窓口での取得
コロナウイルス感染症拡大防止のための、窓口業務の休止情報については次のリンクをご確認ください。
発行窓口
申請できる人
- 本人
- 現在相模原市内で住民票上同一世帯の親族
- 前述1.2.以外の、代理人による申請は押印のある委任状(法人からの委任は法人代表者印(実印)の押印)を持参した人(一部不要な証明・閲覧があります。証明・閲覧一覧表でご確認ください。)
委任状の様式は次のページよりダウンロードしてご利用いただけます。
必要なもの
- 申請書(申請窓口にあります。また、次のページよりダウンロードもできます。)
- 窓口に来る人の本人確認書類
(運転免許証・写真付住民基本台帳カード・マイナンバーカード(個人番号カード)・在留カード・身体障害者手帳等公的な顔写真つきのものは1点、健康保険証・年金手帳・社員証などは2点提示してください。個人番号の通知カードは本人確認書類として取り扱いできません。)
(一部不要な証明、閲覧があります。証明・閲覧一覧表でご確認ください。) - 法人からの申請の場合は法人代表者印(実印)
(委任状を持参する場合は必要ありません。) - 代理人による申請の場合は委任状
- 証明手数料(手数料欄をご確認ください。)
手数料
令和4年2月15日から一部の窓口でキャッシュレス決済をご利用いただけます。詳しくは次のページをご確認ください。
- 1年度1件につき300円
- 住宅用家屋証明書は1,300円
- 軽自動車税(種別割)納税証明書(車検用)は無料
- 地方税法第422条の3価格決定通知書(土地・家屋)は無料
- 土地・家屋課税台帳閲覧は納税義務者及びその代理人に限り無料
受付時間
月曜日から金曜日まで
午前8時30分から午後5時まで
休日
土・日曜日、祝日、12月29日から1月3日まで
注意事項
- 相続人からの申請は被相続人の死亡日、被相続人との続柄がわかる戸籍謄本、法定相続情報一覧図(法務局発行のもの)等の提示が必要ですのでお持ちください(写し可)。
- 土地・家屋評価証明書、公課証明書等で、年の途中で所有者となられた人からの申請の場合は、所有者が変わったことの確認のため登記事項証明書、売買契約書等の提示が必要ですのでお持ちください(写し可) 。
- 土地・家屋評価証明書、公課証明書等で、同一年度・同一所有者の場合には、土地は2筆ごと、家屋は2棟ごとに1件とします。 (共有でお持ちの資産については共有構成ごとの件数になります。)
- 窓口混雑緩和の一環として、土地評価証明書に記載する近傍価格の調査を事前に依頼することができるようになりました。
詳しくは以下のリンクでご確認ください。
主な証明書の発行可能年度
最新年度及び過去4年間
- 市民税・県民税課税(所得・非課税)証明書
- 土地・家屋課税台帳記載事項証明書(評価証明書)
- 土地・家屋公課証明書
- 土地・家屋名寄帳記載事項証明書
- 固定資産税・都市計画税課税証明書 等
最新年度及び過去3年間
- 市・県民税納税証明書
- 固定資産税・都市計画税納税証明書(償却資産含む)
- 国民健康保険税納税証明書 等
法定納期限が、証明書の請求日の3年前の日付が属する事業年度までの期間
- 法人市民税納税証明書
- 事業所税納税証明書
関連ページ
証明書の種類・内容等に関する詳細は「証明・閲覧一覧表」を参照ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民税課(諸税証明班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館1階
電話:042-769-8297 ファクス:042-769-7038
市民税課(諸税証明班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム