戸籍・住民票・印鑑登録 よくある質問
質問国外からの戸籍謄本・戸籍抄本を取得できますか。
回答
本人が請求する場合
請求書の送付先
相模原市中央区役所区民課
所在地 〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館1階 中央区役所区民課
1、必要なもの(送付する書類)
(1)請求書
請求書を印刷できない場合は、同じ内容を便箋等に記入してください。
※1記入にあたっては鉛筆等、文字を消すことができる筆記具は使用しないようお願いします。
※2請求書には、連絡が取れるEメールアドレスの記入をお願いします。(時差により直接電話が取りづらい場合があるため)
(2)本人確認書類の写し
パスポート、在住国発行の運転免許証、外国における滞在許可証等のコピーなど、氏名・生年月日の記載があるものを添付してください。
(3)返信先住所確認書類の写し
公共機関が発行したご自身宛ての郵便物の宛先が記載された部分、住宅の契約書、公共料金の領収書等のコピーを添付してください。
「氏名が記載されている面の写し」と「住所が記載されている面の写し」が必要です。
※本人確認書類の写しに返信先住所が記載されている場合は不要
(4)返信用封筒
返信先住所は上記「返信先住所確認書類の写し」に記載されている住所を記入してください。返信先住所は英字ブロック体で記入してください。(中国や韓国など漢字を使用している国におきましては漢字表記でけっこうです)
※住所地以外への返送はできません。
2、証明書の手数料・返信時の郵送料
戸籍謄本等の必要通数分の手数料、返信時の送料のお支払いは本市指定の日本の金融機関口座への振込となります。国際郵便為替及び現金はご利用いただけません。なお、口座情報は、申請書類が到着次第お知らせいたします。
日本国内にいる代理人に請求を依頼する場合
自署又は押印した委任状を、代理人に渡してください。(コピー不可)
ただし、同じ戸籍に記載されている人(配偶者等)・直系尊属(父母等)・直系卑属(子等)に請求を依頼する場合は、委任状は必要ありません。
請求方法の詳細は、各証明書の申請方法のページをご確認ください。
最近戸籍のお届をされた方へ
戸籍への記載は、通常、戸籍の届け出が提出されてから1週間から10日程度、また海外の大使館等へ届け出た場合は数ヵ月を要します。証明書を必要とする場合はご注意ください。
国外からの住民票等の郵送請求について
国外から住民票等を郵送請求する場合は、戸籍証明等請求書(郵送一般用)の代わりに「住民票の写し等交付請求書兼申出書(郵送一般用)」を用いて、上記戸籍証明の郵送請求と同様に請求を行ってください。
最終更新日: 2022年2月2日
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
中央区役所区民課(住民基本台帳班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館1階
電話:042-769-8227 ファクス:042-769-7037
中央区役所区民課(住民基本台帳班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム
緑区役所区民課(住民基本台帳班)
住所:〒252-5177 緑区西橋本5-3-21 緑区合同庁舎2階
電話:042-775-8803 ファクス:042-770-7008
緑区役所区民課(住民基本台帳班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム
南区役所区民課(住民基本台帳班)
住所:〒252-0377 南区相模大野5-31-1 南区合同庁舎1階
電話:042-749-2131 ファクス:042-749-2255
南区役所区民課(住民基本台帳班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム