幼・保・小連携について
子どもたちの成長は、家庭から保育所・認定こども園・幼稚園、小学校へと続いていきます。それぞれ園・校種間の違いはありますが、子どもたちの健やかな成長を願う気持ちは全ての職員の願いです。本市では子どもたちの健やかな成長のために、学びや発達が円滑に接続していくよう、幼保小連携を推進しています。
-
リーフレット(PDF 4.5MB)
-
幼保小連携の柱(PDF 35.9KB)
-
幼保小連携ステップ表(令和5年度)(PDF 119.2KB)
-
幼・保・小・中・義務教育学校連携表(令和5年度)(PDF 290.5KB)
幼・保・小連携通信
-
幼保小連携通信第8号(PDF 112.8KB)
-
幼保小連携通信第7号(PDF 109.8KB)
-
幼保小連携通信第6号(PDF 486.3KB)
-
幼保小連携通信第5号(PDF 439.3KB)
-
幼保小連携通信第4号(PDF 505.1KB)
-
幼保小連携通信第3号(PDF 434.7KB)
-
幼保小連携通信第2号(PDF 107.0KB)
-
幼保小連携通信第1号(PDF 98.0KB)
過去の幼・保・小連携通信
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
学校教育課(企画指導・支援班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館5階
電話:042-769-8284 ファクス:042-758-9036
学校教育課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム