エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市公式ホームページトップページ

注目ワードから探す
第20回統一地方選挙(令和5年4月9日執行)
アイドルマスター
畠中祐
マイナポイント
コロナワクチン
コロナウイルス
  • サイトマップ
  • 文字サイズ・配色の変更
  • ページ番号検索

相模原市ホームページ

  • 暮らし・手続き
  • 子育て・健康・福祉
  • 産業・ビジネス
  • 魅力・スポーツ・文化芸術
  • 市政情報
よく利用される情報から探す
  • リサイクルとごみ
  • 施設予約案内
  • ページ番号から探す
  • ピックアップコンテンツ(特設サイトなど)
ライフイベントから探す
  • 住まい / 引っ越し
  • 妊娠 / 出産
  • 入園 / 入学
  • 結婚 / 離婚
  • 就職 / 退職
  • 介護 / 福祉
  • おくやみ
  • わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

  • 暮らし・手続きトップ

    • 届出・証明・税金
    • 環境・住まい
    • 防災・防犯・消費生活
    • 各種相談窓口一覧
    • Web口座振替受付・市からの振り込み
    • 施設マップ
  • 子育て・健康・福祉トップ

    • 子育て・教育
    • 健康・衛生・医療
    • 福祉
    • 介護・介護予防
  • 産業・ビジネストップ

    • 入札等新着情報
    • 入札・契約
    • 産業情報
  • 魅力・スポーツ・文化芸術トップ

    • 相模原市の魅力
    • スポーツ
    • 文化芸術
  • 市政情報トップ

    • 相模原市の紹介
    • 政策・条例・選挙
    • 財政・債権管理
    • 人事・職員採用・募集
    • まちづくり・環境
    • 広報・広聴・市政への参加
    • 統計・情報公開・監査

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 届出・証明・税金 > マイナンバーカード(個人番号カード) > マイナンバーカード(個人番号カード)・住民基本台帳カード・電子証明書のご案内 > マイナポイントについて


ここから本文です。

マイナポイントについて

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1018736  最終更新日 令和5年3月9日

印刷大きな文字で印刷

【重要】マイナポイント付与対象となるマイナンバーカードの申請期限及びマイナポイントの申込期限を延長しました。
マイナンバーカードの申請期限:令和5年2月末まで
マイナポイントの申込期限:令和5年5月末まで

マイナポイント事業について

  • 対象(1):マイナンバーカードを取得し、これまでマイナポイントを申し込んでいない方
    • ポイント付与数:最大5,000円相当
    • 申込開始時期:令和4年1月1日から
    • マイナンバーカードの申請期限:令和5年2月末まで
    • 申込期限:令和5年5月末まで
  • 対象(2):健康保険証利用登録を行った方(既に利用登録済みの方を含む)
  • 対象(3):公金受取口座の登録を行った方(既に登録済みの方を含む)
    • ポイント付与数:各7,500円相当
    • 申込開始時期:令和4年6月30日午前中から
    • マイナンバーカードの申請期限:令和5年2月末まで
    • 申込期限:令和5年5月末まで

マイナポイントを活用した消費活性化策とは?

国が令和2年9月から実施しているマイナンバーカードを活用した消費活性化策です。キャッシュレス決済を1つ選択し、マイナポイントの申込をすると、決済サービスのチャージまたは利用時に、その金額に対し25%分のポイントが付与されるものです。

マイナポイント事業の詳細情報については、総務省のサイトをご覧ください。

  • 総務省ウェブサイト(マイナンバーカードを活用した消費活性化策)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

マイナポイント利用のイメージ

  1. 利用先を選択して、マイナポイントを申し込む
    マイナポイント申し込みページにログインし、利用するキャッシュレス決済サービスを選択し、申し込む。(事前に健康保険証利用・公金受取口座の登録を行っていない方は、ポイント申込と一緒に手続きができます。)
  2. チャージなどに対してマイナポイントが付与される
    キャッシュレス決済サービスにチャージなどをすることで、マイナポイントがもらえる。
    ※「健康保険証利用登録」、「公金受取口座の登録」に対するポイントは、チャージなどをしなくても付与されます。
  3. 買い物
    マイナポイント分も利用して買い物

利用場面の一例
スマホによるQRコード決済等でポイント利用
オンラインショップでポイント利用

QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

マイナポイント利用のイメージの図

マイナポイントを利用するためには?

【ステップ1 マイナンバーカードの取得】

マイナポイントを利用するためには、マイナンバーカードを取得する必要があります。
マイナンバーカードの申請に関する詳しい内容は、次のページをご確認ください。

  • マイナンバーカードの申請について

【ステップ2 マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)】

マイキーIDとはマイナポイントを付与する際のキャッシュレス決済とマイナンバーカードを連携させる際に必要となるIDのことです。

【ステップ3 マイナポイント申込(キャッシュレス決済とマイキーIDとの連携)】

マイナポイントの対象となるキャッシュレス決済については総務省のサイトで検索できます。

  • 総務省ウェブサイト(対象となるキャッシュレス決済サービス検索)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

マイナポイントの予約・申込方法について

マイナポイントの予約・申込方法は、以下の3種類があります。

1.市の設定支援窓口での予約・申込

場所・開設時間

  • 緑区役所2階 区民課前
  • 市役所本庁舎1階 正面玄関ロビー
  • 南区役所1階 ロビー
    • 平日(祝日・年末年始(12月29日~1月3日)除く) 午前9時~午後5時
    • 第2・4土曜日、第1日曜日 午前9時~午後4時
  • 津久井中央公民館1階(休館日等は津久井まちづくりセンター1階)
    • 平日(祝日・年末年始(12月29日~1月3日)除く) 午前9時~正午、午後1時~5時

事前にご準備等いただくもの

  1. マイナンバーカード(令和5年2月末までに申請したもの)
  2. マイナンバーカード交付時に設定した4桁の暗証番号
    ※暗証番号(4桁)は3回間違えるとロックされます。暗証番号の変更・ロック解除の手続きは、次のページをご確認ください。
  • 電子証明書の各種手続(電子証明書の失効、暗証番号の変更など)
  1. キャッシュレス決済サービスID、セキュリティコードなど(決済サービスによって異なるので、国のホームページまたはキャッシュレス決済業者のホームページでご確認ください)
  2. 【公金受取口座の登録を同時に行う場合】本人名義の通帳等(預貯金口座の情報がわかるもの)

※決済サービスによっては、支援窓口でのマイナポイント申込ができない場合がありますので、
ご了承ください
※支援窓口では、個別のキャッシュレス決済に関するご案内はできません。キャッシュレスサービスについてご不明な点がある場合には、直接キャッシュレスサービス事業者にお問い合わせください。

2.パソコンやスマートフォンでの予約・申込

詳細の手順については以下のマニュアルをご参照ください。

パソコンで設定する人(マイナンバーカードを読み込めるカードリーダーが必要です)

  • マイナポイントの予約・申し込み方法(パソコン版)(PDF 851.7KB)新しいウィンドウで開きます

iphone(ios)で設定する人

  • マイナポイントの予約・申し込み方法(ios(iphone)版)(PDF 937.3KB)新しいウィンドウで開きます

スマートフォン(公的個人認証サービス対応のAndroid)で設定する人

  • マイナポイントの予約・申し込み方法(Android版)(PDF 920.0KB)新しいウィンドウで開きます

3.マイナポイント手続きスポットでの予約・申込

郵便局やコンビニエンスストア(マルチコピー機・ATM)、携帯ショップ等でも行える場所があります。
マイナポイント手続きスポットについては総務省のサイトで検索できます。

  • 総務省ウェブサイト(マイナポイント手続きスポット検索)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

マイナポイントについての問い合わせ先

マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
電話番号:0120-95-0178
音声ガイダンスに従い「5番」を選択してください。
(平日) 午前9時30分~午後8時
(土・日曜日、祝日等)午前9時30分~午後5時30分(12月29日~1月3日を除く。)

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

マイナンバーカード普及促進室
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館4階
電話:042-769-8309 ファクス:042-754-7990
マイナンバーカード普及促進室へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

届出・証明・税金

マイナンバーカード(個人番号カード)

マイナンバーカード(個人番号カード)・住民基本台帳カード・電子証明書のご案内
  • マイナンバーカード申請サポート出張窓口について(【配布終了】ドラえもんグッズ)
  • マイナンバーカード申請特設窓口について(【配布終了】ドラえもんグッズ)
  • 携帯電話ショップでマイナンバーカードの申請をサポートします【事業終了】
  • マイナンバーカード(個人番号カード)・個人番号通知書・通知カードについて
  • マイナンバーカード(個人番号カード)交付状況等について
  • 住民基本台帳カード
  • 電子証明書発行(公的個人認証サービス)
  • マイナンバーカード活用事業について  
  • マイナポイントについて
  • 二次元コード(QRコード)付きマイナンバーカード交付申請書の発送について


相模原市

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111

わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

引っ越し / 結婚 / 離婚 / 出産 / おくやみ等の手続きをサポートします。

  • 施設マップ
  • 区民課の窓口混雑状況
  • 市役所案内
  • 組織一覧

コールセンター042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに
午前8時~午後9時[年中無休]

  • コールセンターの
    ページ
  • よくある質問

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • 市へのご意見・ご提案
  • RSS
  • RSS記載について
  • リンク集
  • 更新情報
  • アクセシビリティ方針

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.


  • 災害・緊急情報