戸籍・住民票・印鑑登録 よくある質問
質問相模原市でマイナポイントの手続きができる場所はどこですか。
回答
全国の支援スポットでお手続きいただけます。また、相模原市では支援窓口を設置しています。
マイナポイントの予約・申込設定支援窓口
全国の手続きスポット
郵便局、コンビニエンスストア(マルチコピー機、ATM)、携帯電話ショップなどの手続きスポットの端末を、無料でご利用いただけます。
詳しくは、関連ページの「総務省 マイナポイント手続きスポット手続スポット検索(外部リンク)」をご覧ください。
市の支援窓口(8月以降のスケジュールは決定後に掲載します)
5月
- 市役所本庁舎1階正面玄関ロビー
- 平日(祝日除く) 午前9時~午後5時
- 第3・4日曜日、第2・3・4土曜日 午前9時~午後4時
- 緑区合同庁舎2階ロビー
- 平日(祝日除く) 午前9時~午後5時
- 第2日曜日、第2・4土曜日 午前9時~午後4時
- 南区合同庁舎1階ロビー
- 平日(祝日除く) 午前9時~午後5時
- 第2日曜日、第2・4土曜日 午前9時~午後4時
- 津久井中央公民館1階(休館日等は津久井総合事務所)
- 平日(祝日除く) 午前9時~午後5時
6月・7月
- 市役所本庁舎1階正面玄関ロビー
- 平日(祝日除く) 午前9時~午後5時
- 第1日曜日、第2・4土曜日 午前9時~午後4時
- 緑区合同庁舎2階ロビー
- 平日(祝日除く) 午前9時~午後5時
- 第1日曜日、第2・4土曜日 午前9時~午後4時
- 南区合同庁舎1階ロビー
- 平日(祝日除く) 午前9時~午後5時
- 第1日曜日、第2・4土曜日 午前9時~午後4時
- 津久井中央公民館1階(休館日等は津久井総合事務所)
- 平日(祝日除く) 午前9時~午後5時
※お住まいの区以外の窓口もご利用いただけます。
※申込期限(9月末)直前は、相当の混雑が予想されます。マイナンバーカードをお持ちの方は、お早めにお手続きいただきますようお願いいたします。
※土曜日、日曜日は比較的空いています。土日の利用をご検討ください。
※市役所本庁舎をご利用の方へ、土・日曜日に正面玄関が開いていない場合は、裏玄関から入館してください。
持ち物
- マイナンバーカード(令和5年2月末までに申請したもの)
- マイナンバーカード交付時に設定した4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書)
- キャッシュレス決済サービスID、セキュリティコードなど(決済サービスによって異なるので、国のホームページまたはキャッシュレス決済業者のホームページでご確認ください)
- 【公金受取口座の登録を同時に行う場合】本人名義の通帳等(預貯金口座の情報がわかるもの)
※申込開始は、マイナンバーカードを取得し、これまでマイナポイントを申し込んでいない方に対するポイント(5,000円相当)が令和4年1月1日から、健康保険証利用登録を行った方(既に利用登録済みの方を含む)及び公金受取口座の登録を行った方に対するポイント(各7,500円相当)が令和4年6月30日からです。
※国のシステムメンテナンス期間中は、マイナポイントの予約・申込をご利用いただけません。システムメンテナンスの予定がある場合は、ホームページの「マイナポイントについて」に掲載します。
※決済サービスによっては、支援窓口での申し込みができない場合があります」ので、ご了承ください。
※支援窓口では、個別のキャッシュレス決済に関するご案内はできません。キャッシュレスサービスについてご不明な点がある場合は、直接キャッシュレスサービス事業者にお問い合わせください。
お問い合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
0120-95-0178
音声ガイダンスに従い「5番」を選択
平日 午前9時30分~午後8時
土・日曜日、祝日 午前9時30分~午後5時30分(令和5年5月までは、午前9時30分~午後8時)
関連ページ
最終更新日: 2023年5月29日
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
マイナンバーカード普及促進室
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館4階
電話:042-769-8309 ファクス:042-754-7990
マイナンバーカード普及促進室へのメールでのお問い合わせ専用フォーム