公園を使うときのルールやマナーってあるの?

公園はみんなの遊びやいこいの場所です。
みなさんが気持ちよく使えるために、次のルールやマナーを守り、ゆずり合いや思いやりを持って利用(りよう)しましょう。
ごみを散(ち)らかさない
公園の施設(しせつ)などをわざと傷(きず)つけたり、よごしたりせず、大切に使いましょう。
自分で出したごみは自分で持ち帰りましょう。

ボール遊び
周(まわ)りの人の危険(きけん)になるようなボール遊びはやめましょう。
危険なボール遊びの例(れい)
- 公園の外にボールが飛(と)び出すかもしれないボール遊び
 - まわりの人にけがをさせてしまうかもしれないボール遊び
 

ラジコン飛行機(ひこうき)やドローン
ラジコン飛行機やドローンなどは、落ちて人などにあたるととけがや事故(じこ)につながることがあるので、使わないようにしましょう。

自転車
公園の中では、自転車は降(お)りて通りましょう。
自転車やバイクは駐輪場(ちゅうりんじょう)に駐車(ちゅうしゃ)しましょう。

犬
犬のふんは飼(か)い主が必(かなら)ず持ち帰りましょう。
また、犬をさんぽさせるときは、必ずリード(引きづな)につなぎましょう。

火
たき火などの火遊びは禁止(きんし)です。

エアガン
エアガンで遊んではいけません。

夜
夜おそくに大声でさわいではいけません。

その他
- 植物や樹木(じゅもく)を折(お)ったり、花や実を持ち帰らないようにしましょう。また、断(ことわ)りなく公園に植物などを植えてはいけません。
 - 魚や鳥を捕(つか)まえたりしないようにしましょう。
 - 勝手に張(は)り紙をしたり、チラシなどを配ったりしてはいけません。
 - まわりの人の迷惑(めいわく)となる行為(こうい)は、やめましょう。
 
※大きな公園などでは、他にもルールがある場合があります。

