会計年度任用短時間勤務職員(障害支援区分認定調査員)の募集(高齢・障害者支援課)
業務内容
障害支援区分を認定するための対象者(在宅、施設入所)への聞き取り調査(調査場所への車運転による移動あり)及び調査報告書の作成(ワードソフトによる記録作成)
応募資格
普通自動車運転免許を有し、次のいずれかに該当する人。なお、業務に従事する前に令和7年10月24日(金曜日)に実施する障害支援区分認定に係る研修を受講していただきます(過去に受講済の人は省略可能)。
- 保健師
- 看護師
- 社会福祉士
- 精神保健福祉士
- 社会福祉主事の任用資格がある人
募集人数
若干名
勤務条件等
- 雇用期間
令和7年10月20日(予定)~令和8年3月31日
注:勤務成績が良好な場合等は、再度任用します。 - 勤務地
ウェルネスさがみはら3階 高齢・障害者支援課 - 勤務日
月曜日から金曜日までのうち週5日程度(祝日を除く) - 勤務時間
原則午前9時30分~午後4時(休憩時間1時間。1日5時間30分の勤務)
注:勤務開始時間及び終了時間は調査の日程等により、午前8時30分から午後6時までの範囲で前後する場合があります。 - 給与等
報酬(時給1,893円以上、通勤費、時間外勤務手当に相当する報酬がそれぞれの支給条件に応じて支給されます。)
注1:通勤費は、片道2キロメートル以上の場合に支給されます(徒歩の場合は支給なし)。
注2:報酬及び手当の額は、条例改正等により変更される場合があります。
注3:勤務実績に応じた昇給制度があります。
注4:本市の会計年度任用職員(事務補助員)の勤務経験がある場合は、報酬額が加算される場合があります。 - 休暇等
年次休暇、夏季休暇及び慶弔に係る休暇等の制度があります。
福利厚生として、健康保険、厚生年金、雇用保険等があります。
申込方法
令和7年7月25日(金曜日)(必着)までに指定の申込書を高齢・障害者支援課へ郵送又は直接持参により提出してください。
注:申込書は高齢・障害者支援課指定の次の様式をご使用ください。また、封筒の表に「障害支援区分認定調査員採用希望」と記載してください。
選考方法
- 一次審査(書類選考)
申込書類による書類選考を行います。結果は、合否にかかわらず8月上旬までに通知を発送します。 - 二次審査(個人面接)
一次審査合格者を対象に個人面接を行います。結果は、合否にかかわらず9月上旬までに通知を発送します。
郵送先・問い合わせ先
〒252-5277
相模原市中央区富士見6-1-1
ウェルネスさがみはら3階 高齢・障害者支援課
電話:042-769-8272(直通)
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
高齢・障害者支援課
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらB館3階
〈高齢者の事業に関すること〉
電話:042-769-9249(高齢支援班)
〈重度障害者医療及び手話要約筆記派遣に関すること〉
電話:042-769-8355(障害支援班)
〈認定調査及び事業所の請求に関すること〉
電話:042-769-8272(障害認定・給付班)
課共通ファクス:042-769-5708
高齢・障害者支援課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム