原動機付自転車の改造登録の手続きについて
原動機付自転車を改造し、排気量の変更や車両区分が変更になる場合は手続きが必要となります。
令和7年11月1日より、改造手続き方法の見直しにより、申請時の提出書類が追加されます。
次の表をご確認のうえ必要書類をご用意いただき、窓口にてお手続きください。
改造内容 | 必要書類 |
---|---|
エンジンの載せ替え |
|
エンジン内部のボーリング |
|
改造キットの取り付け |
|
輪距の変更 |
|
最高出力 |
|
改造の申立書
次の様式をダウンロードしてご利用ください。各窓口にも備えてあります。
令和7年10月31日までは各窓口に備えてある現行の申立書をご利用ください。ご不明な点は、市民税課までお問い合わせください。
その他の必要書類
上記書類のほか、次の書類が必要です。
- 車両の所有者の運転免許証(提示又は写しの提出)
- 現在のナンバープレート
- 標識交付証明書
- 軽自動車税(種別割)廃車申告書兼標識返納書
(各窓口にも備えてあります。詳しくは次のページをご確認ください。)
- 軽自動車税(種別割)申告(報告)書件標識交付申請書
(各窓口にも備えてあります。詳しくは次のページをご確認ください。)
- (購入した車両の場合)
販売証明書 - (譲り受けた車両の場合)
譲渡証明書 - (廃車済の車両を譲り受けた場合のみ)
廃車受付書
次のページもご参照ください。
注意事項
市が交付するナンバープレートは、課税客体として表示するためのものであり、改造車両についての走行性、安全性を認めたものではありません。公道を走行する場合は、道路交通法上に定める保安基準に適合することを確認のうえ、ご自身の責任において走行してください。
改造等を偽って申告した場合は、地方税法463条の20の規定により罰せられます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民税課(諸税証明班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館1階
電話:042-769-8297 ファクス:042-769-7038
市民税課(諸税証明班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム