第14回 上溝本町通り 昭和30年代まで映画館も 平成27年1月7日掲載記事
![昭和37(1962)年ごろの上溝本町通りの写真](../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/010/920/14-1.jpg)
![現在の上溝の写真](../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/010/920/14-2.jpg)
上溝はかつて相模原の中心だった。上溝地区まちづくり会議委員を務める萩原昭夫さん(68)はそんなにぎやかだった上溝で育った。「昭和30年代まで映画館もあった。警察署、法務局、帽子店、金物屋、小さいけれども旅館もあり、厚木や愛川からも買い物客が訪れた」
古くはまゆ玉の卸問屋などで栄えた。江戸時代には六斎市という月に6回の市場が開かれたという。面影を今に伝えるのが年に1度の上溝夏祭り。数多くのみこしと山車が繰り出し、通りはごった返す。
「長屋門や開墾の碑など上溝の歴史が分かる地図を地元で作り、自治会を通じて住民に配ります。にぎやかだった上溝を忘れないでほしい」と萩原さん。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
広聴広報課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館3階
電話:042-769-8200 ファクス:042-753-7831
広聴広報課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム