を目指しています。

JAXA相模原キャンパスの写真

【JAXA相模原キャンパス】
宇宙科学技術の中心的な施設で、小惑星探査機「はやぶさ」の開発・運用が行われました。

タイキ共和国(北海道大樹町)

北海道の東部、十勝支庁の南部に位置し、西は日高山脈分水嶺、東は太平洋に面し、816キロ平方メートルの広大な面積を有する。農業と漁業のまちで特に酪農が盛ん。町の中央を流れる歴舟川は「水の郷百選」に選定されています。

大樹航空宇宙実験場

【大樹航空宇宙実験場】
実験用航空機を使った飛行実験や、大気球による宇宙科学実験が行われています。

ノシロ共和国(秋田県 能代市)

県北西部、日本海に面し、北に世界遺産の白神山地を望むことができます。「輝くみらいへ 水とみどりの環境のまち」を目指して、「バスケの街」をはじめとした個性あるまちづくりを進めています。

能代ロケット実験場の写真

【能代ロケット実験場】
ロケット固定モーターの燃焼実験などを行っていて、「はやぶさ」の地上燃焼実験が行われました。

サンリクオオフナト共和国(岩手県 大船渡市)

県東南部、リアス式海岸を有する自然豊かなまちです。豊かな恵みを与えてくれる海を活かした「港湾・水産・観光」を柱に国際港湾都市を目指しています。

三陸大気球観測所

【三陸大気球観測所】※平成19年に移転しました。
閉所するまで、観測機を載せた大気球を、宇宙圏などへ飛び立たせていました。

カクダ共和国(宮城県角田市)

県南部に位置し、中央を南北に鉄道がはしり、阿武隈川が流れる盆地。産業は主に製造業と農業が盛んで、県南随一の穀倉地帯。米や大豆のほか、梅、野菜、果樹などの栽培と、酪農や畜産のまちでもあります。平成28年4月1日に銀河連邦に加盟しました。

JAXA角田宇宙センター

【JAXA角田宇宙センター】
ロケットエンジンやスペースプレーンなど、宇宙推進系技術の研究開発が行われています。

サク共和国(長野県 佐久市)

県南東部、佐久平に位置し、中央を千曲川が流れ、西に八ヶ岳、北に浅間山を望むことができます。りんご、プルーンの産地として有名です。

臼田宇宙空間観測所の写真

【臼田宇宙空間観測所】
直径64メートルの大パラボラアンテナがあり、「はやぶさ」との交信が行われました。

ウチノウラキモツキ共和国(鹿児島県 肝付町)

大隅半島の南東部に位置し、中央部に国見山系を有する、温暖多湿の亜熱帯域。農漁業・畜産業中心のまちで、近年は黒牛、黒豚ブランド化やたんかん等の生産で町の活性化を図っています。

内之浦宇宙空間観測所の写真

【内之浦宇宙空間観測所】
科学観測ロケットなどの打ち上げや追跡を行っていて、「はやぶさ」の打ち上げが行われました。

銀河連邦ニュース

銀河連邦ニュースの画像

銀河連邦NEWSは、銀河連邦の各種事業や、各共和国の特集記事などを掲載しています。

  • 銀河連邦ニュース第5号(平成29年3月発行) (PDF 1.5MB)新しいウィンドウで開きます

バックナンバー

  • 銀河連邦ニュース第4号(平成28年3月発行) (PDF 3.2MB)新しいウィンドウで開きます
  • 銀河連邦ニュース第3号(平成27年3月発行) (PDF 2.2MB)新しいウィンドウで開きます
  • 銀河連邦ニュース第2号(平成26年3月発行) (PDF 2.3MB)新しいウィンドウで開きます
  • 銀河連邦ニュース創刊号(平成25年3月発行) (PDF 3.1MB)新しいウィンドウで開きます

宇宙関係ホームページへのリンク

銀河連邦各市町

  • 秋田県能代市(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 岩手県大船渡市(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 神奈川県相模原市
  • 長野県佐久市(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 鹿児島県肝属郡肝付町(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 北海道広尾郡大樹町(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 宮城県角田市(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

宇宙関係

  • 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 宇宙科学研究所(ISAS)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 国立天文台(NAOJ)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • NASA(米国航空宇宙局)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

観光・シティプロモーション課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館3階
電話:042-769-8236(観光振興班)
電話:042-707-7045(シティプロモーション班)
ファクス:042-753-7831(観光振興班)
ファクス:042-815-2340(シティプロモーション班)
観光・シティプロモーション課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


市政情報

  • 市のプロフィール
  • 組織と業務
  • 国際・平和
  • 銀河連邦
  • シティプロモーション
  • 市政運営
  • 政策・総合計画
  • 条例・規則等
  • 人権・男女共同参画
  • 広域連携
  • 選挙
  • 市の財政
  • 暮らし潤いさがみはら寄附金
  • 地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)について
  • 債権管理
  • 人事行政・給与勧告
  • 職員採用案内
  • まちづくり
  • 道路
  • 下水道
  • 水道
  • 河川
  • 交通
  • 基地問題
  • 公共工事の技術・積算
  • 市へのご意見・ご提案
  • 市政への参加・連携
  • 広報
  • 審議会・情報公開・個人情報保護・公文書管理・公文書館
  • 統計・調査資料
  • 監査
  • 社会福祉法人・社会福祉施設等の指導監査等
  • 相模原市オープンデータ

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.