就学奨励金(就学援助)の交付申請について(交付決定を受けていない人)
現在、就学奨励金(就学援助)の交付決定を受けていない人の交付申請については下記のとおりです。
すでに就学奨励金(就学援助)の交付決定(令和5年7月分まで)を受けている人は、次のページをご覧ください。
令和4年度の就学奨励金が不交付決定となった人は、令和5年度の就学奨励金の交付申請書の提出が必要です。
所得の審査年度が変わりますので、改めて令和5年8月から令和6年7月分の審査を行います。
令和5年4月から7月までに提出された交付申請について
令和5年3月末までに、令和4年度の就学奨励金(就学援助)の交付申請をしていなかった場合は、この期間に提出された交付申請書は、(1)申請書を提出した月から令和5年7月分まで、(2)令和5年8月分から令和6年7月分までの2通りの期間にかかる交付申請を兼ねる取扱いとなります。
交付申請書の入手
交付申請書は、令和5年4月7日(金曜日)から配布を開始します。
市立小学校・中学校・義務教育学校に在学する児童生徒の保護者には、令和5年4月に学校を通じて配布します。
また、市立小学校・中学校・義務教育学校、学務課、区役所区民課、まちづくりセンター(橋本、本庁地域、大野南を除く)、出張所、連絡所、公民館(青根、沢井を除く)でも入手できます。
次のページからダウンロードすることもできます。
添付書類
交付申請書に添付する書類は、申請の事由等によって異なります。
1.基準以内の所得である人
(1)住民税課税(非課税)証明書(所得の確認ができるもの。写しでも可。)
相模原市での住民登録の状況 |
添付する住民税課税(非課税)証明書 |
---|---|
令和4年1月1日時点で、交付申請書に記載した保護者・世帯員のうち住民登録が相模原市になかった人がいる |
その人についての、令和4年度の課税(非課税)証明書(所得の対象が令和3年中のもの) |
令和5年1月1日時点で、交付申請書に記載した保護者・世帯員のうち住民登録が相模原市になかった人がいる |
その人についての、令和5年度の課税(非課税)証明書(所得の対象が令和4年中のもの) |
令和5年1月1日時点で、交付申請書に記載した保護者・世帯員全員の住民登録が相模原市にある |
添付不要 |
※表の上から順番に確認してください。該当する住民登録の状況によっては、令和4年度と令和5年度の両方の証明書が必要となることがあります。
※令和5年度の住民税課税(非課税)証明書は、6月頃から発行可能となる予定ですので、証明書を入手後、すみやかに学務課へ提出してください。
証明書の発行には、手数料がかかります。申請書を提出するときに添付できない書類がある場合は、先に申請書と提出可能な書類を提出してください。申請時に添付できなかった書類については、その書類を入手後、すみやかに学務課へ提出してください。
2.1以外で次のいずれかに該当する人
- 児童扶養手当を受けている人 児童扶養手当に関する書類は不要
「児童手当」、「特別児童扶養手当」は対象外です。
- 交付対象期間内に、生活保護が停止または廃止となった人 生活保護に関する書類は不要
- 交付対象期間内に、収入のある人全員に障害があり、市民税非課税の人、または寡婦もしくはひとり親で収入のある人全員が市民税非課税の人
- 住民税非課税証明書の写し(対象年度は、1の(1)と同じです。)
- 交付対象期間内に、災害により市民税・固定資産税・個人事業税のいずれかが減免された人
- 減免決定通知書の写し
- 交付対象期間内に、国民健康保険税が減免または徴収猶予された世帯に属する人(世帯全員が国民健康保険に加入している場合に限ります)
- 減免決定通知書または徴収猶予決定通知書の写し
- 交付対象期間内に、世帯全員の国民年金の掛金が減免された人(世帯全員が国民健康保険に加入している場合に限ります)
- 免除・納付猶予申請承認通知書の写し
- 交付対象期間内に、社会福祉協議会から生活福祉資金の貸付を受けた人(低所得世帯で貸付を受けた世帯に限ります。)
- 貸付の決定通知書(生活資金一時貸付は対象外)
3.1、2以外の理由により援助を必要としている人
理由や状況によって、提出いただく書類が異なりますので、学務課に御相談ください。
交付申請書の提出先
学務課に郵送または直接提出してください。
学校やまちづくりセンターは、交付申請書の配付のみ行っています。交付申請書は受付できませんのでご注意ください。
交付申請書の提出期限
令和5年4月28日(金曜日)学務課必着
なお、この期限を過ぎても交付申請書を随時受け付けますが、交付の対象期間は交付申請書が学務課に到着した月からです。令和4年5月2日(月曜日)以降に学務課に届いた場合、交付決定や給付が遅くなるだけではなく、援助対象とならない期間が生じますのでご注意ください。
例:令和5年7月3日(月曜日)に学務課に交付申請書が届き、交付決定を受けた場合は、令和5年4月分から6月分が援助対象ではなくなります。このとき、6月に修学旅行があった場合、修学旅行費も援助することができなくなります。
交付申請書の提出先
学務課に郵送または直接提出してください。
審査結果の通知について
申請書の受付時期及び交付対象期間により、審査結果の通知はそれぞれ次の時期を予定しています。
(1)交付対象期間が令和5年4月から7月まで
- 令和5年4月から5月までに提出された交付申請書 6月上旬
- 令和5年6月から7月までに提出された交付申請書 申請した月の翌月上旬
(2)交付対象期間が令和5年8月から令和6年7月まで
- 令和5年4月から6月までに提出された交付申請書 7月上旬
- 令和5年7月以降に提出された交付申請書 申請した月の翌月上旬
書類等に不足があって保留となる人へは、書類の追加提出をお願いしますので、指定された期限までに書類を提出してください。
お問い合わせ
わからないことがありましたら、次のところへお問い合わせください。
相模原市コールセンター 電話042-770-7777 ※午前8時から午後9時まで 年中無休
所得に関することや個人情報に関することはコールセンターではお答えできませんので、直接、学務課へお問い合わせください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
学務課(就学支援班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館5階
電話:042-769-9262 ファクス:042-758-9036
学務課(就学支援班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム