情報化計画の推進について
本市では、市民の暮らしや生活を豊かにするために、情報及び情報通信技術(ICT)の効果的な使い方を考え、市政運営に貢献する情報に関する基本的戦略となる相模原市ICT総合戦略を実践し、情報化計画を推進します。
相模原市ICT総合戦略(令和2年度~令和5年度)
本計画は、「相模原市ICT活用推進計画」を引き継いだ計画で、相模原市総合計画を上位計画とし、総合計画における部門別計画に位置付けられるものであり、総合計画で定める施策等との整合を図り、本市の目指すまちづくりをICTの側面から推進するものです。
また、官民データ活用推進基本法第9条第3項において策定が努力義務とされる、市官民データ活用推進計画としても位置付けています。
各施策の推進に当たり、ICTの効果的な活用を更に進め、地域社会における様々な課題などに対応するための取組をまとめたものです。
-
相模原市ICT総合戦略(令和2年度~令和5年度)(PDF 2.2MB)
-
相模原市ICT総合戦略(令和2年度~令和5年度)(令和5年3月改定版)(PDF 3.9MB)
-
ICT総合戦略事業一覧表(令和4年度実施事業)(PDF 938.2KB)
- 参考 相模原市情報マネジメント推進計画(平成22年度~平成28年度)
-
ICT総合戦略事業一覧表(令和3年度実施事業)(PDF 380.9KB)
相模原市DX人材育成方針」について
「相模原市DX人材育成方針」は、これまでの情報と情報システムを取り扱うために必要な知識・能力(「ICTスキル」)を身に付けることにとどまらず、徹底的なユーザー起点で、あるべき行政サービスをデザインし、デジタル技術やデータを活用することで新しい価値を生み出す、自治体DXを推進できる人材を育成する方針として、令和3年度に策定いたしました。
本方針で示したDX人材に求められる役割とスキルを発揮することで、行政サービス全体を変革し、市民や企業等の満足度を高め、選ばれ・愛されるさがみはらの実現を目指します。
本方針で示したスキル(能力・知識)やマインドセットについては、庁内外の環境変化やデジタル技術の進展等を見極めながら継続的に評価・検証・見直しを行い、その時その時に求められるDX人材像を明確にしながら、人材育成を推進していきます。
情報セキュリティの確保と維持・向上について
情報の利活用による市政運営を推進するうえで必須となる情報セキュリティの確保と維持向上を図るために、情報セキュリティ水準の向上を図るとともに、個人情報の適切な管理の強化など情報セキュリティ対策全般を総合的に推進していきます。
公衆無線LANの設置について
施設利用者に対する利便性の向上や災害時の活用を目的とし、無料でインターネットが利用できる相模原市公衆無線LANサービス(SAGAMIHARA_City_Wi-Fi)を提供します。
デジタル活用支援推進事業による講習会(スマホ教室)の開催について
高齢者をはじめとしたさまざまな方のデジタル機器やデジタルサービスの活用に対する不安を解消することを目的に、総務省では「デジタル活用支援推進事業」を開始し、全国の携帯ショップを中心に無料の講習会(スマホ教室)を開催しています。
関連情報
情報及び情報通信技術(ICT)の利活用による取り組み
- コンビニエンスストア、パソコン、携帯電話、ATMを利用した市税の納付
市県民税(普通徴収)、固定資産税、都市計画税、軽自動車税については、「市税の納付・納入」を参照してください。
国民健康保険税については、「自主納付」を参照してください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
DX推進課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第1別館1階
電話:042-769-8212 ファクス:042-769-7035
DX推進課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム