確認しましょう!自転車の交通ルール

相模原市は、自転車の利用者が多く、神奈川県から中央区や南区が、15年連続で自転車事故多発地域に指定されるなど、自転車事故の減少が課題となっています。自転車に乗る際は交通ルールを守り安全に運転しましょう。
自転車の交通違反に反則金制度(青切符)が導入されます
自転車事故が増加傾向にあることを背景に、令和8年4月1日から自転車の交通違反に対して反則金制度(いわゆる「青切符」)が開始されます。青切符は、16歳以上の運転者による113種類の違反が対象となります。

| 違反名 | 反則金額 |
|---|---|
| 携帯電話使用等(ながらスマホ運転) | 12,000円 |
| 遮断踏切立入り | 7,000円 |
| 逆走、歩道通行など | 6,000円 |
| 信号無視 | 6,000円 |
| 一時不停止 | 5,000円 |
| 傘さし運転、イヤホン使用運転等 | 5,000円 |
| 自転車制動装置不良(ブレーキがないなど) | 5,000円 |
| 無点灯 | 5,000円 |
| 二人乗り、2台以上の並走 | 3,000円 |
青切符を交付された違反者は、一定期間内に反則金を納めることで刑事罰に科されません。
信号無視、指定場所一時不停止など、特定の危険行為を、過去3年以内に2回以上繰り返した運転者には「自転車運転者講習」が義務付けられています。受講しない場合は、5万円以下の罰金が科されます。
青切符制度の詳細
守っていますか?自転車交通ルール
自転車は、自動車と同じ「車両」です。子どもから大人まで、自転車に乗る全ての人は、交通ルールを守り、安全運転を心がけましょう。
知っておきたい自転車ルール

- 自転車は車道の左側を通行
- 自転車は車の仲間です
- 路側帯を通行する場合も左側

- 自転車は車道が原則
自転車は原則車道を通行しますが、次の場合は歩道を通行できます。ただし、あくまで歩行者優先と徐行通行を意識しましょう。- 標識がある
- 13歳未満、70歳以上
- 車道通行が著しく危険(道路工事中など)

- 信号や標識を守り、安全確認をする
- 信号機のない交差点で一時停止の標識がある場所では、必ず止まって安全確認をしましょう。
- 原則、対面する車両用信号機に従って通行しましょう。

- ヘルメットを着用する
- 自転車事故で亡くなった方の半数以上が頭部に致命傷を負っています。命を守るためヘルメットを着用しましょう。
その他の交通ルールについては以下をご覧ください。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
交通・地域安全課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館4階
電話:042-769-8229 ファクス:042-754-7990
交通・地域安全課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム