カミツキガメ(特定外来生物)
※令和5年11月現在、相模原市内でカミツキガメは発見されていません。
原産地
カナダからエクアドルにかけてのアメリカ大陸
特徴
- 背甲長50センチ程まで成長する大型種
 - 頭部が大きい
 - 在来種に比べ尾が長い
 
生息環境
- 水辺に生息する
 - 特に、流れが緩やかな場所、水生植物や岩などが多い場所を好む
 
影響
- 人体への被害
咬みつき等により、大怪我をするおそれがある。 - 生態系への被害
捕食や在来種との競合により、生態系のバランスを壊す可能性がある。 
防除方法
頑丈なトラップを設置する
発見した場合
- 危険なため、直接触らないようにしてください。
 - 水みどり環境課までご連絡ください。
 - 可能であれば、逃げないように、段ボールやバケツをかぶせてください。
 
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
水みどり環境課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館5階
電話:042-769-8242 ファクス:042-759-4395
水みどり環境課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム