エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市公式ホームページトップページ

注目ワードから探す
第20回統一地方選挙(令和5年4月9日執行)
アイドルマスター
畠中祐
マイナポイント
コロナワクチン
コロナウイルス
  • サイトマップ
  • 文字サイズ・配色の変更
  • ページ番号検索

相模原市ホームページ

  • 暮らし・手続き
  • 子育て・健康・福祉
  • 産業・ビジネス
  • 魅力・スポーツ・文化芸術
  • 市政情報
よく利用される情報から探す
  • リサイクルとごみ
  • 施設予約案内
  • ページ番号から探す
  • ピックアップコンテンツ(特設サイトなど)
ライフイベントから探す
  • 住まい / 引っ越し
  • 妊娠 / 出産
  • 入園 / 入学
  • 結婚 / 離婚
  • 就職 / 退職
  • 介護 / 福祉
  • おくやみ
  • わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

  • 暮らし・手続きトップ

    • 届出・証明・税金
    • 環境・住まい
    • 防災・防犯・消費生活
    • 各種相談窓口一覧
    • Web口座振替受付・市からの振り込み
    • 施設マップ
  • 子育て・健康・福祉トップ

    • 子育て・教育
    • 健康・衛生・医療
    • 福祉
    • 介護・介護予防
  • 産業・ビジネストップ

    • 入札等新着情報
    • 入札・契約
    • 産業情報
  • 魅力・スポーツ・文化芸術トップ

    • 相模原市の魅力
    • スポーツ
    • 文化芸術
  • 市政情報トップ

    • 相模原市の紹介
    • 政策・条例・選挙
    • 財政・債権管理
    • 人事・職員採用・募集
    • まちづくり・環境
    • 広報・広聴・市政への参加
    • 統計・情報公開・監査

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > 広報・広聴・市政への参加 > よくある質問 > 住宅・道路・下水道・建築


ここから本文です。

住宅・道路・下水道・建築

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1001976

印刷大きな文字で印刷

道路

道路に関する相談

  • 道路の振動などで困っています。
  • 道路の舗装のはがれ・陥没等の補修をしてほしい。
  • 道路照明灯(防犯灯を除く)の電球が切れているので補修してほしい。
  • 道路に水があふれているので何とかしてほしい。
  • 道路の雨水ますから臭いがするので何とかしてほしい。
  • 道路、側溝の清掃や除草をしてほしい。
  • 道路、側溝、ガードレール等の補修をしてほしい。
  • カーブミラー、ガードレール、標識(規制標識を除く)などを設置をしてほしい。
  • 雨が降ると道路の排水ますが詰まり道路などが冠水するので対処してほしい。
  • 街路樹の枝を切って(剪定して)ほしい。
  • 相模原市内の通学路の歩道に民地の草や樹木が倒れて歩きにくく危険なので対処してほしい。
  • 相模原市の道路の占用許可・占用料について知りたい。
  • 相模原市内で車をぶつけて、ガードレール等を壊してしまったことについて相談したい。
  • 道路に関する相談先を知りたい。
  • 市が管理する道路上に粗大ゴミ等の不法投棄物があった場合、どうしたらよいか知りたい。

道路の占用、境界、各種証明

  • 道路の幅員(幅)と道路名が知りたい。
  • 個人の所有地と道路との境界を決めたい。
  • 個人の所有地と道路の境界を示す証明書をもらうことはできますか。
  • 相模原市内で車両の乗入れの為、歩道の切下げやガードレール等を撤去したいがどうすればよいか知りたい。
  • 相模原市内の特殊車両の通行許可及び認定に関わる手続きについて知りたい。
  • 相模原市内の道路幅員証明の入手方法を知りたい。

私道の寄付について

  • 狭あい道路の寄附について知りたい
  • 狭あい道路拡幅整備について知りたい。
  • 私道舗装助成金制度の概要について知りたい。
  • 私道の寄附と手続きについて知りたい。

SRIMSタッチパネルシステム

  • SRIMSタッチパネルシステムについて知りたい。
  • SRIMSタッチパネルシステムによる、都市計画図等の印刷について知りたい。

さがみはら地図情報

  • さがみはら地図情報(Web公開型GIS)について知りたい。

その他

  • 相模原市市民通報アプリ「パッ!撮るん。」について知りたい。
  • 道路が公道かどうか知りたい。
  • 道路の売払いなどの手続きについて知りたい。
  • 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)はいつ開通したのですか。
  • 駅前の自由通路上でチラシ等を配布することはできますか。

上・下水道、河川

上水道・下水道に関する相談

上水道に関する相談

  • 水道がもれて(水道管が破裂して)いて困っています。
  • 夜間に水道がもれて(水道管が破裂して)しまったがどうすればよいか。
  • 水道の修理をしてほしい。
  • 水道営業所の所在地・開庁時間を知りたい。

下水道に関する相談

  • 下水道に関する相談先を知りたい。
  • 下水道の供用開始時期(又は処理開始時期)を知りたいのですが、どこへ連絡すればよいですか。
  • 下水管がつまって困っています。
  • 汚水ますの蓋が壊れたので直してほしい。
  • 車が通るたびに下水のマンホールの蓋から音がするのでなんとかしてほしい。
  • 公共下水道(汚水)の私道内設置について知りたい。
  • 公共汚水ますを設置するにはどうすればいいですか。
  • 公共下水道を使用するための手続きについて知りたい。(公共下水道への接続から使用開始まで)

料金

上水道の料金

  • 水道料金について知りたい。
  • 水道加入金の金額を知りたい。

下水道の料金

  • なぜ下水道事業に企業会計方式を導入したのか知りたい。
  • 公共下水道使用料等の支払方法を知りたい。
  • 公共下水道使用料の支払開始時期について知りたい。
  • 下水道使用料は何に使われているのですか。
  • 下水道を使用開始する時の手続きについて知りたい。
  • 下水道の使用を休止する方法を知りたい。
  • 下水道使用料の減免はありますか。
  • 税金を充ててもっと下水道使用料を安くできないのですか。
  • 排水量の認定方法を知りたい。
  • 地下水等を使用する(している)場合の下水道使用料に関する手続きについて知りたい。
  • 転居・転出する時の下水道の手続きについて知りたい。
  • 下水道受益者負担金と受益者分担金の違いを知りたい。
  • 公共汚水ますを設置しなくても受益者負担金・分担金を支払わなければなりませんか。
  • 徴収猶予対象地を物納しても、受益者負担金・分担金を支払わなければいけないのですか。
  • 徴収猶予対象地の所有者が変わっても、受益者負担金・分担金を支払わなければいけないのですか。
  • 現在、徴収猶予の取り扱いを受けていますが、今後はどのようにしたらいいですか。

工事

上水道の工事

  • 水道の埋設状況を知りたい。
  • 水道工事の設計内容を知りたい。
  • 水道用地の使用について知りたい。
  • 水道用地と私有地の境界について知りたい。
  • 公道に配水管が設置されていないため、設置してほしい。
  • 給水装置工事の設計及び施工について知りたい。
  • 相模原市の簡易水道指定給水装置工事事業者の指定申請の手続きについて知りたい。

下水道の工事

  • 公共下水道に接続する場合の排除基準について知りたい。
  • 公共下水道への接続工事はどこに頼めば良いのですか。
  • 公共下水道の埋設状況を知りたい。
  • 下水道へ接続したい。(農業集落排水事業区域の場合)

河川

  • 河川に関する計画・整備状況等について知りたい。
  • 河川保全区域について知りたい。
  • 河川の除草等、どこが管理しているのですか。
  • 相模原市内の川はどこが管理しているのですか。

その他

  • 相模原市内の水路は、どこが管理しているのですか。
  • 下水道法に基づく特定施設に係る届出について知りたい。
  • 事業所が公共下水道に接続する時の水質関係の届出について知りたい。
  • 汚水ポンプ場について知りたい。
  • ディスポーザを設置したいのですが手続きは必要ですか。
  • 合流改善事業について知りたい。
  • 引越しや家の取り壊しなどで水道を止める届出方法について知りたい。

市営・県営住宅

市営住宅

  • 市営住宅(公営住宅)について知りたい。
  • 市営住宅に入居している人からの相談や申請書届出先はどこか知りたい。
  • 市営住宅(特定公共賃貸住宅)について知りたい。
  • 自宅の外壁の塗り替えや、屋根の葺き替え、塗り替えに関する補助(助成)制度について知りたい。

県営住宅・その他の住宅

  • 公的な賃貸住宅にはどのようなものがあるか知りたい。
  • 民間の賃貸住宅を探したい。

住宅の建築・取り壊し

住宅の建築・取り壊し

  • 建物を壊す場合、何か手続きが必要ですか。
  • 建築確認申請について知りたい。
  • 中間検査制度について知りたい。
  • 住宅の新築・増改築・修理に関する技術的なことについて相談したい。
  • 仮使用承認申請について知りたい。
  • 分譲マンションの管理・修繕・建替え等について相談したい。

耐震診断

  • 建築物の耐震対策について知りたい。(古い戸建住宅、分譲マンション等)
  • 耐震改修工事をしたので耐震改修証明書を発行してもらいたい。
  • 本庁以外で建物の耐震相談ができる場所はないですか。
  • 「無料の耐震診断をします。」という業者がいるが、市とは関係ありますか。

その他

  • 空家の不正利用について相談したい
  • 既存住宅の断熱リフォーム支援事業(補助金)について知りたい。
  • 住宅リフォーム事業者を紹介してほしい
  • こどもエコすまい支援事業について知りたい。
  • 中古住宅を購入する場合や改修する場合の補助があるか知りたい。
  • 違反建築物対策について知りたい。
  • テレビの映りが悪くなったので、何とかしてほしい。
  • 航空機騒音に係る住宅防音工事の助成について知りたい。
  • マンションなどの建築に伴う日影や騒音などについて相談したい。
  • ワンルームマンションの指導について知りたい。
  • 家の取り壊しをする場合、下水道の手続きは何をすればいいですか。
  • 建設リサイクル法に関する届出書類の入手方法と届出窓口を知りたい。
  • 宅地建物の売買契約や借地・借家契約について相談したい。
  • 定期報告制度について知りたい。

まちなみ

都市計画

都市計画の制限、規制

  • 相模原市内における都市計画法に基づく高度地区の指定状況について知りたい。
  • 建築基準法上の道路扱いについて知りたい。
  • 市内には、土砂災害防止法に基づく土砂災害警戒区域等はありますか。
  • 市内には、宅地造成等規制法に基づく造成宅地防災区域がありますか。
  • 市内には、宅地造成等規制法に基づく宅地造成工事規制区域はありますか。
  • 急傾斜地崩壊危険区域に指定されているか知りたい。
  • 都市計画や土木・建築に関する条例を知りたい。
  • 都市計画の制限(用途地域など)の問い合わせ先を知りたい。
  • 都市計画道路内に建築物を建築する場合の規制内容や手続き方法を知りたい。
  • 都市計画道路の区域を確認する方法を知りたい。
  • 地区計画について知りたい。
  • 市内で開発事業を行う場合に、条例等の規定があるのか知りたい。
  • 商業地形成事業地区のエリア内での建築や開発計画等に関わる事項について知りたい。
  • 工業地域や準工業地域で住宅を建てる場合の届け出について知りたい。
  • 建築協定について知りたい。
  • 道路の位置の指定に関する問い合わせ先を知りたい。
  • 耕作をするために農地を買ったり借りたりする場合、農地法上はどのような手続きが必要ですか。
  • 農地(畑・田)を駐車場にしたいのですが、農地法上、手続きをする必要がありますか。

開発許可制度

  • 開発事業について知りたい。
  • 開発事業に伴う申請書等の入手方法について知りたい。
  • 開発登録簿の閲覧又は写しの取得方法について知りたい。
  • 開発許可をした土地について知りたい。
  • 開発許可の手続について知りたい。
  • 開発事業の相談窓口及び手続きについて知りたい。
  • 市街化調整区域に開発行為、建築行為を行いたい。

まちづくり事業

  • まちづくり協定の内容について知りたい。
  • 当麻地区のまちづくりが、どのように進んでいるのかを知りたい。
  • 麻溝台・新磯野地区の土地区画整理事業について知りたい。
  • 急傾斜地崩壊対策事業について知りたい。
  • 都市計画マスタープラン(都市マス)について知りたい。
  • 土地区画整理事業について知りたい。
  • 土地区画整理事業完了地区の換地図等の閲覧について知りたい。
  • 市街地再開発事業について知りたい。
  • 住宅市街地総合整備事業(密集住宅市街地整備型)について知りたい。
  • 商業地形成事業の内容について知りたい。

交通計画

  • 相模原市内の鉄道やバス等交通計画の進捗状況と今後の見通しを知りたい。
  • 新しい交通システムの導入について、取り組み内容を知りたい。
  • 小田急多摩線の延伸について、取り組み内容を知りたい
  • 市内各駅のバリアフリー化の状況について知りたい。
  • 駅乗降人員などの統計情報について知りたい。
  • コミュニティバス「せせらぎ号」について知りたい。
  • 大野北地区コミュニティバスについて知りたい。
  • バスの時刻表等、バスについて知りたい。

その他

  • 建築や土地利用のルールづくりなどに関する街づくり活動について相談したい。街づくり活動を支援してほしい。

国土利用計画法・公拡法関係

国土利用計画法(国土法)

  • 国土利用計画法(国土法)について知りたい。
  • 【国土利用計画法(国土法)】提出書類について知りたい。
  • 【国土利用計画法(国土法)】注視区域・監視区域について知りたい。
  • 【国土利用計画法(国土法)】届出について、取引の相手が国や地方公共団体の場合、届出は必要ですか。
  • 【国土利用計画法(国土法)】届出について、契約価格について指導されますか。
  • 【国土利用計画法(国土法)】届出について、実測面積と登記面積のどちらで届出の要否を判断するのか知りたい。
  • 【国土利用計画法(国土法)】届出について、基準面積(届出要件面積)を超える共有地について持分を譲渡する場合、届出の要否の判断は、共有地全体の面積で行うのか知りたい。
  • 【国土利用計画法(国土法)】届出について、不勧告通知書は交付されますか。

公有地拡大の推進に関する法律(公拡法)

  • 【公拡法】公有地の拡大の推進に関する法律について知りたい。
  • 【公拡法】公有地の拡大の推進に関する法律の届出等について知りたい。
  • 【公拡法】公有地の拡大の推進に関する法律において、売買面積が250平方メートルで、都市計画道路に10平方メートルほどかかっている場合の届出の要否について知りたい。
  • 【公拡法】公有地の拡大の推進に関する法律に基づく土地有償譲渡届出書の記入について、売主が複数いるため届出書に書ききれない場合、どうすればよいか知りたい。
  • 【公拡法】公有地の拡大の推進に関する法律において、市から土地を買い取らない旨通知をもらった後、実際に売買する段階で買主が変更になった場合、再度届け出が必要か知りたい。

屋外広告物・都市景観

屋外広告

  • 屋外広告物の許可申請・手続き方法・内容を知りたい。

都市景観

  • 相模原市景観計画の「事前協議」と「行為の届出」について知りたい。
  • 景観法について知りたい。
  • 相模原らしい色彩景観について知りたい。

各種証明

  • 都市計画証明について知りたい。
  • 既成市街地証明について知りたい。
  • 農地に関する諸証明について知りたい。
  • 「納税猶予の特例適用の農地等該当証明書」を入手する方法を知りたい。
  • 風俗営業法の申請に必要な用途証明書等を入手する方法を知りたい。

駐車場・駐輪場

駐車場

  • 市営自動車駐車場はどこにありますか。
  • 駐車場整備地区内での駐車施設の附置義務について知りたい。

駐輪場

  • 駐輪場はどこにありますか。
  • 自転車が自宅近くの道路上に放置してあるので、撤去してほしい。
  • 駅前に停めておいた自転車(または原動機付自転車)が無いのですが。
  • 駅周辺の違法駐輪(放置自転車)を何とかしてほしい。
  • 放置自転車などはどこに移動されているのですか?

その他

  • 「近郊整備地帯」に指定されている区域を知りたい。
  • 地籍調査事業について知りたい。
  • 地価公示価格を知りたい。(国土交通省が公示している)
  • 地価調査価格を知りたい。(県知事が公表している)
  • 相模原市の航空写真を見たい。
  • 設計単価表の掲載場所を知りたい。

市政情報

広報・広聴・市政への参加

よくある質問

  • 第20回統一地方選挙
  • 戸籍・住民票・印鑑登録
  • 国民健康保険・年金
  • 福祉
  • 子育て
  • 教育・スポーツ・文化
  • 健康・医療・衛生
  • 公園・公共施設
  • イベント・観光・産業
  • 税金
  • 消防・救急・防災・交通安全
  • 住宅・道路・下水道・建築
  • ごみ・リサイクル・環境
  • その他


相模原市

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111

わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

引っ越し / 結婚 / 離婚 / 出産 / おくやみ等の手続きをサポートします。

  • 施設マップ
  • 区民課の窓口混雑状況
  • 市役所案内
  • 組織一覧

コールセンター042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに
午前8時~午後9時[年中無休]

  • コールセンターの
    ページ
  • よくある質問

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • 市へのご意見・ご提案
  • RSS
  • RSS記載について
  • リンク集
  • 更新情報
  • アクセシビリティ方針

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.


  • 災害・緊急情報