Vol.2 8つの柱と4つの率先行動
相模原市では、2050年までに脱炭素社会を実現するため、2023年11月に改定した「第2次相模原市地球温暖化対策計画(改定版)~さがみはら脱炭素ロードマップ2050~」の中で、市民の皆さまと一緒に進める8つの柱(取組)と、それを推進するための市による4つの率先行動を掲げ、順次取り組みを進めています。
脱炭素社会の実現に向けた8つの柱
- 緩和策 炭素半減社会の実現
- 再生可能エネルギーの利用促進
太陽光や風力などの自然のエネルギーを使おう - 省エネルギー活動の促進
日常生活の中で省エネを考えよう - 脱炭素型まちづくりの推進
エコな車や、電車・バスを利用しよう - 循環型社会の形成
ごみを減らしリサイクルを進めよう - いきいきとした森林の再生
地元の木を利用して森を守ろう - 市の率先行動
相模原市が行う4つの率先行動もチェックしてね
- 再生可能エネルギーの利用促進
- 適応策 気候変動への適応
- 気候変動適応策の推進
非常時の電源確保や地域コミュニティ等を確認して、日頃から自然災害に備えよう
- 気候変動適応策の推進
- 分野横断的な施策の推進
- 環境意識の向上
相模原の豊かな自然と暮らす、環境にやさしい生活をみんなで考えよう
- 環境意識の向上
No. | 4つの率先行動 |
---|---|
1 | 公共施設のゼロカーボン化(施設の省エネルギー化や再生可能エネルギー利用設備の導入など) |
2 | 太陽光発電の導入 |
3 | LED照明の導入 |
4 | 次世代自動車の導入(電気自動車やハイブリッド車、燃料電池自動車など) |
RE100:「Renewable Energy 100%」の略称。事業活動で消費するエネルギーを100%再生可能エネルギーで調達することを目標とすること。
ZEB:「Net Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)」の略称。省エネ&創エネ効果により年間のエネルギー収支がゼロ以下になるビルのこと。
8つの柱と4つの率先行動については、「さがみはら脱炭素ロードマップ」に詳しく記載しています。ぜひご覧ください!
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
ゼロカーボン推進課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館6階
電話:042-769-8240 ファクス:042-769-4445
ゼロカーボン推進課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム