エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市公式ホームページトップページ

注目ワードから探す
第20回統一地方選挙(令和5年4月9日執行)
アイドルマスター
畠中祐
マイナポイント
コロナワクチン
コロナウイルス
  • サイトマップ
  • 文字サイズ・配色の変更
  • ページ番号検索

相模原市ホームページ

  • 暮らし・手続き
  • 子育て・健康・福祉
  • 産業・ビジネス
  • 魅力・スポーツ・文化芸術
  • 市政情報
よく利用される情報から探す
  • リサイクルとごみ
  • 施設予約案内
  • ページ番号から探す
  • ピックアップコンテンツ(特設サイトなど)
ライフイベントから探す
  • 住まい / 引っ越し
  • 妊娠 / 出産
  • 入園 / 入学
  • 結婚 / 離婚
  • 就職 / 退職
  • 介護 / 福祉
  • おくやみ
  • わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

  • 暮らし・手続きトップ

    • 届出・証明・税金
    • 環境・住まい
    • 防災・防犯・消費生活
    • 各種相談窓口一覧
    • Web口座振替受付・市からの振り込み
    • 施設マップ
  • 子育て・健康・福祉トップ

    • 子育て・教育
    • 健康・衛生・医療
    • 福祉
    • 介護・介護予防
  • 産業・ビジネストップ

    • 入札等新着情報
    • 入札・契約
    • 産業情報
  • 魅力・スポーツ・文化芸術トップ

    • 相模原市の魅力
    • スポーツ
    • 文化芸術
  • 市政情報トップ

    • 相模原市の紹介
    • 政策・条例・選挙
    • 財政・債権管理
    • 人事・職員採用・募集
    • まちづくり・環境
    • 広報・広聴・市政への参加
    • 統計・情報公開・監査

現在の位置:  トップページ > 子育て・健康・福祉 > 健康・衛生・医療 > 健診・検診・健康相談 > 乳がんは女性がかかるがんの1位


ここから本文です。

乳がんは女性がかかるがんの1位

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1019629  最終更新日 令和4年10月1日

印刷大きな文字で印刷

日本では、女性の9人に1人が乳がんにかかるといわれており、若い世代から発症する乳がんは、働き盛り世代の女性のがん死亡原因のトップです。
しかし、早期発見・早期治療をすれば、約90%以上が治ります。
定期的な乳がん検診と毎月1回のセルフチェックを習慣にしましょう。

  • 乳がん検診 プラス セルフチェックをはじめよう(PDF 1.8MB)新しいウィンドウで開きます
  • 乳がん予防啓発ポスター(PDF 718.4KB)新しいウィンドウで開きます
  • ピンクリボン座談会ムービー(ピンクリボンかながわ)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

乳がんにかかる人は30歳代から増加します

乳がんは乳腺にできるがんで、乳房に固いしこりをつくる病気です。しこりを感じなくても、乳房にえくぼやただれができたり、乳頭から血液が出てきて見つかることもあります。
30歳代からかかる人が増加し、40代後半が最初のピークとなることから、子育てや介護、仕事などで忙しい時期にかかりやすい病気といえます。

乳がん罹患者数のグラフ画像

早期発見・治療すると、高い確率で治癒します

早期の乳がん(2センチ以下)は、90%以上の人が治るといわれており、治療による体への負担も軽くできる可能性があります。
乳がんでは、1センチのがんが2センチになるには2年もかからないため、早期がんのうちに発見するには、定期的にがん検診を受ける必要があります。また、身体の表面に近い部分に発生する乳がんは、自分でも発見できる可能性があります。

乳がんの10年相対生存案のグラフ画像

マンモグラフィのイラスト

乳房エックス線検査(マンモグラフィ)は痛い?
乳房エックス線検査(マンモグラフィ)は、乳房を片方ずつプラスチック板で挟んで撮影することで、しこりや石灰化を見つける検査です。乳房が圧迫されるため、痛みを感じることもありますが、圧迫時間は数十秒ほどです。
乳腺の張る月経前を避けると、検査による痛みを少なくすることができます。

乳がんセルフチェック

セルフチェックは必要?

毎月自分の胸に触れることで、慣れてくると「いつもと違う。」という変化に気が付くことができます。『定期的な乳がん検診』と『毎月のセルフチェック』が、乳がんの早期発見には必要です。

セルフチェックをするタイミングは?

セルフチェックは、月に1度、定期的に行いましょう。

  • 閉経後の人…毎月1回、日にちを決めて行いましょう。
  • 閉経前の人…乳腺の張る月経前1週間をさけて行いましょう。月経後1週間以内(乳房がもっとも柔らかい時期)がよりおすすめです。

乳がんができやすい場所はある?

乳がんは、乳房の外側の上方がいちばん多く、次いで内側の上方に多くみられます。

乳がんができやすい場所のグラフ(外側の上53%、内側の上19%、外側の下14%、内側の下6%、乳頭4%)
東北大学病院データ(2011-2014年)

セルフチェックの方法

『目で見て』『触って』『しぼって』、乳房の変化がないか確認します。
※触り方(手の動かし方)は、ら旋、のの字、平行(肋骨に沿って)等様々ありますが、乳房全体をくまなく触診できるとよい。

セルフチェックで気になる症状がある場合は…

早めに医療機関(外科、乳腺外科など)を受診しましょう。

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

健康増進課(成人保健班)
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはら4階
電話:042-769-8322 ファクス:042-750-3066
健康増進課(成人保健班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


子育て・健康・福祉

健康・衛生・医療

健診・検診・健康相談

  • 子どもの健診・教室・相談
  • 成人・高齢者の健康診査(がん検診等)
  • 女性のがんと健康
  • 乳がんは女性がかかるがんの1位
  • 20歳になったら受けよう 子宮がん検診
  • 思春期の教室・相談
  • 成人・高齢者の教室、相談
  • がん患者への支援
  • 更年期について
  • 男性更年期について


相模原市

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111

わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

引っ越し / 結婚 / 離婚 / 出産 / おくやみ等の手続きをサポートします。

  • 施設マップ
  • 区民課の窓口混雑状況
  • 市役所案内
  • 組織一覧

コールセンター042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに
午前8時~午後9時[年中無休]

  • コールセンターの
    ページ
  • よくある質問

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • 市へのご意見・ご提案
  • RSS
  • RSS記載について
  • リンク集
  • 更新情報
  • アクセシビリティ方針

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.


  • 災害・緊急情報