市立児童クラブ利用における感染症対策等について
新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、児童クラブご利用の際は、各ご家庭におきましても、当面の間、引き続き感染症対策等のご協力をお願いいたします。
1 児童クラブ来所前の健康観察等について
- 毎朝、体温計で熱を測り、発熱などの体調変化をご確認いただき、発熱や風邪症状が少しでもみられるなど、体調が整わない場合は、児童クラブの利用を控えていただきますようお願いいたします。
また、ご家族や同居人等が新型コロナウイルス感染症に感染している恐れがあり、医療機関等への受診やPCR検査等を予定している場合につきましては、検査結果が判明するまでの間、児童クラブへの来所を控えるようお願いいたします。
なお、PCR検査等を受検することが判明した際は、速やかに、児童クラブまでご連絡ください。 - 学校で検温状況等を確認「健康観察票」は、登校時、毎日学校に提出いただくことになっておりますが、児童クラブを利用する場合、児童クラブ職員にも提示いただきますので、児童に持たせてください。
- 呼吸器疾患(喘息を含む)等の基礎疾患を有する児童については、クラブ利用について主治医等とご相談ください。
2 児童クラブ利用時の感染予防について
咳エチケットや手洗い等の感染症対策へのご理解とご協力をお願いいたします。
3 児童クラブ利用時に児童の体調が変化した場合について
来所後に発熱や風邪症状が少しでも出た場合は、児童個別票に記載のある緊急連絡先にご連絡いたしますので、速やかにお迎えをお願いいたします。
4 児童の感染が判明した場合や濃厚接触者と特定された場合について
- 児童の感染が判明した場合や、濃厚接触者と特定された場合は、速やかに児童クラブまでご連絡ください。
- 感染者となった児童は、医師や保健所が指示する療養期間が終了するまで出席停止となります。
- 濃厚接触者と特定された児童は、自宅待機期間中は出席停止となります。
自宅待機期間については、次のページをご確認ください。
5 学級閉鎖となった場合について
学級閉鎖となったクラスの児童は、学級閉鎖期間中は児童クラブに出席できません。
また、児童クラブの開設時間中に学級閉鎖となった場合は、速やかにお迎えをお願いいたします。
6 臨時休所について
児童又は児童クラブ職員の感染が判明した場合は、保健所等と確認を行い、当該クラブは臨時休所となることがあります。臨時休所となった場合の休所期間等は、クラブメール等でご連絡いたします。
※今後の社会状況等で変更が生じた際には改めてお知らせいたします。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
こども・若者支援課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-9227(事業運営班・給与・任用班)
電話:042-769-8370(計画推進班)
ファクス:042-754-5112
こども・若者支援課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム