下水道用地の占用について
トピックス
下水道用地の占用とは
市が管理する下水道事業のために所有している土地(以下、下水道用地)に給水管・ガス管等を埋設したり、工事用足場又は架橋通路などを設けたり、通路などに使用しようとする場合には、許可を受ける必要があります。また、それぞれの物件に応じて許可条件があり、占用する物件に応じた占用料を納めていただくことになります。
主な占用物件としましては、通路橋、電柱電線類、水道、ガス等管類、工事仮設物等があります。
注:占用が許可されるのは、下水道用地の維持管理に支障がなく、必要やむを得ない場合に限ります。
注:申請者が占用する物件についてはご自身で管理していただくことになります。(相模原市では管理を行いませんのでご注意ください。)
占用申請の手続きについて
申請の際は、下記の申請書をダウンロードしてご使用ください。また、申請書は窓口でも配布しております。
- 申請書
- 添付書類
- 位置図ほか
注:添付書類は占用物件により異なりますので、提出窓口にてご確認ください。
- 位置図ほか
注:許可書の交付は申請が受理されてから概ね2~3週間程度かかります。余裕をもって申請をしてください。
占用料の金額について
占用料の金額は、相模原市下水道条例で定められており、占用する物件によって異なります。
詳しくは提出窓口までお問い合わせください。
許可後の手続きについて
許可書・納付書を交付しますので、銀行等の金融機関で占用料を納付してください。
占用期間は、最長5年間です。期間を更新するには占用更新手続きが必要となります。
その他手続き
変更
- 許可を受けた下水道用地の占用について、状態を変更する場合
地位継承
- 相続・法人の合併等により、当該許可に基づく権利を継承する場合
権利譲渡
- 不動産売買等により占用物件使用者が変わる場合
減免申請
- 占用料の減免を申請する場合
工事着手等
- 下水道占用に伴う工事を行う場合
-
占用工事着手届(PDF 64.9KB)
-
占用工事着手届(Word 34.5KB)
-
占用工事完了届(PDF 65.0KB)
-
占用工事完了届(Word 34.0KB)
-
原状回復届(PDF 62.1KB)
-
原状回復届(Word 33.5KB)
提出窓口
申請書の提出は下記の窓口で受け付けております。
下水道保全課 緑区(橋本・大沢地区)、中央区、南区
- 住所:相模原市中央区中央2-11-15第1別館2階
- 電話:042-769-8270
- 受付時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日等を除く)
津久井下水道事務所 緑区(城山・津久井・相模湖・藤野地区)
- 住所:相模原市緑区中野633津久井総合事務所本館2階
- 電話:042-780-1409
- 受付時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日等を除く)
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。