エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市公式ホームページトップページ

注目ワードから探す
第20回統一地方選挙(令和5年4月9日執行)
アイドルマスター
畠中祐
マイナポイント
コロナワクチン
コロナウイルス
  • サイトマップ
  • 文字サイズ・配色の変更
  • ページ番号検索

相模原市ホームページ

  • 暮らし・手続き
  • 子育て・健康・福祉
  • 産業・ビジネス
  • 魅力・スポーツ・文化芸術
  • 市政情報
よく利用される情報から探す
  • リサイクルとごみ
  • 施設予約案内
  • ページ番号から探す
  • ピックアップコンテンツ(特設サイトなど)
ライフイベントから探す
  • 住まい / 引っ越し
  • 妊娠 / 出産
  • 入園 / 入学
  • 結婚 / 離婚
  • 就職 / 退職
  • 介護 / 福祉
  • おくやみ
  • わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

  • 暮らし・手続きトップ

    • 届出・証明・税金
    • 環境・住まい
    • 防災・防犯・消費生活
    • 各種相談窓口一覧
    • Web口座振替受付・市からの振り込み
    • 施設マップ
  • 子育て・健康・福祉トップ

    • 子育て・教育
    • 健康・衛生・医療
    • 福祉
    • 介護・介護予防
  • 産業・ビジネストップ

    • 入札等新着情報
    • 入札・契約
    • 産業情報
  • 魅力・スポーツ・文化芸術トップ

    • 相模原市の魅力
    • スポーツ
    • 文化芸術
  • 市政情報トップ

    • 相模原市の紹介
    • 政策・条例・選挙
    • 財政・債権管理
    • 人事・職員採用・募集
    • まちづくり・環境
    • 広報・広聴・市政への参加
    • 統計・情報公開・監査

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > 広報・広聴・市政への参加 > よくある質問 > 戸籍・住民票・印鑑登録


ここから本文です。

戸籍・住民票・印鑑登録

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1000626

印刷大きな文字で印刷

戸籍、住民票などの窓口のご案内

窓口

  • マイナンバーカードの電子証明書(公的個人認証サービス)の発行や更新、暗証番号再設定(パスワードを忘れてしまった場合)は郵送やインターネットでできますか。
  • 区民課以外で住所変更や戸籍届出、印鑑登録ができる施設を知りたい。
  • 窓口業務の土曜日(休日)開庁について知りたい。【土曜開庁】
  • 電話予約サービスについて知りたい(電話予約をして土・日曜日・祝日に住民票や印鑑登録証明書などを取得したい)
  • 休みの日しか届出にいけません。土曜、日曜、休日や時間外に戸籍届出の窓口は開いていませんか。
  • 夜間や休日に住民票の写し、印鑑登録証明書などの証明書をとることはできますか。

手続きの方法など

  • 住民票・戸籍謄本等の申請を委任する際の委任状の書式を知りたい。
  • 町田市で住民票の写しや印鑑登録証明書、戸籍謄本などを取得する方法を知りたい。【町田市との広域証明発行サービス】
  • 各種証明書の申請・届出様式はホームページからダウンロードできますか。
  • 電話で各種届出書類を請求することはできますか。

住民票関係

住民異動(引越し等について)

  • 市内から市外へ住所を移すときはどうしたらいいですか。【転出届】
  • 市外から市内へ住所を移すときはどうしたらいいですか。【転入届】
  • 前住所地でマイナンバーカード(個人番号カード)・住民基本台帳カードを利用し特例転出届を出しました。相模原市での転入手続きについて知りたい。【特例転入届】
  • 市内で住所が変わったときはどうしたらいいですか。【転居届】
  • 住所変更の届出を代理人ができますか。
  • 結婚して新居に引っ越したのですが、どのような届出が必要ですか。
  • 世帯の変更や世帯主の変更があったときはどうしたらいいですか。【世帯変更届】

住民票の写し等証明書について

  • 住民票の写しの取得方法について知りたい。
  • 住民票の記載内容を電話で問い合わせすることができますか。
  • 相模原市外に住所(住民票)がありますが、相模原市内で住民票を取得できますか。【広域交付住民票】
  • 住民票の除票とはなんですか。【除票】
  • 相模原市に住んでいた時の住所が分かる証明書がほしい。【除票】【戸籍の附票】
  • 住民票記載事項証明書の取得方法について知りたい。

