令和7年度訪問介護等サービス提供体制確保支援事業について
1 事業の概要
訪問介護等サービスを安定的に提供するため、訪問介護事業所等が行う人材確保体制の構築や経営改善の取組に対して補助を実施するものです。
2 補助対象事業書
介護保険法に基づき指定された本市に所在する訪問介護事業所、夜間対応型訪問介護事業所又は定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所を運営する法人(法人単位で申請)
ただし、次の事業所は対象外となります。
- 補助対象経費が生じた時点において、介護保険法に基づく指定がされていない者
- 補助対象経費が生じた時点及び申請時点において、当該事業所が休止又は廃止されている場合
3 補助対象期間(申請期間ではありませんのでご注意ください。)
令和7年6月1日(日曜日)~令和8年1月30日(金曜日)
注:申請期間前に要した経費も補助対象期間内であれば補助対象となります。
注:補助対象期間中に支払を含めて全ての事業を完了させる必要があります。
4 補助対象事業等
次の「相模原市訪問介護等サービス提供体制確保支援事業補助金交付要綱」をご参照ください。
5 補助対象外経費
- 消費税及び地方消費税相当額
- 補助対象経費の支払等に係る各種手数料
- 補助対象経費以外の経費と混同して支払が行われており、補助対象経費との支払の区別が明確にできないもの
- 国又は本市等が実施するその他の補助を受けているもの
- 国の介護保険事業費補助金の対象外となる経費
6 手続のながれ
- 交付申請【法人から市】
令和7年8月6日(水曜日)~令和7年9月30日(火曜日) - 交付決定【市から法人】
10月中旬から順次行います。 - 事業の実施【法人から市】
令和8年1月30日(金曜日)まで - 実績報告【法人から市】
令和8年2月6日(金曜日)まで - 交付額の確定【市から法人】
- 請求書の提出【法人から市】
- 補助金の交付【市から法人】
令和8年3月31日(火曜日)までに支払
7 申請期間及び提出方法等
- 提出期間
令和7年8月6日(水曜日)~令和7年9月30日(火曜日)
注:申請は法人ごとに行ってください。
注:予算に限りがあるため、交付申請をいただいても、対象とならない場合がございます。 - 提出方法
次の申請フォームに「8 申請必要書類」に記載しているファイルを添付し、提出をお願いいたします。
- その他
本事業は国の補助金を活用した事業であり、予算に限りがあるため、交付申請をいただいても、対象とならない場合等がございますのでご了承ください。
8 申請必要書類
-
(1)補助金等交付申請書(Word 33.3KB)
-
(2)訪問介護等サービス提供体制確保支援事業計画書(第1号様式)(Excel 29.9KB)
-
(3)経費別積算内訳表(第2号様式)(Excel 16.0KB)
注:(2)及び(3)の様式については事業所ごとに作成をお願いいたします。 -
(4)添付書類(PDF 97.5KB)
(5)補助金振込先口座の通帳見開きページの画像(口座番号及び口座名義(フリガナ)等が分かる画像)
注:必要に応じて追加資料をお願いすることがございますのでご承知おきください。
9 実績報告書類
-
(1)補助事業等実績報告書(Word 25.4KB)
-
(2)訪問介護等サービス提供体制確保支援事業実績書(第3号様式)(Excel 31.6KB)
-
(3)経費別内訳表(第4号様式)(Excel 14.9KB)
注:(2)及び(3)の様式については事業所ごとに作成をお願いいたします。 -
(4)添付書類(PDF 97.5KB)
注:必要に応じて追加資料をお願いすることがございますのでご承知おきください。
10 お問い合わせ
お問い合わせについては、次のお問い合わせフォームからお願いいたします。
メール又は電話でご回答いたします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
福祉基盤課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-707-7046(福祉基盤班)
電話:042-769-9226(高齢指定・指導班)
電話:042-769-1394(障害指定・指導班)
電話:042-707-7274(指導監査室)
ファクス:042-759-4395
福祉基盤課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム