エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市公式ホームページトップページ

注目ワードから探す
第20回統一地方選挙(令和5年4月9日執行)
アイドルマスター
畠中祐
マイナポイント
コロナワクチン
コロナウイルス
  • サイトマップ
  • 文字サイズ・配色の変更
  • ページ番号検索

相模原市ホームページ

  • 暮らし・手続き
  • 子育て・健康・福祉
  • 産業・ビジネス
  • 魅力・スポーツ・文化芸術
  • 市政情報
よく利用される情報から探す
  • リサイクルとごみ
  • 施設予約案内
  • ページ番号から探す
  • ピックアップコンテンツ(特設サイトなど)
ライフイベントから探す
  • 住まい / 引っ越し
  • 妊娠 / 出産
  • 入園 / 入学
  • 結婚 / 離婚
  • 就職 / 退職
  • 介護 / 福祉
  • おくやみ
  • わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

  • 暮らし・手続きトップ

    • 届出・証明・税金
    • 環境・住まい
    • 防災・防犯・消費生活
    • 各種相談窓口一覧
    • Web口座振替受付・市からの振り込み
    • 施設マップ
  • 子育て・健康・福祉トップ

    • 子育て・教育
    • 健康・衛生・医療
    • 福祉
    • 介護・介護予防
  • 産業・ビジネストップ

    • 入札等新着情報
    • 入札・契約
    • 産業情報
  • 魅力・スポーツ・文化芸術トップ

    • 相模原市の魅力
    • スポーツ
    • 文化芸術
  • 市政情報トップ

    • 相模原市の紹介
    • 政策・条例・選挙
    • 財政・債権管理
    • 人事・職員採用・募集
    • まちづくり・環境
    • 広報・広聴・市政への参加
    • 統計・情報公開・監査

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > 広報・広聴・市政への参加 > よくある質問 > 健康・医療・衛生


ここから本文です。

健康・医療・衛生

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1001323

印刷大きな文字で印刷

病気になったとき

  • 市内の病院、診療所を知りたい。
  • 登校・登園許可等証明書(旧治ゆ証明書)について知りたい。
  • 夜間、子どもの体調のことですぐに医療機関にかかるべきか判断に迷っています。電話で相談できるところはありますか。
  • 夜間や休日に、急激に精神症状が出現、悪化した場合はどうしたらいいでしょうか。
  • 休日や夜間に診察してくれる医療機関を知りたい。
  • 休日の昼間に診察してくれる歯科診療所を知りたい。
  • 休日の昼間に施術してくれる接骨院・整骨院を知りたい。
  • 障害者の歯科診察をしてくれる歯科診療所はありますか。
  • 相模原市立診療所について知りたい。

予防接種(感染症)について

  • 子どもの予防接種(定期予防接種)の手続き方法について知りたい。
  • 子どもの予防接種(定期予防接種)を受ける場所と費用について知りたい。
  • 子どもの予防接種(定期予防接種)は必ず受けなければいけないのですか。
  • 子どもの予防接種(定期予防接種)を相模原市へ転入した場合に受けるにはどうすればよいか知りたい。
  • 子どもの予防接種(定期予防接種)を相模原市民ではない人が無料で受けることができますか。
  • 子どもの予防接種(定期予防接種)を外国人は無料で受けることができますか。
  • 子どもの予防接種(定期予防接種)で決められた間隔どおりに定期予防接種を受けなかった場合について知りたい。
  • 子どもの予防接種(定期予防接種)についてのお知らせはいつ送られてくるのですか。
  • 子どもの予防接種(定期予防接種)対象年齢内に定期予防接種を受けなかった場合について知りたい。
  • 市で行う予防接種は、自分の住んでいる区内の医療機関や会場に行くのですか。
  • 予防接種実施依頼書の発行手続きについて知りたい。
  • 市外から相模原市に引っ越してきましたが、子どもの予防接種が全部終わっていません。相模原市ではどのように予防接種を受ければいいですか。
  • 伝染性の病気に家族や友達などの身近な人がかかってしまった場合、接触した日からどのくらいの期間をあければ予防接種を受けられるのか知りたい。
  • 子どもが病気にかかってしまった場合、どのくらいの期間をあければ予防接種を受けられるのか知りたい。
  • 予防接種の種類について知りたい。
  • 予防接種には、予約は必要ですか。
  • 予防接種に行きたいのですが、受診番号がわかりません。どうしたらよいですか。
  • 子どもの予防接種のお知らせを紛失してしまったときは、どうすればよいか知りたい。
  • 予防接種を受ける時に必要な予診票を紛失してしまいました。どうすればいいですか。
  • 今日予防接種を受ける予定ですが、鼻水が出ていて、咳も少し出ます。特に熱はなく元気ですが、予防接種を受けることはできるでしょうか。
  • 予防接種をした日には、入浴してもよいでしょうか。
  • 任意予防接種は必ず受けなければいけないのですか。
  • 任意の予防接種を受ける場所と費用について知りたい。
  • 「予防接種と子どもの健康」の冊子が無いのですがどうすればよいですか。
  • 母子手帳を紛失し、再発行しました。今まで受けた予防接種の記録が知りたい。
  • アレルギー体質またはアトピー性皮膚炎があるのですが、予防接種は可能ですか。
  • 予防接種を受けに行くときには、必ず保護者の同伴が必要ですか。
  • けいれん既往者への予防接種は可能ですか。
  • 海外渡航時の予防接種について知りたい。
  • 留学等をするため、予防接種済証が必要ですが、保健所で発行してくれますか。

インフルエンザ

  • インフルエンザの流行状況を知りたい。
  • インフルエンザの予防方法を知りたい。
  • インフルエンザはどんな病気ですか。
  • インフルエンザにかかってしまった場合どうすればいいですか。
  • 鳥インフルエンザが疑われる(あるいは確実な)鳥との接触後に、インフルエンザ様症状が出た場合どうすればよいか知りたい。
  • 鳥インフルエンザ発生地域から帰国後、インフルエンザ様症状が出た場合どうすればよいか知りたい。
  • 高齢者インフルエンザ予防接種(定期予防接種)の受け方について知りたい。

麻しん(はしか)

  • 風しんの抗体検査の費用や、予防接種の費用に対する補助はありますか。
  • 麻しんの任意の予防接種を受けることができる医療機関を知りたい。
  • 麻しん(はしか)にかかってしまったらどうすればいいですか。
  • 現在の麻しん(はしか)の流行状況を知りたい。
  • 麻しん(はしか)の予防方法を知りたい。
  • 麻しん(はしか)にかかった場合、どのような症状ですか。
  • 麻しん(はしか)ってどんな病気ですか。
  • 麻しん風しん混合予防接種について知りたい。
  • 麻しん(はしか)・風しんの予防接種は受けた方がいいのでしょうか。
  • 麻しん風しん2期のお知らせが来ましたが、1期で麻しん風しんの予防接種を受けていません。どうすればいいでしょうか。
  • 麻しん(はしか)・風しんの予防接種は、なんで2回接種することになったのですか。
  • すでに麻しん(風しん)にはかかったことがあるのですが、麻しん・風しん予防接種はどうすれば良いですか。

ポリオ

  • 不活化ポリオワクチンの予防接種について知りたい。
  • 4種混合ワクチンの予防接種について知りたい。
  • 生ポリオワクチンを受けたことがある場合の不活化ポリオワクチンの受け方を知りたい。

その他の予防接種(感染症)

  • 新型コロナウイルス感染症について知りたい
  • 高齢者の肺炎球菌感染症予防接種について知りたい
  • 水痘予防接種について知りたい
  • BCGの予防接種はどの場所に接種するのですか。右腕でも左腕でもどちらでも大丈夫でしょうか。
  • BCG接種時の注意点について知りたい。
  • BCG接種後の注意について知りたい。
  • BCG接種効果の判定方法について知りたい。
  • BCGの前に、ツベルクリン反応検査は受けなくてよいのですか。
  • BCG予防接種は生後3カ月にならないと受けられないのでしょうか。
  • ずっと体調が悪く、6カ月になるまでにBCG予防接種を受けることができなかったのですが、どうしたら良いですか。
  • 日本脳炎の予防接種について知りたい。
  • ノロウイルス等による感染性胃腸炎の流行状況を知りたい。
  • ノロウイルスの予防方法を知りたい。
  • ノロウイルスの消毒方法を知りたい。
  • ノロウイルスによる感染性胃腸炎にかかってしまった場合どうすればいいですか。
  • ノロウイルスによる感染性胃腸炎について知りたい。
  • 保健所でHIV等の抗体検査を受検した際に証明書の発行はできますか。
  • エイズなどの性感染症について相談をしたい。また、検査はどこで受けられますか。
  • 市民結核健康診断を受けたい。
  • 海外から帰国して下痢、腹痛、発熱があるので感染症を心配しています。どこに相談したらよいか知りたい。
  • 最近、市内でどんな病気が流行っているのか知りたい。
  • 感染症の流行状況情報について知りたい。
  • ヒブ(Hib)ワクチン(Hib感染症予防接種)の接種方法について知りたい。
  • 小児用肺炎球菌ワクチン(小児の肺炎球菌感染症予防接種)の接種方法について知りたい。

基本検診、がん検診

  • 口腔がん検診について知りたい。
  • がん検診無料クーポン券について知りたい。
  • がん検診・健康診査等のご案内が送付されてきましたが、これは何ですか。
  • 特定健康診査の受診時の胃がんハイリスク検査(ABC判定)について知りたい。
  • 市民税非課税世帯に属する65~69歳です。がん検診・肝炎ウイルス検診・お口の健康診査を費用免除で受診したいが、新年度の介護保険料納入通知書が市から送られてこない。検診は新しい納入通知書がこないと受診できないのですか。
  • 集団検診(検診車での検診)と施設検診(医療機関での検診)との違いを知りたい。
  • 健康診断書を発行して欲しい。
  • 肺がん検診(喀痰(かくたん)併用)では、痰を3日分取ることになっているが2日分又は1日分しか取れなかった。
  • 肝炎ウイルス検診無料検診事業について知りたい。
  • 肝炎ウイルス検診について知りたい。
  • 大腸がん検診は集団検診と施設検診で内容に違いはありますか。
  • がん集団検診の日程を知りたい。
  • がん検診はどこの病院で受診できるのですか。
  • がん検診・肝炎ウイルス検診(有料)・お口の健康診査の料金が免除になる人はどのような人ですか。
  • がん集団検診を受診したのですが結果はどの位でわかりますか。
  • がん集団検診は時間がどの位かかりますか。
  • がん検診の精密検査はどこの医療機関で受診すればよいのですか。
  • お口の健康診査について知りたい、又は歯科の健診を受ける制度について知りたい。
  • 検診受診券を紛失した場合の対処方法について知りたい。
  • がん検診の費用について知りたい。
  • がん検診の実施場所について知りたい。
  • 大腸がん検診について知りたい。
  • 乳がん検診について知りたい。
  • 肺がん検診について知りたい。
  • 子宮がん検診について知りたい。
  • 胃がん検診について知りたい。
  • 保健所の健診案内はどこに載っているか知りたい。
  • 前立腺がん検診について知りたい。

健康に関する相談・講座・講演会

  • がんピアサポート(がん体験者による相談)について知りたい。
  • 大人の食事のことで相談したい。
  • 結核に関する相談先について知りたい。
  • こころの病について相談したいのですが、どこで相談できますか。(心の健康相談について)
  • 歯の健康についての相談をしたい。
  • 血液型検査を受けたい。
  • 骨密度を測定したい。
  • 在宅でねたきりの状態です、訪問歯科保健診療を受けたいのですが。
  • 「メタボリックシンドローム」とは何ですか。
  • アレルギーに関する講演会や相談会について知りたい。

医療費の助成について

  • 子どもの医療証(小児医療証)は手続き後、即日交付されますか。
  • ひとり親家庭等医療費助成について知りたい。母子家庭・父子家庭の医療費の助成について知りたい。ひとり親家庭等医療費助成の医療証の申請がしたい。(医療証の申請手続)
  • 結核にかかっている児童に対する療育の給付について知りたい。
  • 結核医療費の公費負担申請について知りたい。
  • 精神障害者の通院医療費負担に対する助成について知りたい。
  • 医療証(小児・マル親・マル障)を持っています。保険が変更になった(転職した)のですが手続きが必要ですか。
  • 住所(氏名)を変更したので医療証(小児・マル親・マル障)を再発行して欲しい。
  • 医療証(小児・マル親・マル障)を紛失したので再発行して欲しい。
  • 転出(市外へ引越し)するのですが、医療証(小児・マル親・マル障)はどうすればいいですか。
  • 医療証(小児・マル親・マル障)を持っていて、保険証なしで10割全額支払った場合の還付方法について知りたい。
  • 重度障害者医療費助成の医療証(マル障医療証)の有効期限が9月末になっていますが、更新手続きは必要ですか。
  • 医療証(小児・マル親・マル障)を使えなかった(神奈川県外で受診した)とき、後日申請する方法を知りたい。
  • 小児医療費助成について知りたい。子どもの医療費の助成について。子どもの入院費の助成について。転入したので、子どもの医療証の手続をしたい。(医療証の申請手続)
  • 「重度障害者医療費助成」の制度について知りたい。重度障害者医療費助成の医療証が欲しいのですが。転入してきたので重度障害者の医療証の手続をしたい。(重度障害者医療証の申請手続)

後期高齢者医療制度

  • 後期高齢者医療の減額認定証(限度額適用・標準負担額減額認定証)や限度額適用認定証について知りたい。
  • 葬祭費の手続きについて知りたい。後期高齢者が亡くなったときの手続きについて知りたい。
  • 後期高齢者医療被保険者証の再発行の手続きについて知りたい。
  • 後期高齢者医療の保険証(被保険者証)について教えてください。
  • 後期高齢者医療制度の保険料はどうやって払うのですか。
  • もうすぐ75歳になります。後期高齢者医療被保険者証はいつ届きますか。
  • 後期高齢者医療広域連合とはどのような団体か知りたい。
  • 75歳になる時に後期高齢者医療制度の申請手続きが必要か知りたい。
  • 後期高齢者医療制度の保険料の額を知りたい。
  • 後期高齢者医療制度の保険料率が、改定される理由を知りたい。
  • 後期高齢者医療制度の内容を知りたい。
  • 後期高齢者医療被保険者証に有効期限があるか知りたい。
  • 後期高齢者医療を受けているが、交通事故にあったときの請求方法について知りたい。
  • 後期高齢者医療被保険者証を持たずに医療にかかったため10割負担した。医療費が戻ってくるのか知りたい。
  • 後期高齢者医療で特定疾病の制度を知りたい。また、申請はどのようにすればよいのか。人工透析を受けているが、何か助成される制度があるのか。
  • 後期高齢者医療でコルセットなどの補装具を作ったのですが、払い戻しは受けられるか知りたい。
  • 後期高齢者医療について、すでに支払った入院時の食事代は、払い戻しが受けられるか知りたい。
  • 後期高齢者医療について、入院費が高いのですが何か安くなる制度があるか知りたい。
  • 後期高齢者医療の高額療養費の申請はどのようにしたらよいか知りたい。後期高齢者医療で、医療費が高額にかかったが、返金されるのか知りたい。後期高齢者医療の高額療養費の制度を知りたい。
  • 後期高齢者医療による医療費の負担割合を知りたい。後期高齢者医療で、医療にかかった際の負担がどれくらいか知りたい。
  • 後期高齢者医療保険で医療機関を受診するときの自己負担割合(1割、2割または3割)は、どのように判定しているのか知りたい。
  • 後期高齢者医療について、転出した(する)ときの手続き方法を知りたい。他市町村へ転出するが、後期高齢者医療について何か手続きすることはあるか。
  • 後期高齢者医療について、転入したときの手続きを教えてほしい。転入してきたが、後期高齢者医療の加入方法はどうすればよいか。
  • 後期高齢者で医療費の自己負担額の支払が困難な場合の救済制度について知りたい。
  • 市内で転居したので、後期高齢者医療被保険者証の再発行をしてほしい。住所表記や氏名が変わったが、後期高齢者医療被保険者証はどうしたらよいか。

食品衛生・水質について

  • 相模原市の水道水は安全なのか知りたい。放射線や放射能が心配です。(平成23年3月24日作成)
  • 自宅の水道水がどこの浄水場から供給されているか知りたい。放射線や放射能が心配です。(平成23年3月24日作成)
  • 相模原市では水道水の放射性物質の検査をしないのか。放射線や放射能が心配です。(平成23年3月24日作成)
  • 放射線測定器の市民貸出しについて知りたい
  • 水道水について、貯水槽(受水槽)を設置する基準等はありますか。水道水について、貯水槽(受水槽)を設置した場合は、何か必要な手続等がありますか。
  • 貯水槽(受水槽)を清掃したいのですが、どうしたらいいですか。
  • 貯水槽(受水槽)の検査を受けたいのですが。
  • プール水または浴槽水の水質検査を依頼したい。
  • 井戸水を使いたい(井戸を掘りたい)のですが、手続は必要ですか。
  • 飲用水(水道水や井戸水)の水質検査を依頼したい。
  • 検便を依頼したい。
  • 外食したら、体調がよくありません。食中毒かもしれないのですが。
  • 買ってきた食べ物の中に、異物が入っていました。どこに相談すればいいですか。
  • 不衛生な飲食店があるのですが何とかなりませんか。
  • 食品検査を依頼したい。
  • 食品の放射性物質検査について知りたい。

犬、猫など動植物について

  • 飼い犬がかみついてしまったとき、犬にかみつかれてしまったときの対応について知りたい。
  • 負傷した動物(犬、猫、いえうさぎ、鶏、いえばと及びあひる)がいた場合の対応について知りたい。
  • 犬のしつけ方教室について知りたい。
  • ネズミの駆除について知りたい。
  • 猫の不妊去勢手術費用の一部助成について知りたい。
  • 飼い犬が亡くなったのですが、手続が必要ですか。飼い猫が亡くなった時は手続が必要ですか。
  • 犬や猫が欲しいまたは譲りたい。
  • 飼い犬の犬鑑札(登録を証明する金属のプレート)又は狂犬病予防注射済票(注射したことを証明する金属のプレート)を紛失してしまったのですが。
  • 飼っている動物が逃げたので、そのような情報があるか知りたい。
  • ハチの巣を駆除してほしい。
  • 犬・猫等のペットに関係するトラブルで困っています。
  • 犬を飼う場合の注意点等を知りたい。
  • 飼っている犬や猫をこれ以上飼い続けられない場合について相談したい。
  • これから市外に転居するのですが、犬の登録(住所)変更の手続について知りたい。
  • 市外から転居してきたのですが、犬の登録(住所)変更の手続について知りたい。
  • 飼い犬、飼い猫がいなくなったのですが。迷い犬を保護しているのですが。
  • 犬を飼い始めましたが、何か手続が必要ですか。犬を飼うことになったので登録をしたいのですが。
  • 野良猫が家に入りこんで困っています。相談先はありませんか。

各種免許関係

  • 保健師・助産師・看護師・准看護師・歯科衛生士・歯科技工士の業務従事者届の対象者、提出先、締め切りについて知りたい。
  • 医療従事者等の免許申請について知りたい。
  • 医師届出、歯科医師届出、薬剤師届出の対象者、提出先、締め切りについて知りたい。
  • 麻薬の施用者(管理者)免許を取得するにはどうすればいいですか。
  • 麻薬取扱者免許(施用、管理、小売業者)を継続したい。
  • 薬局で麻薬を取り扱いたい。(麻薬小売業の免許を取得したい)
  • 麻薬、向精神薬の保管方法など、管理・取り扱いについて知りたい。
  • 製菓衛生師の免許申請に関する手続について知りたい。
  • 調理師の免許申請に関する手続について知りたい。
  • 飲食店等の営業許可を受けるにはどうしたらよいか知りたい。(食品営業に係る問い合わせ)
  • 調理師、製菓衛生師、ふぐ包丁師試験について知りたい。
  • ふぐ包丁師の免許申請に関する手続について知りたい。

難病・精神保健

  • 指定自立支援医療機関(精神通院)の指定申請の手続きについて知りたい。
  • 「自立支援医療(精神通院)」を利用していますが、有効期限が近づいています。更新手続きが必要ですか。
  • 「自立支援医療(精神通院)」を利用していますが、市内で住所が変わりました。どのような手続きが必要ですか。
  • 「自立支援医療(精神通院)」を利用していますが、新たに相模原市に転入してきました。どのような手続きが必要ですか。
  • 「自立支援医療(精神通院)」を利用していますが、保険証が変更になりました。どのような手続きが必要ですか。
  • 「自立支援医療(精神通院)」を利用していますが、医療機関・薬局が変更になりました。どのような手続きが必要ですか。
  • 精神障害者保健福祉手帳交付手続きについて知りたい。
  • 精神疾患により入院していますが、医療費に関する援助はありますか。
  • 精神障害者保健福祉手帳の優遇制度について知りたい。
  • 精神疾患(うつ病、統合失調症、パニック障害、適応障害等)により通院していますが、医療費に関する援助はありますか。【自立支援医療(精神通院)】
  • 難病法に基づく指定難病の申請方法について知りたい。
  • ひきこもりの相談をしたい。

マイナンバーカード

  • マイナンバーカードを保険証として利用するための登録方法を教えてください。
  • マイナンバーカードがあれば、保険証は持たなくてもいいですか。捨ててもいいですか。
  • マイナンバーカードで受診できる医療機関・薬局を教えてください。
  • マイナンバーカードを健康保険証として利用するメリットは何ですか。
  • 生活保護を受給中ですが、マイナンバーカードで病院を受診できますか。

その他

  • がんの治療による症状でウィッグが必要になり購入しました。購入費用の助成はありますか?
  • 尿検査、ぎょう虫卵検査、寄生虫卵検査、便潜血検査、赤痢アメーバの検査を依頼したい。
  • 被爆者健康手帳を取得するには、何が必要ですか。また、取得した際のメリットを知りたい。
  • 健康手帳の記入欄がなくなったらどうすればよいですか。
  • 健康づくり普及員について知りたい。
  • 臓器提供の意思表示(ドナーカード)について知りたい。
  • 食生活改善推進員になる方法を知りたい。
  • 献血場所について知りたい。
  • 健康都市宣言について知りたい。
  • 市内の医療機関に対する苦情等の相談先を知りたい。

市政情報

広報・広聴・市政への参加

よくある質問

  • 第20回統一地方選挙
  • 戸籍・住民票・印鑑登録
  • 国民健康保険・年金
  • 福祉
  • 子育て
  • 教育・スポーツ・文化
  • 健康・医療・衛生
  • 公園・公共施設
  • イベント・観光・産業
  • 税金
  • 消防・救急・防災・交通安全
  • 住宅・道路・下水道・建築
  • ごみ・リサイクル・環境
  • その他


相模原市

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111

わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

引っ越し / 結婚 / 離婚 / 出産 / おくやみ等の手続きをサポートします。

  • 施設マップ
  • 区民課の窓口混雑状況
  • 市役所案内
  • 組織一覧

コールセンター042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに
午前8時~午後9時[年中無休]

  • コールセンターの
    ページ
  • よくある質問

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • 市へのご意見・ご提案
  • RSS
  • RSS記載について
  • リンク集
  • 更新情報
  • アクセシビリティ方針

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.


  • 災害・緊急情報