戸籍関係

戸籍の届出について

  • 戸籍の届出の手続方法について知りたい。
  • 戸籍の届出を代理人ができますか。
  • 転籍届の手続方法について知りたい。
  • 婚姻届の手続方法について知りたい。
  • 婚姻届で、夫婦別姓とすることができますか。
  • 未成年でも婚姻届を出すことができますか。
  • 婚姻届・離婚届の証人欄の記入方法を知りたい。
  • 外国人と結婚する場合の手続方法について知りたい。
  • 離婚届(協議離婚)の手続方法について知りたい。
  • 未成年の子がいる場合の協議離婚の手続方法について知りたい。
  • 離婚により現在の戸籍から母親が出ます。母親の戸籍に自分の子どもを入れる方法について知りたい。
  • 離婚後、婚姻中の姓をそのまま名乗ることはできますか。
  • 出生届の手続方法について知りたい。
  • 出生届を提出後、子供の名前の変更はできますか。
  • 死亡届の手続方法について知りたい。
  • 埋火葬許可の手続方法について知りたい。
  • 家族が亡くなりました。どのような手続が必要ですか。
  • 改葬許可の手続き方法について知りたい。
  • 受付時間外に戸籍の届出を行う方法について知りたい。

戸籍の証明について

  • 戸籍証明書等の取得方法について知りたい(窓口・郵送・休日窓口等)。
  • 住んでいるところ(住民票のあるところ)で戸籍謄本・戸籍抄本が取得できますか。
  • 国外からの戸籍謄本・戸籍抄本を取得できますか。
  • 本籍地、筆頭者がわからない場合、調べる方法について知りたい。
  • 政令指定都市への移行により、戸籍の本籍の表示は、どのように変わったのですか。また、何か手続きは必要ですか。
  • 離婚したのですが、結婚していた期間がわかる戸籍が必要になりました。現在の本籍地は相模原市です。
  • 戸籍の附票の写しの取得方法について知りたい。
  • 身分証明書の取得方法について知りたい。
  • 独身証明書の発行手続きについて知りたい。
  • 受理証明書の請求方法について知りたい。
  • 本籍は相模原市にありますが住民票は相模原市外です。コンビニで戸籍証明書はとれますか。

印鑑登録

  • 印鑑登録の方法について知りたい。
  • 印鑑登録証明書の取得方法について知りたい。
  • 印鑑登録証(さがみはらカード)の交付方法を知りたい。
  • 印鑑登録証(さがみはらカード)を紛失した、印鑑をなくした、印鑑を変更したい場合の手続きについて知りたい。
  • 印鑑登録証(さがみはらカード)が誰のものかわからないので、教えてもらえますか。
  • 結婚により姓と住所が変わりましたが、結婚前に作ったさがみはらカードは使えますか。

証明書自動交付機

  • 証明書自動交付機について知りたい。

外国人住民に関する手続き

外国人の住民登録

  • 外国人の住民登録について知りたい。
  • 外国人登録原票記載事項証明書を取得したい。

在留資格・在留カード等について

  • 在留資格の申請や延長手続きについて知りたい。
  • 在留カード・特別永住者証明書の手続きはどこでできるか知りたい。(取得・切替・紛失)

住所変更手続きについて

  • 外国人住民の住所変更手続きについて知りたい。

コンビニ交付

  • 住民票の写しや印鑑登録証明書、戸籍証明書などのコンビニ交付について知りたい。
  • 本籍は相模原市にありますが住民票は相模原市外です。コンビニで戸籍証明書はとれますか。

電子証明書

  • 電子証明書(公的個人認証サービス)の交付とは何ですか。
  • 電子証明書(公的個人認証サービス)の発行手続きについて知りたい。
  • 電子証明書(公的個人認証サービス)の更新手続きについて知りたい。
  • 電子証明書(公的個人認証サービス)の有効期間を知りたい。
  • 電子証明書(公的個人認証サービス)のパスワードを忘れた場合、どうすればいいですか(コンビニ交付をしようとしたら暗証番号を間違えてロックがかかってしまった)。
  • 電子申請・届出システムを利用して住民票や印鑑登録証明書などの申請はできますか。

マイナンバー

  • マイナンバーカード申請サポート出張窓口について知りたい
  • マイナンバーカード申請特設窓口について知りたい
  • マイナポイントの予約・申込はいつまでにどのようにすればよいですか。
  • マイナンバーカード・マイナポイントに対応するICカードリーダー・スマートフォンについて教えてください。
  • 相模原市でマイナポイントの手続きができる場所はどこですか。
  • マイナポイントを利用できるキャッシュレス決済を教えてください。
  • マイナポイントの申込に必要な決済サービスIDとセキュリティコードの確認方法について教えてください。
  • マイナンバー(個人番号)はどうやって通知されるのか知りたい。
  • 自分のマイナンバー(個人番号)を知りたい。
  • 通知カード又は個人番号通知書を受け取ってないので受け取りたい。
  • 住民票がない場合、マイナンバー(個人番号)はどうなるのか知りたい。
  • マイナンバーカード(個人番号カード)とは何か知りたい。
  • マイナンバーカード(個人番号カード)を申請したい。
  • マイナンバーカード(個人番号カード)の交付通知書が届いたが期間内に受け取れません。どうしたらいいか知りたい。
  • マイナンバーカード(個人番号カード)の暗証番号(住民基本台帳用・券面事項入力補助用)を忘れました(ロックがかかってしまった)。
  • マイナンバーカード(個人番号カード)があると、コンビニエンスストアで証明書がとれるのか。
  • 住所や氏名が変わったときのマイナンバーの手続きについて知りたい。
  • マイナンバーカード(個人番号カード)を紛失しました。どうしたらいいか知りたい。
  • マイナンバー(個人番号)は自由に変更できるのか知りたい。

住民基本台帳ネットワークシステム

  • 住基ネットとはなんですか。また、セキュリティは安全ですか。
  • 住基ネットに関するサービスの内容を知りたい。
  • 住民基本台帳ネットワークシステム上で、市・県の職員や委託業者が情報を漏洩した場合の罰則規定はあるのですか。
  • 住基カードを紛失してしまったのですが、どうしたらよいでしょうか。
  • 住民票コードについて知りたい。
  • 住民票コードは、番号変更できますか。

住居表示

  • 地番を知りたい。
  • 建物(家等)を新築したのですが、住居表示(住居番号)を知りたい。
  • 住居表示実施地区内に建物を新築(建替えを含む)する際の、住居表示(住所)の取得手続きについて知りたい。
  • 住居表示変更証明書がほしい。
  • 以前の住所(旧地番)から現在の住居表示を知りたい。
  • 現在の住居表示から以前の住所(旧地番)を知りたい。
  • 住居表示の制度について知りたい。
  • 住居表示実施に伴う土地・建物登記簿の所有者の住所変更登記の手続きを行う時期と手続きが有料かを知りたい。
  • 住居表示の実施後、旧住所で発送された郵便は、新住所に届くのか知りたい。
  • 住居表示に伴って各種変更手続きが必要なもの、必要がないものについて知りたい。
  • 住居表示になっても、郵便番号が変わらないか知りたい。
  • 住居表示実施後の住所と本籍の表示はどうなるのかを知りたい。
  • 住居番号表示板の取り付け位置・方法を知りたい。

その他

  • 出産育児一時金の請求書に市区町村長の証明を受ける欄があるのですが、どのようにすればよいですか。
  • パスポート(旅券)の申請窓口について知りたい。
  • 自動車臨時運行許可(仮ナンバー)の申請方法を知りたい。
  • 自動車走行日より事前に自動車臨時運行許可(仮ナンバー)をもらうことはできますか。
  • 行政区設置に伴う住所の表示変更証明書(住所の表示変更証明書)は、どこでもらえますか。

市政情報

広報・広聴・市政への参加

よくある質問

  • 第20回統一地方選挙
  • 戸籍・住民票・印鑑登録
  • 国民健康保険・年金
  • 福祉
  • 子育て
  • 教育・スポーツ・文化
  • 健康・医療・衛生
  • 公園・公共施設
  • イベント・観光・産業
  • 税金
  • 消防・救急・防災・交通安全
  • 住宅・道路・下水道・建築
  • ごみ・リサイクル・環境
  • その他


相模原市

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111

わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

引っ越し / 結婚 / 離婚 / 出産 / おくやみ等の手続きをサポートします。

  • 施設マップ
  • 区民課の窓口混雑状況
  • 市役所案内
  • 組織一覧

コールセンター042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに
午前8時~午後9時[年中無休]

  • コールセンターの
    ページ
  • よくある質問

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • 市へのご意見・ご提案
  • RSS
  • RSS記載について
  • リンク集
  • 更新情報
  • アクセシビリティ方針

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.


  • 災害・緊急情報